夏クロスワード12×12(ツチ、ホシ)_問題14

このページは「季節クロスワード/夏シーズン(ツチ、ホシ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 夏シーズン】クロスワードパズル!

夏クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

季節クロスワード/夏シーズン

【季節/夏クロスワード[例]:ツチ、ホシ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

1234567
89101112
131415161718
19202122232425
2627282930
3132333435
36373839404142
4344454647
48495051525354
555657585960
61626364
656667

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1蚊を防ぐために、つり下げてまわりをおおう、目の細かい網。
2その土地の在来種として古くから飼われているニワトリ。また、その肉。
3動物の口の中にある器官で、食べ物の味を感じ取れるもの。
5動物の頭にある、固くつき出たもの。
6材木の表面を平らにけずるための大工道具。
7繊維・針金などを長くより合わせた物。ロープ。
9動物などを捕らえること。生け捕ること。
10野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。
12朝鮮半島の麺料理。そば粉とでんぷんを練った腰の強い麺をゆでて冷やし、冷たいスープを加え、肉・野菜・キムチなどをのせたもの。
14魚を釣るのに用いるさお。
16形がトラに似た動物。犬と同じようにペットとして飼われる。
18光をさえぎって、黒く映し出される物の形。水などの面に映し出される姿。
19水に溶いた小麦粉に、刻んだタコの切れ端などを入れ、半球形の型で焼いた食べ物。
21地面の下。
23植物を植えて育てること。
25風雨のために海が荒れること。海が荒れて魚がとれないこと。
28地中の鉱物などを掘って取ること。
30米をたいたり、湯をわかしたりする金属製の道具。
32でんぷん質の物を煮て作った、ねばりけのあるもの。物をはるのに使う。
35あぶらなの仲間で野菜の一種。
37いつも住んでいる自分の家をある期間、はなれ、どこかへ出かけること。
39旅をすること。よその土地へ行くこと。
41野球をする青少年。
44漢詩に対して、奈良時代に発生した日本固有の詩歌。
46バラやサボテンなどの植物のくきや葉に生えている、小さくてかたくとがった部分。
48布や紙で作り、国の印やかざり、信号などを表すのに使うもの。
50夏の星座の1つ。半人半馬の神が弓を引いている星座。
52耳の上、目のわきの、物をかむと動く部分。
54さくらんぼを英語で。
56サケ科 の川魚。旬は5-6月から夏にかけて。塩焼きや唐揚げで食べることが多く、淡白な味の白身はヤマメと並び賞される。
58大地の底。地下の深い場所。
60屋根などにおおわれていない所。「○○○風呂」
62液などが部分的にしみついて汚れたところ。
ヨコのカギ:
1植物の実。
4物の温度を高くするはたらき。
6熱を加えて温めること。
8旅先で泊まる所。住む所。
9水辺の草むらに住む黒い昆虫。腹の先を光らせて飛ぶ。
11商店で、屋号・店名などを染め抜いて店の出入り口に掲げておく布。
13暦の上では5月6日頃で、万象全て爽快な夏の姿になっていく
15米を作るために植えられる草。
17都会からはなれ、緑が多く、人口が少ない所。
20地球上で、海や湖などの水でおおわれていない部分。
22特に梅雨の時期、少し降る雨、細かく降る雨のこと。
24初夏、北半球では昼が一番長く、夜が短い日。6月21頃
26夏の星座の1つ。夏の空の高いところでもっとも明るく輝いている星「ベガ」を含む星座。
27雨や日光をよけるために使う道具。または、草や竹の葉で編んだ、かぶり物。
29火や熱によって火が付く。
31木を割ったりするのに使う道具。
33山の表面に岩石が多くある、けわしい場所。
34キャンプの時に燃やす、燃料用の割り木。
36太陽が出てくる方に向かって左の方角。
38陸地を離れて空へ飛び立つこと。
40動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。
42光がなくて、真っ暗な状態。
43初夏になると青果コーナーに並び始める。季節感を感じさせてくれる果物のひとつです。ふっくらとしたオレンジ色の果実
45小型の帆船。またレジャーやスポーツに用いられる船。
47太陽がしずんで、辺りが暗くなろうとするころ。日暮れ。
49くわの葉を食べてまゆを作る益虫。
51勉強が終わって学校から帰ること。
53岩や石がこわれて、長い間に細かく変化したもの。地。
55海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。
57うどん・そばなどを、機械を使わずに手で打って作ること。
59目の周りに白い縁取りがある、美しい声の小鳥。
61夏の大三角を形成する「アルタイル」を含む星座。日本ではアルタイルは七夕のひこ星として有名
63火をつけること。
64人がつかまるように橋・階段・ベランダなどのふちに取り付けた柵。また、柵の上に渡した横木。
65卯月(旧暦4月)、陽暦5月ごろの海の波をいう
66石灰質のからを持つ軟体生物の総称。
67黄色くあまずっぱくて円い果物。

■サイト限定公開中(夏クロスワード)■
夏クロスワードiOS夏クロスワード

用語メモ:季節/夏クロスワード出題中の一部問題と解答

ハンマーテントをロープで固定する杭を打ちつけるために必要な道具。
クロハエ梅雨の雨雲が垂れ込めて陰鬱な空模様の時に吹く湿った南風
ミズキリ水面に向かって小石を水平に投げ、石が水面を跳びはねて進むのを楽しむ遊び。
ヨワビ火力の弱い火。とろ火。
アブハエに似ているが、ハエより少し大きい昆虫。
タキがけから流れ落ちる川の流れ。
スズムシ昆虫。雄は、秋に前ばねを立ててリーンリーンと鳴く。
ピーマン緑色の苦みが特徴の夏野菜。トウガラシの栽培品種に分類。
ハマ海や湖の水際に沿った平らな陸地。浜辺。
クロール泳法の1つ。ばた足で水をけり、両手で交互に水をかいて進む。
レイゾウ食品などを低温で保存すること。
ゲツコウ月の光。
コマク耳の奥にある、音を聞き取るためのまく。
モモジューシーでなめらかな食感の日本栽培されたものは、世界でも評価されるほどの逸品。ふっくらとやわらかく、ピンク色なのが特徴的。
ボンオドリ盂蘭盆(うらぼん)のころに老若男女が広場などに集まっておどる踊り。
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!