クロスワード 中学理科(カドミウム、ケイ素)_問題250

このページは「クロスワード中学理科(カドミウム、ケイ素)_問題250」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:600語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 理科(1年生~3年生)】 中学総合理科クロスワードパズル!
中学1年~3年までの理科暗記ワードを収録したクロスワードパズル!義務教育の復習に!

中学総合理科クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合理科クロスワード

【出題内容:カドミウム、ケイ素】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

12345
6
78
910
111213
1415
1617
1819

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2元素記号「U」で表す 核燃料に使用される
3九州にある火山噴火によってできた陥没地がある世界最大級の火山名を何というか。
4電気は空気中に流れにくいが、非常に高い電圧の時には「○○○○○放電」がおこる。
5筋肉に伝えるとき使用される神経。「○○○○神経」
7細胞で原形質のうち核質以外の部分の総称を何というか。
9元素記号「Na」で表す 
10火山灰の特徴として白色または灰色で決まった方向にわれる。この鉱物は何か。
13酸化銀の粉末の色。
15地震の各地のゆれの程度を何というか。
ヨコのカギ:
1元素記号「Cu」で表す発見場所:古代の発掘地・キプロス島
4おんさに直接耳をつけていないのに音が聞こえているのは間にある何が振動しているためか。
6暖気団が進む時、広い範囲に層状雲ができることがある。この雲を何というか。
7水を電気分解したとき、+極に発生する気体。「○○素」
8宇宙の中心は太陽であり、地球は他の惑星と共に太陽の周りを自転しながら公転している、という学説のことを「○○○説」という。
9日周運動によって、太陽がちょうど真南にくることを何というか。
11電圧は「 V 」と表す。これを何と読むか。
12プラスの電気を帯びた原子をとくに「〇〇イオン」という。
14硫化鉄に薄い塩酸を加えると独特のにおいを持つ気体が発生する。「○○○化鉄」
15試験管の中で酸化銀の粉末を加熱すると何色に変わるか。
16消化された栄養分はもっともどこで吸収。「○○○腸」
17元素記号「Se」で表す 性質:燃焼時に月のように輝く
18背骨をもたない動物。「○○○椎動物」
19堆積するとき最も陸地に遠くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学理科クロスワード中学理科iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

カミカワ石狩川、忠別川、美瑛川などからなる○○○○盆地。
トウキヨウト日本最南端の島はどこの都道府県に属しているか。
スコピエマケドニアの首都。
クリミア1853年ロシアはイギリス・フランスと戦って敗れた。この戦いを「○○○○戦争」という。
グロブリン抗体の主成分であるタンパク質の総称。「免疫○○○○○」。Y字形をしており、2本ずつのH鎖とL鎖からなる。
カンカク受容器で受けた刺激を中枢神経系まで伝える末梢神経。「○○○○神経」
タンシ平行脈はトウモロコシ・ツユクサ・ユリなどの○○○葉類に見られる。
ミトコンドリア細胞内の構造で、好気呼吸をしてエネルギー(ATP)を生産する場。粒状または糸状の構造で、内外二重の膜に包まれている。
オミクロンギリシャ文字「ο」を何と読むか? 一般的に小さいと意味で使用されている。
キヨウヤサイ京都で栽培される伝統的で高値で取引される野菜のことを何と呼ぶか。
チユウキヨリ1987年、アメリカとソ連との間で結ばれたはじめて核兵器削減に同意した「○○○○○○核戦力全廃条約」。
カモナス京野菜として高値で取引される代表的な野菜は九条ねぎと何か。
ナカツカサ大宝律令で定められた左弁官の下で詔書の作成をする機関。「○○○○○省」
トマス13世紀のイタリアのスコラ学の大成者で「神学大全」を著した人物。「○○○=アクィナス」
イツテルビウム元素記号「Yb」で表す元素名
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!