このページは「季節クロスワード/冬シーズン(コウギ、オソレ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 冬シーズン】クロスワードパズル!
冬クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/冬シーズン
【季節/冬クロスワード[例]:コウギ、オソレ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | | 2 | | | 3 | | 4 | 5 | 6 | |
| 7 | 8 | | | 9 | | 10 | | 11 | | |
| 12 | | | 13 | | | 14 | 15 | | | 16 |
| 17 | 18 | | | 19 | | | | 20 | |
| 21 | | | | 22 | | | 23 | | | |
| | 24 | | | | 25 | | | 26 | |
| 27 | | | 28 | | | | 29 | | |
| 30 | | | 31 | | | 32 | 33 | | | 34 |
| | 35 | | | 36 | | | | 37 | |
| 38 | | | | 39 | | | 40 | 41 | | |
| | 42 | | | | 43 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | この年。 |
|---|
| 2 | 液体や粉をすくい取る道具。スプーン。 |
|---|
| 3 | 一万の一万倍。 |
|---|
| 5 | 体が感じる痛い感じ。 |
|---|
| 6 | 金属が空気や水にふれて、その表面にできる酸化物。 |
|---|
| 8 | 用事のある人を適切な場所に案内する人。受け付けること。 |
|---|
| 9 | 小さくてそまつな家。 |
|---|
| 10 | 大地の底。地下の深い場所。 |
|---|
| 13 | ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。北海道では冬季狩猟対象動物。 |
|---|
| 15 | 石と岩。大きな石のかたまり。 |
|---|
| 16 | 空にくもの少ない状態。 |
|---|
| 18 | 乗り物や大きな機械を動かすこと。 |
|---|
| 19 | 日本古来の製法による手すきの紙。 |
|---|
| 20 | 人々に知らせることを書いて所定の場所に立てる木の札。冬季通行止めなどがある。 |
|---|
| 21 | ちがった意見。異論。 |
|---|
| 22 | 手ふきや装飾に用いる正方形の小さな布。 |
|---|
| 25 | 空気が凍りついたように冴え渡る冬の夜空の星。 |
|---|
| 27 | 板を円筒形に組み合わせて、底を付けた器。 |
|---|
| 29 | 一けた同士の掛け算の一覧表や暗記の仕方。 |
|---|
| 30 | はっきり決まること。きちんと決まること。 |
|---|
| 31 | うすく平たい形をしたもの。とくに木を平たく切ったもの。 |
|---|
| 33 | 厳しい寒さ。ひどい寒さ。 |
|---|
| 34 | 人気があって、特にもてはやされる人。 |
|---|
| 35 | すわっていた者が立つこと。 |
|---|
| 36 | 雪のような色。罪のうたがいがないこと。 |
|---|
| 37 | 何かをするために必要な時間。空いていて自由に使える時間。 |
|---|
| 39 | 英語でカギのこと。 |
|---|
| 41 | 場所が決まっていないとき、場所がわからないときに使う言葉。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | 木や竹を組んで作った囲い。 |
|---|
| 4 | 駅の出入り口で乗車券などを検査・回収すること。または、その場所。 |
|---|
| 7 | 太陽が冬至点を通過する時。毎年12月22日ころ。太陽は最も南にかたより、北(南)半球では一年中で昼(夜)が最も短くなる。 |
|---|
| 9 | 告げ知らせること。通知。 |
|---|
| 11 | いつも住んでいる自分の家をある期間、はなれ、どこかへ出かけること。 |
|---|
| 12 | 風雨のために海が荒れること。海が荒れて魚がとれないこと。 |
|---|
| 13 | 目を動かさないで見ることのできる範囲。 |
|---|
| 14 | だれかに伝えたい事がらを書いて送る文書。たより。 |
|---|
| 17 | 通りすぎること。試験などにパスすること。 |
|---|
| 19 | ぶどうの実を発酵させて作ったお酒。 |
|---|
| 20 | しょうゆに、みりんや砂糖などを合わせた汁。 |
|---|
| 21 | ある事がらに対する考え。 |
|---|
| 22 | 川や谷・道路などの上にかけわたし、両側の地点をつなぐ役目をするもの。 |
|---|
| 23 | 囲碁・将棋で先に着手すること。人に先んじて事を行うこと。 |
|---|
| 24 | 文字や絵を習うとき、模範とするもの。見習うべき人や物事。模範。 |
|---|
| 25 | 動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。寒くなるとはくのが白くなる。 |
|---|
| 26 | 木や金属の管に、息をふきこんで鳴らす楽器。 |
|---|
| 27 | スイッチが入っていること。 |
|---|
| 28 | 書く人。書いた人。 |
|---|
| 29 | 中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。 |
|---|
| 30 | お金や品物を出し合って、勝った方がそれをとるという決まりでする勝負。ばくち。 |
|---|
| 31 | ある物・人・事がらが、しめている場所。地点。 |
|---|
| 32 | 生まれ育った国。祖国。 |
|---|
| 35 | 太陽が出てくる方に向かって左の方角。 |
|---|
| 36 | 生まれつきもっている性質や才能。 |
|---|
| 37 | 魚類や水生哺乳類が遊泳するための運動器官。 |
|---|
| 38 | 人がつかまるように橋・階段・ベランダなどのふちに取り付けた柵。また、柵の上に渡した横木。 |
|---|
| 39 | 単位の前に付いて千倍を表す言葉。 |
|---|
| 40 | 正月に家の門口に立てる飾りの松。 |
|---|
| 42 | いろいろな所をまわる冬の観光旅行など。 |
|---|
| 43 | 印鑑。はん。 |
|---|
■サイト限定公開中(冬クロスワード )■
![冬クロスワード]()
![iOS冬クロスワード]()
用語メモ:季節/冬クロスワード出題中の一部問題と解答
| ジツカ | 自分の生まれた家。 |
| カケツコ | 走って速さを競う遊び。 |
| カフエ | コーヒー。喫茶店。 |
| ホオン | 温度が下がらないように保つこと。 |
| アシドメ | 自由に出歩けないこと。大雪で毎年どこかでなっている。 |
| ランカク | 鳥・獣・魚類などをむやみにとること。 |
| ドヨウ | 金曜日の次の日。 |
| ラジオ | 放送局が出した電波を音声に変える機械。 |
| イス | こしかけ。座る物。地位。 |
| カサン | 付け加えること。足し算をすること。 |
| セイビ | すぐ使えるような状態に準備を整えておくこと。 |
| シモヤケ | 寒さのために皮膚の欠陥が麻痺して起こる軽度の凍傷。 |
| ケイト | 寒くなると欲しくなる。セーターなどの編み物をするための太めの糸。 |
| ダイヒツ | 本人に代わって手紙・文書などを書くこと。また、その書かれたもの。代書。 |
| カクド | 角の開きの大きさ。 |