クロスワード 中学理科(空中放電、燃料電池)_問題50

このページは「クロスワード中学理科(空中放電、燃料電池)_問題50」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:600語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 理科(1年生~3年生)】 中学総合理科クロスワードパズル!
中学1年~3年までの理科暗記ワードを収録したクロスワードパズル!義務教育の復習に!

中学総合理科クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

中学総合理科クロスワード

【出題内容:空中放電、燃料電池】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

123
45
67
8

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2高い所にある物体がもつエネルギーを「○○エネルギー」という。
3細胞内の酸素は、血液中の「○○血球によって運ばれる」。
5台風はある低気圧が変化したものである。「○○○○低気圧」
6ギリシャ文字「φ」を何と読むか? 直径に使われる「φ25mm」とか。読めないと大人になって恥ずかしいかも!
7金属の性質として現代の文明において日常生活になくてはならない性質がある。○○○を通す性質
ヨコのカギ:
1受精した卵は、細胞分裂を繰り返して、どのようなものに成長するか。
3背骨を通っている刺激による信号の通り道になっている部分。「○○髄」
4地下のマグマだまりの熱で発生した水蒸気を利用する「○○○発電」。メモ:漢字の読み方には2通りある。
8元素記号「At」で表す元素名 性質:不安定

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

中学理科クロスワード中学理科iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ドウキヨウ孝謙天皇が復位して称徳天皇となった際権力を握り、仏教政治を押し進めた人物。
マクドウユソウ膜の小胞化と融合によって、細胞内の物質をとりこんだり、細胞外に物質を放出させるしくみ。
マドリード北緯40度を通る、スペインの首都。
イシホウチヨウ弥生時代に稲の穂先を摘み取るためにあるものが使われた。
ジユセイ有性生殖の場合、卵の核と精子の核が合体して、1つの核になることを何というか。
アサマヤマ長野県北佐久郡軽井沢町及び御代田町と群馬県吾妻郡嬬恋村との境にある安山岩質の標高2,568mの複合火山。
テンチヨウデンポ洪秀全が発布した土地を均分する「○○○○○○○○制度」。
キヨヒケン国際連合の常任理事国が持つ強力な権限。
イシホウチヨウ穂を摘むのに使う磨製石器。
シグマギリシャ文字「σ」を何と読むか? 大文字「∑」と書く。数学で使ったかな?使ってない君はこれから使用するよ!
ジヨウコウ天皇の位を後継者に譲ったあとの天皇(譲位元の天皇に贈られる尊号)を何というか。
アルパカアンデス山脈で暮らす人々にとって重要な家畜がいる。それはリャマと○○○○である。
カントウ日本最大の○○○○平野。
オケハザマ織田信長と今川義家の戦いを「○○○○○の戦い」という。
サイバン日米和親条約に不平等な点があった。それは日本で罪を犯した外国人をその国の領事が裁く「領事○○○○権」を認めた。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!