このページは「クロスワード中2理科 脊椎動物2(胸部、臼歯)_問題16」のページです。
問題数:31問&出題ワード数:300語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 中2理科[範囲別]】 中2理科[範囲別]クロスワードパズル!
中間・期末・学期末テストに活躍!テスト範囲を選択ください。
中2理科クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学2年生 理科 勉強クロスワードパズル
【 範囲:脊椎動物2】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | | 2 | | | 3 | 4 | 5 | |
| | | | 6 | | | | |
| 7 | | | | | | 8 | | 9 |
| | | | 10 | 11 | | | |
| 12 | | 13 | | | | 14 | |
| 15 | | | | | 16 | 17 | | |
| | 18 | | 19 | | 20 | | |
| 21 | 22 | | | 23 | 24 | | 25 | |
| 26 | | | | | 27 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 昆虫は体が3つに分かれている。そのうち真ん中の部分を何というか。 |
|---|
| 2 | 歌についての物語。 |
|---|
| 3 | 金品を恵み与えること。 |
|---|
| 4 | 次の漢字を何と読むか。「鶴嘴」 メモ:硬い土を掘り起こすのに用いる道具。 |
|---|
| 5 | 整数の因数である約数のうち、素数であるもの。「○○○数」 |
|---|
| 6 | オランダの旧通貨単位。 |
|---|
| 9 | 脊椎動物の中で水と陸両方で生活する生き物を何類というか。 |
|---|
| 11 | 珍しい味。 フォアグラ、キャビア、トリュフ。 メモ:名通り、珍しい味で美味しいかどうかは自分で確かめよう。 |
|---|
| 12 | 両生類は大人になるとエラ呼吸から「○○呼吸」に変わる。 |
|---|
| 13 | 犬や猫などは肉を切り裂くためにとがった牙がある。このこの歯のことを何というか。 |
|---|
| 14 | 建築工事を行うときに、その工事期間に本工事以外に設けるもの。 作業員事務所、材料置場、給排水設備など。 |
|---|
| 15 | 背骨をもつ動物を何というか。 |
|---|
| 17 | 首都サントドミンゴの国。「ド○○カ共和国」 |
|---|
| 18 | 矢の先の突き刺さる部分。 |
|---|
| 19 | 紀元前後に興り、四~九世紀に全盛。中央アメリカ、グアテマラ高地からユカタン半島にかけて栄えた古代文明。 |
|---|
| 22 | 1862年八月,生麦村で島津久光の行列を乱したイギリス人を薩摩藩士が殺傷した事件。「ナマ○○事件」 |
|---|
| 24 | 1637年、キリスト教徒農民の「島原・アマ○○一揆」がおこった。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 馬や牛などは食べる草をすりつぶすために平たい歯がある。この歯のことを何というか。 |
|---|
| 3 | 体を殻でおわれ、節のあるあしをもつ○○○○動物。 |
|---|
| 6 | 脊椎動物の中で水の中で生活する生き物を何類というか。 |
|---|
| 7 | カエル目アカガエル科。北アメリカ原産で、別名食用ガエル。 |
|---|
| 8 | 1里の半分。約2キロ。 |
|---|
| 10 | 生け花の流派の一。大正初期、安達潮花が池坊から独立して始めた。装飾的な盛り花、投げ入れが特徴。「ア○○○キ」 |
|---|
| 12 | メキシコ湾岸から大西洋沿岸を遅く熱帯低気圧を何というか。 |
|---|
| 14 | リトアニア共和国第二の都市。「○○ナス」 メモ:ネマン川とネリス川の合流点に位置し、市の中心部はネマン川右岸に発達。 難易度:★★★★★ |
|---|
| 15 | モンテスキューがとなえた「法の○○神」。 |
|---|
| 16 | 次の漢字を何と読むか。「完骨」 メモ:耳の後ろにある小高い部分。 |
|---|
| 18 | 香川県高松市北東部にある半島。溶岩台地で、南北2嶺があり、南嶺に屋島寺がある。 |
|---|
| 20 | 昆虫は胸部から羽が〇〇〇ついている。 |
|---|
| 21 | 毛が渦巻き状に生えているところ。 |
|---|
| 23 | 雄蕊(おしべ)の花粉を作る器官の事を何というか。 |
|---|
| 25 | ブルドッグの略。 |
|---|
| 26 | ボストン茶会事件をきっかけに独立戦争がおこった。どこの国からの独立を求めたか。 |
|---|
| 27 | 昆虫は胸部から足が〇〇〇〇ついている。 |
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![中学2年理科クロスワード]()
![中学2年理科iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| チドウセツ | 宇宙の中心は太陽であり、地球は他の惑星と共に太陽の周りを自転しながら公転している、という学説のことを何というか。 |
| ハイノウ | 被子植物の雌性配偶体。ふつうは中央細胞、卵細胞、助細胞、反足細胞からなる。 |
| コウゲンヤサイ | 群馬県嬬恋村でつくられているキャベツなどの野菜を何というか。 |
| トウホク | 秋田県が位置する場所は何地方と呼ばれるか。 |
| ボリビア | 首都ラパス、南アメリカ中央にある内陸国。 |
| スペクトル | どの波長の光がどのくらい吸収されたかを表した「吸収○○○○○」。 メモ:光合成色素(同化色素)では、おもに青紫色光と赤色光が球種されている。 |
| ホソカワ | 室町幕府の組織、三管領に交代で任命された三氏「○○○○・斯波・畠山」。 |
| ペルセポリス | ダレイオス一世が造営した新しい都。 |
| アメリカ | 政体書はどこの国の形態を参考にしたものか。 |
| ハイキユウ | 国家総動員法が制定された結果、生活必需品の生産が圧迫を受け、米・砂糖・味噌・しょう油・衣料品などは切符制を「○○○○○制」という。 |
| ヒクソス | エジプト中王国を攻め滅ぼした遊牧民。 |
| コウネン | 恒星までの距離を表すために使用される単位を何というか。 |
| チヨウニン | 商人や職人は合わせて何と呼ばれていたか。 |
| ペロポネソス | 紀元前431年、始まったアテネとスパルタとの戦い。「○○○○○○戦争」 |
| ダーチヤ | シベリアの人たちが夏に野菜を作ったり、日光浴をするために使用する小屋を何というか。 |