冬クロスワード11×11(ラクセキ、エンキ)_問題11

このページは「季節クロスワード/冬シーズン(ラクセキ、エンキ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 冬シーズン】クロスワードパズル!

冬クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

季節クロスワード/冬シーズン

【季節/冬クロスワード[例]:ラクセキ、エンキ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

12345
6789
10111213
141516
17181920
2122232425
262728
29303132
33343536
373839
404142

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2灰色。ねずみ色。
3がけから流れ落ちる川の流れ。寒い地域ではこれさえ冬には凍る。
4年上の女のきょうだい。
5部屋の中に光を入れたり、風を通すために、壁などに空けてある穴。
7糸を巻きつけること。糸をまき付けるもの。
8夜空に小さく光って見える天体。冬が良く見える。
9羊に似ていて、角とあごひげがある動物。
10冬の、寒さが最もきびしいころ。
11冷えるのを防ぐために腹に巻きつける幅の広い布。はらおび。
12過ぎ去った時間。むかし。
13行動の拠点となる場所。「秘密○○」
15鶏肉で、手羽の先の方の部分。
16言葉を視覚的に表すために、点・線などを組み合わせて作った記号。
18馬に乗ること。人や物の上にまたがること。
20球形をした鳴り物。
22いるところ。居場所。
24生きている喜び。生きている値打ち。
25次の漢字を何と読むか。「鰺」
27数や量などが示した値よりも下であること。
28衣服やその柄が同じであることを丁寧にいう言葉。
29魚などが水中生活するための動物の呼吸器。
31乗り物や大きな機械を動かすこと。
33当然しなければならない務め。
34人間が、自分の気持ちや思っていることを相手に伝えるため、音声や文字を使って表すもの。
36武器として用いる片刃の刃物。江戸時代、武士が腰に差した刃物。
37いらなくなってすてるもの。くず。
39木や竹を組んで作った囲い。
ヨコのカギ:
1たんすや机、いすなど、室内で使用する大きな道具。
3酒・しょうゆ・漬物などを入れる木製・円筒形の容器。
4大気中の水蒸気が冷やされて水のしずくになって落ちてくるもの。
5燃料用の割り木。たきぎ。
6冷たい空気。
8動物の体内にある、かたくて白い物。
9旅先で泊まる所。住む所。
10英語で門、出入り口、関門のこと。
11川や谷・道路などの上にかけわたし、両側の地点をつなぐ役目をするもの。
12錠を開けたり閉めたりするための短い棒状の金具。
14海水魚。沿岸域から水深500メートル以深。旬は産卵期と重なり冬 寒くなるほど美味しくなる。本体、白子、卵巣などで多彩な料理が作れる。
15小さな力を大きな力に変えて重い物を動かす棒やしかけ。
16蒸したもち米をうすなどでつき、さまざまな形にまとめた食品。お正月に食べる人が多い。
17焼き物のこと。
19海水魚。日本列島近海。旬は秋から冬。年間を通じて入荷。ブランド、養殖、また大衆的な巻き網などがあって多彩。キロあたり600円ほどから高いと8000円くらいと値に幅がある。
20繊維状のもの。細長い線状、糸状のもの。一続きにつながっているもの。
21体が大きくて、首と足が長い、足の速い動物。
22動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。寒くなるとはくのが白くなる。
23英語で大きさ、寸法のこと。
26液体や気体の濃さの度合い。
27往復。行ったり来たり。
28父や母の男の兄弟。
29衣服の首の周り。
30学校の歌として正式に定められたもの。
32ある物事を始めた最初の人や店。
33たがいに考えを出して話し合うこと。
34旬は寒くなってからで、特に冬。川魚。鱗は薄く大きく、生食する以外は取る必要がない。よく煮込むと、これもまた味の内である。
35フィルターでこすこと。
37弾性に富み、絶縁体の性質を持つ物質。
38英語で試験や検査のこと。
39最も多いこと。
40相手の人を指す言葉。あなた。
41重さの単位。千キログラム。
42食用の馬の肉。

■サイト限定公開中(冬クロスワード )■
冬クロスワード iOS冬クロスワード

用語メモ:季節/冬クロスワード出題中の一部問題と解答

ケンゼン体がじょうぶでしっかりしているさま。考えや行いが正しくしっかりしているさま。
オトシダマ新年の祝いに贈る金品。子供など目下の者への贈り物にいうことが多い。
アラスジ小説や物語の概略。
オヤ子を育てる人。父や母。
キツツキ森林にすむ鳥。するどいくちばしで木の幹をつついて穴を空け、虫をとって食べる。
トラ猫の仲間の猛獣。
ウツロ気がぬかれたように、ぼんやりしているさま。
オオソウジ年末に行われる清掃。
ゼツピン並ぶもののないほどすぐれた品物や作品。
ユキミザケ雪景色を眺めながら酒を飲むこと。
スウチ計算したり、数えたりして出した数。
クウフクおなかがすくこと。
イシツ性質がちがっていること。
アルデバラン冬の大六角はベテルギウスを中心にカペラ・○○○○○○・リゲル・シリウス・プロキオン・ポルックス、この6つの角を結ぶ六角形のこと。
ポスト道などに置いてある郵便物を集める入れ物。または、郵便受け。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!