クロスワード 中学理科(陽子、双子葉類)_問題291

このページは「クロスワード中学理科(陽子、双子葉類)_問題291」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:600語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 理科(1年生~3年生)】 中学総合理科クロスワードパズル!
中学1年~3年までの理科暗記ワードを収録したクロスワードパズル!義務教育の復習に!

中学総合理科クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合理科クロスワード

【出題内容:陽子、双子葉類】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

1234
56
789
1011
121314
1516
1718
1920

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2天球は回転の軸となる線がある。この線を何というか。
3節足動物には体の外側が殻でおおわれ、身を守っている。それを「○○骨格」という。
4溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。
5音源から次々と振動し、音が聞こえている。空気がおし縮められたり、ひかれたりする為である。これを音の〇〇という。
6ギリシャ文字「τ」を何と読むか?
7元素記号「Cu」で表す発見場所:古代の発掘地・キプロス島
8味覚刺激などにより唾液をつくり、口のなかに分泌をする腺のことを何というか。
9触角があり、体が3つに分かれ、あしが6本、羽が4枚。「○○虫」という。
10天気図記号で白丸の中に黒丸は何を意味するか。
11日周運動によって、太陽がちょうど真南にくること。「○○中」
12おんさの様に音を出すものを何というか。
13心臓は4つの部屋からできており、2つの部屋は血液を送り出す部屋〇〇〇〇がある。
14次の元素記号を何と読むか。「Fe」
16昆虫は体が3つに分かれている。そのうち3つ目最後の部分を何というか。
18次の元素記号を何と読むか。「P」
ヨコのカギ:
1マンガン乾電池のように繰り返し使うと電圧が低下してもとに戻らない電池をまとめて「○○○電池」という。
3ガスバーナーの下の調節ねじを○○調節ねじという。
5太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽に近い軌道をめぐる惑星のことを「○○惑星」という。
6位置エネルギーの大きさを決める要因は質量と「○○さ」
7タンポポとドクダミどちらが日当たりが悪く湿っている場所に生えるか。
9真空に近い方が電気が放電しやすい。これを利用した筒状のもの。「蛍○○灯」
10元素記号「Au」で表す性質:輝く光沢
12DNAの別称を「デ○○○○ボ核酸」という。
14眼球内には光の滋賀益を受け取る細胞が無い部分。「盲○○」
15気団と気団が接する面。「○○○○面」
16元素記号「F」。「○○素」
17原子の中心にある核を何というか。
19細胞1個からなる生物。「○○細胞生物」
20日食の一部太陽が欠ける日食を「○○○日食」という。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学理科クロスワード中学理科iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ナマムギ横浜郊外でイギリス人が殺傷された事件を「○○○○事件」という。
バイカルコロシア南東部のシベリア連邦管区のブリヤート共和国とイルクーツク州・チタ州に挟まれた三日月型の湖。
シンドウスウ弦が1秒間に振動する回数を何というか。メモ:多ければ高い音、少なければ低い音
ドストエフスキー「罪と罰」の作者であるロシアの作家。
シユライデン植物のからだは細胞が集まってできているという植物の細胞説を唱えた人。
ジユンイチロウ耽美派の作家で「痴人の愛」の著作。「谷崎○○○○○○○」
ケンデンシ国司が荘園の調査のために派遣する役人。
コウジヨウ多細胞生物では体液が細胞や組織をとりまいて内部環境をつくっているため、外部環境が変化しても内部環境は一定に保たれるという性質。「○○○○○性」
ヘイ794年に都を移した。「○○安京」。
チシマ親潮を別名○○○海流という。
コツクガスバーナーに送られてくるガスを根元より閉める本体付属のレバーのことを何というか。
エンシヨウジ六勝寺と総称される寺院のなかで、待賢門院が建立した寺院。
バクトリアセレウコス朝から独立したギリシア系の王国。
ナコク「後漢書」東夷伝に記されてる、中国に使者を送った倭の人物。「○○○の王」
セイイ1603年、徳川家康は「○○○大将軍」に任じられ、江戸幕府を開いた。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!