このページは「クロスワード中3理科 食物連鎖(食物連鎖、分解者)_問題7」のページです。
問題数:33問&出題ワード数:250語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 中3理科[範囲別]】 中3理科[範囲別]クロスワードパズル!
中間・期末・学期末テストに活躍!テスト範囲を選択ください。
中3理科クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
中学3年生 理科 勉強クロスワードパズル
【範囲:食物連鎖】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
1 | | 2 | 3 | | | 4 |
| | 5 | | | 6 | |
7 | 8 | | | 9 | | |
10 | | | 11 | | | |
| | 12 | | | 13 | 14 |
| 15 | | | 16 | | |
17 | | | 18 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 食物連鎖のピラミッド状の一番下の生物は自然界の生産者と呼ばれている。この生物の名称は何か。 |
---|
2 | 次の漢字を何と読むか。「熊坂貝」 メモ:房総半島以南の浅海にみられる。 |
---|
3 | 料理の材料としての鶏・牛・豚などの内臓のことをこう呼ぶ。 |
---|
4 | 植物が細菌類から受け取っているものは「○○○化合物」である。 |
---|
6 | 目に薬をさすこと。また、その薬こと。 |
---|
8 | 「○○も実力のうち」 |
---|
9 | ワカサギ釣り等に使うエサ。「赤〇〇」。 メモ:蠅の幼虫ウジの総称。 ワカサギの天ぷらは内臓を取らないので・・そういう事です。 |
---|
11 | マダコ科のタコ。内海の砂泥底にすみ、全長約30センチ。体表は淡黄褐色で、両眼の間に金色の眼状紋がある。 |
---|
14 | 元素記号「S」で表す元素名 メモ:一般的に刺激臭と認識される |
---|
15 | 主に DNA とタンパク質との複合体から成る、遺伝物質を内蔵する球状構造のもの。 |
---|
16 | 海のミルクといえば? メモ:食あたりするとヤバい! |
---|
ヨコのカギ:
1 | 自然界の食べる・食べられる関係を「○○○○○連鎖」という。 |
---|
5 | 島根県の県庁所在地は○○江市。 |
---|
6 | 次の元素記号を何と読むか。「Fe」 |
---|
7 | 航空自衛隊の自衛官の階級名。空将補の下、空尉の上。 |
---|
9 | 酸化銀の粉末を試験管で加熱した。試験管の中からできた気体は何か。 |
---|
10 | 土の中の小動物や菌類、細菌類はその働きから何と呼ばれるか。 |
---|
12 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる惑星を「○○惑星」という。 |
---|
13 | 次の漢字を何と読むか。「杭」 |
---|
15 | 建物の、ある階の床面からすぐ上の階の床面までの高さ。 |
---|
17 | 太鼓をたくと音が鳴る。次のどこが音源となり振動している為か?「太鼓の棒、太鼓の膜、太鼓の中」 |
---|
18 | 微生物が入っている土をペットボトルに入れ、時間がたってから、空気を採取した。石灰水を使用すると白くにごった。このことから、微生物は土の中で何をしていたことがわかるか。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
ウチハライ | 1825年にイギリス、アメリカに対して「外国船○○○○○令」を出した。 |
シンノウ | 平将門は自らを何と称したか。 |
コウソ | 消化液に含まれ、分解・吸収しやすい物質。「消化○○○」 |
キヨウコウ | 1929年ニューヨークの株式市場の株価が大暴落し、失業者があふれ、経済の混乱が世界に広まった。これを「世界○○○○○」。 |
ダブリン | アイルランドの首都。 |
ワニ | 「論語」や「千字文」などを伝え「漢字」を伝来させた人物。 |
シヨウギヨウ | 農産物の商品化を目的とする農業のこと。「○○○○○○的農家」 |
ドウシヤンベ | タジキスタンの首都。 |
カラ | ヤマト政権と密接な関係を持っていた朝鮮半島南部の小国群。 |
ソンチヨウ | 日本国憲法の三大原則は平和主義、国民主権、基本的人権の○○○○○の3つである。 |
ムキブツ | 炭素を含んでいない物質を何というか。 |
テンカノダイドコロ | 江戸時代、蔵米をはじめとする諸国産物の集散地であったことから、大阪は何と呼ばれていたか。 |
クウドウカ | 海外に工業移転することによって国内の生産・雇用が減っていく現象を産業の〇〇〇〇〇という。 |
カイメン | すき間が多くなっている葉の「○○○○状組織」。さく状組織のすぐ下に位置する。 |
タイセキガン | 堆積によって水底でかさなってできた岩石のことを何というか。 |