このページは「クロスワード中学理科(クロム、道管)_問題23」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:600語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 理科(1年生~3年生)】 中学総合理科クロスワードパズル!
中学1年~3年までの理科暗記ワードを収録したクロスワードパズル!義務教育の復習に!
中学総合理科クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学総合理科クロスワード
【出題内容:クロム、道管】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | コケ植物のゼニゴケにはおしべ、めしべはなく変わりに、雌株(メカブ)と○○○がある。 |
---|
3 | 元素記号「Cr」で表す 色:化合物が多色 |
---|
4 | 根で吸収した水や肥料を運ぶ管のことを何というか。 |
---|
5 | 太陽から近い順に数えて、木製の次に近い惑星は何か。 |
---|
6 | 尿の中にはにおいのもとなっているものが含まれている。「アンモ○○」 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 元素記号「S」で表す 一般的に刺激臭と認識される |
---|
4 | 堆積するとき最も陸地に遠くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
---|
5 | 元素記号「Db」で表す元素名 語源:地名ドゥルナから |
---|
7 | 塩化コバルト紙を使用し、液体を水かどうか判断する。水だった場合何色になるか。 |
---|
8 | 高い所にある物体がもつエネルギーを「○○エネルギー」という。 |
---|
9 | ものを見る時にちょうど網膜上に像が出来るように調節している。光を屈折させている部分。「レ○○」 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
パリ | フランスの首都はどこか。 |
パグウオツシユ | ラッセルとアインシュタインの提唱で1957年、開かれた核兵器実験の禁止と核兵器廃絶を求めた科学者の「○○○○○○○会議」。 |
セイイ | 1603年、徳川家康は「○○○大将軍」に任じられ、江戸幕府を開いた。 |
セキランウン | 寒気団が進む時、垂直に大きな雲ができることがある。この雲を何というか。 |
カンシンセイ | 更新世が終わって温暖になり海面が上昇するようになった時期。 |
カセイガン | マグマが冷え固まってできた岩石をまとめて何というか。 |
ステツプ | 乾燥帯の気候のうち、わずかに雨が降り、たけが短い草原が広がる気候を何というか。 |
ヘイセイ | 昭和時代の次は何時代か? |
チヨウサクリン | 蒋介石の北伐にたいして東北に引き上げようとしたが、日本軍に爆殺された人物。 |
シヤープール | ササン朝二代目で、ローマ皇帝を捕虜にするなどした。「○○○○○○朝」 |
ゲコクジヨウ | 下の身分の者が上の身分の者を倒す現象を何というか。 |
クエイタツ | 唐の時代に「五経正義」を編纂した主な人物。 |
コウネン | 恒星までの距離を表すために使用される単位を何というか。 |
ミヤザ | 室町時代、祭礼を行う祭祀集団のこと。 |
シンボウ | 心臓は4つの部屋からできており、2つの部屋は血液が戻ってくる部屋〇〇〇〇がある。 |