このページは「クロスワード中学理科(恒星、並列回路)_問題289」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:600語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 理科(1年生~3年生)】 中学総合理科クロスワードパズル!
中学1年~3年までの理科暗記ワードを収録したクロスワードパズル!義務教育の復習に!
中学総合理科クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学総合理科クロスワード
【出題内容:恒星、並列回路】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
1 | 2 | | | 3 | | 4 | |
| | | 5 | | | | |
6 | | 7 | | | | 8 | 9 |
| | 10 | | | 11 | | |
12 | 13 | | | 14 | | 15 | |
| | | 16 | | | 17 | 18 |
19 | | 20 | | | 21 | | |
| | | | 22 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 平面上にある物体をおき横に移動させた。この物体はいずれ停止する。それは空気抵抗と「○○○力」がかかるためである。 |
---|
3 | 消化管 + (唾液腺・胆のう・すい臓)、これらをあわせて〇〇〇〇〇〇という。 |
---|
4 | 位置エネルギーの大きさを決める要因は質量と何か? |
---|
5 | 消化された栄養分はもっともどこで吸収。「○○○腸」 |
---|
6 | 次の元素記号を何と読むか。「Si」 |
---|
7 | 胚珠は受粉後、何になるか。 |
---|
9 | ものを見る時にちょうど網膜上に像が出来るように調節している。光を屈折させている部分。「レ○○」 |
---|
11 | マイナスの電気を帯びた原子をとくに「○○イオン」という。 |
---|
13 | 鳥類の体表は何でおおわれているか。 |
---|
15 | ごくわずかな時間に走った距離をその時間で割って求めた速さのことを「○○○間の速さ」という。 |
---|
16 | 筋肉が骨にくっついている部分を何というか。 |
---|
18 | 何種類もの組織が組み合わさってつくられている部分の総称。 |
---|
19 | 元素記号「Cu」で表す発見場所:古代の発掘地・キプロス島 |
---|
20 | 元素記号「K」。「○○ウム」 |
---|
21 | 試験管の中で酸化銀の粉末を加熱すると何色に変わるか。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 音を聞くために耳には薄い膜がある。この膜を何というか。 |
---|
4 | 細胞1個からなる生物。「○○細胞生物」 |
---|
5 | 常温にてドライアイスが液体にならず、気体に変わることを何というか。 |
---|
6 | 養分や二酸化炭素などの不要物を運ぶ働きをしているものは血液中のものは何か。 |
---|
8 | 水を電気分解したとき、+極に発生する気体。「○○素」 |
---|
10 | 氷が水になることを何というか。 |
---|
12 | 網状脈はプラナ・サクラ・ツバキなどの○○○葉類に見られる。 |
---|
14 | 犬や猫などは肉を切り裂くためにとがった牙がある。このこの歯のことを何というか。 |
---|
16 | 元素記号「Si」。「○○素」 |
---|
17 | 気温が摂氏0度以下の大気の上層で,雲中の水蒸気が凝結し氷の結晶が集まって地上に降るもの。 |
---|
19 | 根で吸収した水や肥料を運ぶ管のことを何というか。 |
---|
21 | 生物が長い年月をかけて代を重ねる間に変化をすることを何というか。 |
---|
22 | 酸化銀の粉末の色。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
ケントウシ | 奈良時代・平安時代初期に、わが国が唐に派遣した使節。 |
クツソウ | 呪術的風習のものと考えられている死者の体を折り曲げて埋葬すること。 |
ピニヨー | ベトナムで阮福暎が阮朝をたてるのに援助したフランス人宣教師。 |
アエン | 元素記号「Zn」で表す元素名 |
シンセイガン | マグマが地下深くで、ゆっくりと冷え固まってできた岩石を何というか。 |
タイリクフウサ | 1806年、フランス・ナポレオンが発布した、イギリスとの通商を各国に禁止するようにした「○○○○○○○令」。 |
セキサク | 発生の初期に、神経管の直下に存在する管状の構造。中胚葉でできている。脊つい動物では、発生が進むにつれて退化・消失する。 |
バチカン | 世界で一番小さな国は?「○○○○市国」 メモ:東京ディズニ―シ―より小さい。 |
メシベ | 被子植物の真ん中にあり、受粉の際の必要となる箇所を何というか。 |
ジヨウミヨウ | 臨済宗が定めた五山の内、鎌倉五山「建長・円覚・寿福・浄智・○○○○○○」。 |
キヨリ | 物体の動きの速いおそいをあらわす量を速さといい、その物体が単位時間内に動いた「○○○」で表す。 |
センベツ | 異なる種類の細胞を混ぜ合わせて培養すると、細胞が再集合して、同種の細胞どうしがかたまりをつくる現象。「細胞○○○○」 |
アテルイ | 河内国で処刑された、詠美氏の指導者は誰か。 |
シーボルト | 江戸時代後半、長崎に鳴滝塾をつくったドイツ人は誰か。 |
ノウコウ | 縄文時代の時には世界史的には新石器時代となっており、農耕と○○○○が始まっていた。 |