クロスワード 中学理科(時間、小笠原気団)_問題300

このページは「クロスワード中学理科(時間、小笠原気団)_問題300」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:600語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 理科(1年生~3年生)】 中学総合理科クロスワードパズル!
中学1年~3年までの理科暗記ワードを収録したクロスワードパズル!義務教育の復習に!

中学総合理科クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合理科クロスワード

【出題内容:時間、小笠原気団】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

123456
78910
1112
131415
161718
192021
2223
2425

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2日本に大きな影響をもたらす4つの気団がある。南に位置する揚子江気団と何気団か。
4音源から次々と振動し、音が聞こえている。空気がおし縮められたり、ひかれたりする為である。これを音の〇〇という。
5細胞1個からなる生物。「○○細胞生物」
6コケ植物には根があるが、からだを固定するためだけのものである。この根のことを何というか。
8マイナスの電気を帯びた原子をとくに「○○イオン」という。
10記録タイマーは物体の運動の距離と何を記録できる道具か。
12ギリシャ文字「χ」を何と読むか?
14原子核の周りを運動しているマイナスので電気を帯びたものは何か。
15消化された栄養分はもっともどこで吸収。「○○○腸」
16天気図記号で黒丸は何を意味するか。
17元素記号「Re」で表す 発見地:ドイツのライン川
20地球の衛星を何というか。
21脳とせきずいを合わせた神経系。「チ○○○ウ神経系」
22酸化銀の粉末の色。
23ガスバーナーの下の調節ねじを○○調節ねじという。
ヨコのカギ:
1ガスバーナーの炎の勢いが強くなると○○色になる。
3堆積するとき次の中から中間に堆積するのはどれか。「砂、れき、泥」
5位置エネルギーの大きさを決める要因は質量と「○○さ」
7節足動物には体の外側が殻でおおわれ、身を守っている。それを「○○骨格」という。
9アメーバとミジンコどちらの方が大きいか。
11炭素原子1個に酸素原子が2個結びついた物質。「○○○○炭素」
13染色体には生物の色々な情報が含まれている。これを何というか。
16天気図記号で白丸の中に白三角は何を意味するか。
18プラスの電気を帯びた原子をとくに「〇〇イオン」という。
19地球の自転によって、天球上の恒星やその他の天体が毎日地球の周りを回るように見える見かけの運動のことを「○○○○○運動」という。
22おんさに直接耳をつけていないのに音が聞こえているのは間にある何が振動しているためか。
24元素記号「Cr」で表す 色:化合物が多色
25元素記号「Bi」で表す 性質:易溶性

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学理科クロスワード中学理科iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

チヤーチスト第一回選挙法改正で選挙権を得られなかった労働者が行った社会運動。「○○○○○○運動」
モンスーン季節風のことを別名何と呼ぶか。
シヨウチヨウ消化された栄養分はもっともどこで吸収されるか。
ギンカク八代将軍足利義正が建てた別邸で、東山山荘とも呼ばれる、建物は何か。
ホクビガリ石包丁を使った特徴的な収穫方法。
オランダ16世紀から17世紀のヨーロッパ諸国のアジア進出で、バタヴィアに拠点を建設した国。
ホウゲン1156年、上皇と天皇が後継ぎをめぐって対立しておこった「○○○○の乱」。
バシヤ室町時代、陸上では馬の背や牛車に荷物を積んで運ぶ運送業者があらわれた。この運送業者を車借ともう1つ「○○○ク」がある。
チヤンドラグプタ朝の全盛期の王、中国で超日王として知られる。「○○○○○グプタ2世」
トラトス紀元前6世紀後半にアテネで非合法手段で政権を獲得した僭主。「ペイシス○○○○」
シヨウトク徳川家宣が始めた政治のこと。「○○○○○の治」
キンコウ大都市の周辺で市場への近さを生かして農産物を新鮮なうちに市場出荷する農業を何農業というか。
ミウラ神奈川県南東部にある○○○半島。
クマモト九州地方、最も多く複数県に隣接している県はどこか。
シヨウリヨウシユウ真言宗を開いた空海の代表的漢詩文集。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!