このページは「クロスワード中学理科(根毛、分離)_問題56」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:600語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 理科(1年生~3年生)】 中学総合理科クロスワードパズル!
 中学1年~3年までの理科暗記ワードを収録したクロスワードパズル!義務教育の復習に!
中学総合理科クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
 
 
中学総合理科クロスワード
【出題内容:根毛、分離】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
 このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
 
タテのカギ:
| 1 | 元素記号「Cl」で表す元素名 | 
|---|
| 2 | マイナスの電気を帯びた原子をとくに「○○イオン」という。 | 
|---|
| 3 | 心臓の4つの部屋のうちもっとも金にが厚くできている。「○○○室」 | 
|---|
| 5 | 元素記号「U」で表す 核燃料に使用される | 
|---|
| 6 | ものを見る時にちょうど網膜上に像が出来るように調節している。光を屈折させている部分を何というか。 | 
|---|
| 8 | ギリシャ文字「τ」を何と読むか? | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 元素記号「Cl」。「○○素」 | 
|---|
| 2 | 高い所にある物体がもつエネルギーを「○○エネルギー」という。 | 
|---|
| 3 | 水を電気分解したとき、+極に発生する気体。「○○素」 | 
|---|
| 4 | 網状脈はプラナ・サクラ・ツバキなどの○○○葉類に見られる。 | 
|---|
| 7 | 元素記号「La」で表す | 
|---|
| 9 | 頭部を回転した場合に生じる回転加速度を感じ取る耳の奥にある器官。「○○器官」 | 
|---|
| 10 | 音を聞くために耳の奥ではリンパ液で部分をとおって聞こえている。「○○巻管」 | 
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![中学理科クロスワード]()
![中学理科iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| ヒンドウー | バラモン教に民間信仰や仏教の要素を取り入れて成立したもの。「○○○○○教」 | 
| ヘルパー | B細胞の抗体産生やキラーT細胞のはたらきを助ける「○○○○T細胞」。 | 
| ネルチンスク | 1689年、清とロシアとの間で結ばれた国境などについて定めた「○○○○○○条約」。 | 
| ジユンスイナ | 1種類の分子などによってできている物質を〇〇〇〇〇〇物質という。 | 
| サツチヨウ | 倒幕のため2つの藩が手を結ぶことになる。これを「○○○○○同盟」という。 | 
| クローン | 生物体の細胞から無性生殖的に増殖し、それと全く等しい形質と遺伝子組成を受け継ぐ別の個体。 | 
| ドウ | 第一次世界大戦前の英、仏、露の軍事的結びつきを「三国○○盟」という。 | 
| ダンセイ | 変形した物体が元に戻ろうとする性質を何というか。メモ:形状記憶とつくものはこの性質。 | 
| アパラチア | カナダ及びアメリカ合衆国東北部に位置する、石灰を産出する山脈。 | 
| ホントモノナリ | 江戸時代に田畑に約40パーセントかせられた租税のこと。 | 
| プロトプラスト | 細胞壁をとり除いた植物細胞。セルラーゼ(セルロース分解酵素)などで処理する。細胞壁があるためにできなかった細胞融合などの実験が可能になる。 | 
| ペルシアワン | 世界の約半分の石油が埋蔵されているといわれている湾はを何というか。 | 
| ナカノオオエノ | 645年蘇我氏を滅ぼし、後に即位して天皇になった。「○○○○○○○天皇」 | 
| ホンジユラス | 首都がテグシガルパの国。 | 
| ナロードニキ | ロシアのアレクサンドル2世に対し、都市の知識人階級のインテリゲンツィアで農民を啓蒙する活動する人のことを何と呼ぶか? |