このページは「クロスワード中2理科 脊椎動物1(外骨格、ダーウィン)_問題15」のページです。
問題数:31問&出題ワード数:300語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 中2理科[範囲別]】 中2理科[範囲別]クロスワードパズル!
 中間・期末・学期末テストに活躍!テスト範囲を選択ください。
中2理科クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
 
 
中学2年生 理科 勉強クロスワードパズル
【 範囲:脊椎動物1】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 | 3 |  | 4 | 5 |  | 6 |  | 
| 7 |  |  |  | 8 |  |  |  |  | 
|  |  | 9 |  |  |  |  | 10 |  | 
| 11 | 12 |  |  |  |  | 13 |  |  | 
| 14 |  |  | 15 |  | 16 |  |  | 17 | 
| 18 |  | 19 |  |  | 20 |  | 21 |  | 
|  | 22 |  |  | 23 |  |  | 24 |  | 
| 25 |  | 26 | 27 |  |  | 28 |  |  | 
| 29 |  |  |  |  |  | 30 |  |  | 
次の問題 >>
 スポンサーリンク
 
タテのカギ:
| 1 | 軟体動物は骨格をもっていない。内臓を守る為にある膜がついている。その膜を何というか。 | 
|---|
| 2 | ギリシャ神話で,ルゴスの王イナコスの娘。 難易度:★★★★ | 
|---|
| 3 | 環境によって体温が変化しない「○○○○動物」。 | 
|---|
| 4 | 次の漢字を何と読むか。「鉸具頭」 メモ:鐙の頭部にある、革緒を通す刺鉄を受け留める鉄輪。 | 
|---|
| 5 | おんさに直接耳をつけていないのに音が聞こえているのは間にある何が振動しているためか。 | 
|---|
| 6 | 奇蹄目ウマ科の現生のウマを含む一属。 難易度:★★★★★ | 
|---|
| 12 | 親が卵をうんで、卵から子がかえる生まれ方を何いうか。 | 
|---|
| 13 | 無色で刺激臭のある猛毒の気体。化学式(CN)2 | 
|---|
| 15 | スイスとイタリアとの国境の湖。コモ湖とマッジョーレ湖との間にある、氷河によるせき止め湖。「ル○○湖」 | 
|---|
| 16 | イラン‐イスラム共和国の首都。 | 
|---|
| 17 | 触角があり、体が3つに分かれ、あしが6本、羽が4枚この虫は何類に分類されるか。 | 
|---|
| 19 | あれこれ議論しても何の役にも立たないこと。「○○○○無用」 | 
|---|
| 21 | 次に当てはまる言葉は何か。「甲・○○・丙・丁」 メモ:契約書などによくつかわれる。 | 
|---|
| 23 | セリ科の一年草。種子に強い芳香とほろ苦み、辛みがあり、香辛料としてチーズ・ソーセージ・シチューなどに用いる。数千年前から鎮痛剤、胃腸薬、ミイラの防腐剤などに利用される。 | 
|---|
| 25 | 植物の進化:藻→コケ植物→○○植物→裸子植物→被子植物 | 
|---|
| 27 | イネ科の栽培植物で、穎果を穀物として利用する。別名はクロムギと呼ばれる。「○○麦」 | 
|---|
| 28 | 中国、宋代以後、都市の城内、城下の市域に設けられた区画の呼称。 難易度:★★★★★ | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 節足動物には体の外側が殻でおおわれ、身を守っている。この骨格のことを何というか。 | 
|---|
| 6 | 魚類は主にどこの器官で呼吸をしているか。 | 
|---|
| 7 | 元素記号「S」で表す元素名 メモ:一般的に刺激臭と認識される | 
|---|
| 8 | カニやエビのなかま。「○○○○類」 | 
|---|
| 9 | 寺院・邸宅などの周囲にめぐらした、築地などの外囲い。 | 
|---|
| 10 | 昆虫は体が3つに分かれている。そのうち頭がある部分。「ト○○」 | 
|---|
| 11 | 元素記号「U」で表す元素名 メモ:核燃料に使用される | 
|---|
| 13 | 化学で、化合物中の原子や原子団などが同じ側に位置すること。 難易度:★★★★ | 
|---|
| 14 | グレートブリテン島とアイルランド島に囲まれたアイリッシュ海の中央に位置する「○○島」。面積は約572km2。主都はダグラス。 難易度:★★★★★ | 
|---|
| 15 | 海王星の第6衛星。1989年にボイジャー2号の接近で発見された。 | 
|---|
| 18 | 賊・敵などあやしい者。 | 
|---|
| 20 | 環境によって体温が変化する○○○○動物。 | 
|---|
| 22 | 田沼意次が干拓をおこなった千葉県の「○○バ沼」。 | 
|---|
| 23 | ニューギニア東端とその北東および東方の諸島との間にある島々を、カヌーによって環状に結んで行われるメラネシア人の交易の形態。 難易度:★★★★★ | 
|---|
| 24 | 「室町時代、団結した農民たちは領主と年貢を減らす交渉をしたり、土倉や酒屋を襲ったりした。」 これを「○○一揆」という。 | 
|---|
| 26 | 動物が鳴き声以外の方法で音をたてる動作。 | 
|---|
| 29 | 生物が長い年月をかけて代を重ねる間に変化をすることとなえたイギリスの博物学者は? | 
|---|
| 30 | 鳥類に特有の、体表面に生える物質。皮膚からできるケラチン質のもので、発生学上は哺乳類の毛や爬虫類の鱗と同一である。 | 
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![中学2年理科クロスワード]()
![中学2年理科iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| ゲルマン | ヨーロッパは大きく分けて3つの民族に分けられる。イギリス、ドイツ、北欧などはまる○○○系民族。 | 
| アイス | 古代ギリシアの三大悲劇詩人の一人で「アガメムノン」などの作品がある人物。「○○○キュロス」 | 
| ソウヒ | 220年、中国で魏を建国した人物。 | 
| シヨク | 自然界の食べる・食べられる関係を「○○○物連鎖」という。 | 
| ニユーコメン | 1710年、蒸気機関を初めて実用化した人物。 | 
| ナシロ | ヤマト政権の大王家に直属する部民。「子代・○○○」 | 
| アテルイ | 河内国で処刑された、詠美氏の指導者は誰か。 | 
| セキエイ | 火山灰の特徴として無職または白色で、不規則に割れる。この鉱物は何か。 | 
| マサシゲ | 悪党を代表する武士で、幕府を倒すのに功績のあった人物で「楠木○○○○」が有名である。 | 
| ナイコツカク | 脊椎動物には体内に骨がある。この骨格のことを何というか。 | 
| シンカン | 4世紀初め、朝鮮半島で新羅ができた地域。 | 
| チソカイセイ | 政府は収入を安定させるために1873年にあることをしました。それは何か。 | 
| サイボウセイ | キラーT細胞などのリンパ球が直接行う「○○○○○○免疫」。ツベルクリン反応や臓器移植時の拒絶反応などが含まれる。 | 
| ハントウセイ | 溶媒分子は通すが、大きな溶質分子は通さない性質。細胞膜はこれに近い性質をもつ。 | 
| シラカワ | 後三条天皇のあと、源氏と平氏を用いて新しい政治をおこなった「○○○○天皇」。 |