このページは「季節クロスワード/夏シーズン(ホウソウ、アサヒ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 夏シーズン】クロスワードパズル!
夏クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/夏シーズン
【季節/夏クロスワード[例]:ホウソウ、アサヒ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
1 | | 2 | 3 | 4 | | 5 | 6 | | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | | 12 | | 13 | | 14 | 15 | | 16 | |
| 17 | | | | 18 | 19 | | 20 | | | |
21 | | | 22 | 23 | | 24 | 25 | | | 26 | 27 |
| 28 | 29 | | 30 | 31 | | 32 | | 33 | | |
34 | | 35 | 36 | | 37 | 38 | | | 39 | 40 | |
41 | 42 | | 43 | 44 | | 45 | | 46 | | | |
| 47 | 48 | | 49 | 50 | | | 51 | 52 | | |
53 | | 54 | 55 | | 56 | | 57 | | 58 | | |
59 | 60 | | 61 | 62 | | | 63 | 64 | | | 65 |
66 | | 67 | | 68 | | 69 | | 70 | | 71 | |
| | 72 | | | | 73 | | | | 74 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 丈の低い竹の総称。 |
---|
3 | 川の上流。 |
---|
4 | 手で持てるくらいの岩の小さいもの。 |
---|
6 | 夏祭りですくいがある地域も。体はかたいこうらでおおわれ、中に頭や手足を引っ込めることができる。 |
---|
8 | 魚・野菜などを包丁で切るときに下に敷く板や台。 |
---|
9 | かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。 |
---|
11 | 旬は春から夏。海水魚。幼魚は表層性でクラゲの傘の下。干物材料として有名。 |
---|
13 | 動物の頭にある、固くつき出たもの。 |
---|
15 | 南洋海上に降る一時的な激しい雨 |
---|
19 | 森林にすむ、歯がするどく、太くて丸い尾を持つ小型の動物。 |
---|
23 | アフリカやインドに住む、長い鼻の大きな動物。 |
---|
25 | 体をきたえ、強くするための運動をする教科。 |
---|
27 | 英語で硬貨のこと。 |
---|
29 | 穀物やもちをつくために用いる木製の道具。 |
---|
31 | 風雨のために海が荒れること。海が荒れて魚がとれないこと。 |
---|
33 | 物のはしのとがった所。 |
---|
34 | 地球の周りを約一ヶ月で回っている衛星。 |
---|
36 | 植物の茎が長く伸びて、地面をはったり他の物に巻きついたりしているもの。 |
---|
38 | 魚を釣るのに用いる糸。 |
---|
40 | 振ったバット・ラケットなどにボールが当たらないこと。 |
---|
42 | ワシより少し小さく、するどいつめと曲がったくちばしを持った鳥。 |
---|
44 | 地下のくきや根に、でんぷんなどをたくわえて、太くふくらんだもの。 |
---|
46 | 地面の下。 |
---|
48 | 単位の前に付いて千倍を表す言葉。 |
---|
50 | 筋肉が発作的に収縮すること。 |
---|
52 | しぼって汁などをとること。 |
---|
53 | 天人が着て空中を飛ぶという薄くて軽い衣。 |
---|
55 | 海水や地中からとれる白くてからい物。 |
---|
57 | 夏の季節、昆虫のさなぎが成虫になって、羽がはえること。 |
---|
60 | 人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。 |
---|
62 | 草木などがたおれないように支えの木を添えること。 |
---|
64 | 特に夏をイメージする想像上の動物。頭の上に皿がある。 |
---|
65 | 人の能力や学力を調べるために、問題を出して答えさせること。 |
---|
67 | 夏晴れの空のような色。 |
---|
69 | 着物や洋服の腕を通す部分。 |
---|
71 | 夏の次のすずしい季節。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | 地球上のすべての地域・国。 |
---|
5 | 卵がかえること。卵をかえすこと。 |
---|
7 | 耳の奥にある、音を聞き取るためのまく。 |
---|
10 | 鼻の上に一本から二本の角がある、大きな体で灰褐色の動物。 |
---|
12 | たたみをしいた日本風の部屋。 |
---|
14 | 動物の性別で、卵巣を持ち、妊娠・産卵をする方。 |
---|
16 | 夏から秋にかけての果物。代表的な品種として、「豊水」「二十世紀」などがある。 |
---|
17 | 火災の発生や延焼を防ぐこと。 |
---|
18 | でんぷん質の物を煮て作った、ねばりけのあるもの。物をはるのに使う。 |
---|
20 | 石や氷のように一定の形に固まっている物。 |
---|
21 | ワラビ・ゼンマイなどの、葉は羽状で、胞子で増える植物。「○○植物」 |
---|
22 | 土を細長くほって、水を通す場所。細長いくぼみ。 |
---|
24 | 英語で星のこと。人気がある俳優・芸能人・スポーツ選手などの人。 |
---|
26 | 軟体動物の一つで、八本の足がある。足には二列の吸盤がある。 |
---|
28 | 動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。 |
---|
30 | 体が大きく、力の強い動物。古くから家畜として飼われている。 |
---|
32 | 犬と同じくらいかしこい、海に群れになって生きる動物。 |
---|
35 | 物の温度を高くするはたらき。 |
---|
37 | 自分で考えをしっかり決めること。はっきり決めた意志。 |
---|
39 | 粘土やセメントなどで作った管。 |
---|
41 | 太陽が出てくる方に向かって左の方角。 |
---|
43 | 野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。 |
---|
45 | 地球上で、海や湖などの水でおおわれていない部分。 |
---|
47 | イタボガキ科の二枚貝。岩などに付く。食用。オイスター。 |
---|
49 | 実物をかたどって小さく作った物。 |
---|
51 | 傷やできものが治るにつれて、その表面にできる固い皮。 |
---|
54 | 液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。 |
---|
56 | 旬は夏~秋。流れのゆるやかな中、下流、汽水域に生息。産卵は川の上流部で行われる。降海性で汽水域まで下る。国内最大の淡水魚。 |
---|
58 | 夏が過ぎると野山に生える落葉樹にいがいがのとげで包まれている実がなる。 |
---|
59 | 弾性に富み、絶縁体の性質を持つ物質。 |
---|
61 | 夏の風物詩。怪談話や幽霊など、怖いと思うこと。 |
---|
63 | 作物を鳥などにあらされないように田畑に立てておく人形。 |
---|
66 | ユーラシア大陸に属する巨大な連邦国家。首都モスクワ。 |
---|
68 | プールに大量に入れられている。黄緑色で刺激臭のある気体元素。漂白剤や消毒剤に使われる。 |
---|
70 | 梅雨期は入梅からおよそ1ヶ月で終わり雷が鳴り一気に暑くなる |
---|
72 | 夏の暑い時など、あおいで風を起こす道具で、折りたたむことのできるもの。 |
---|
73 | 目に見えない電気と磁気の波。 |
---|
74 | 値打ちのある金属で、非常に重く、黄色いつやを持つもの。 |
---|
■サイト限定公開中(夏クロスワード)■
用語メモ:季節/夏クロスワード出題中の一部問題と解答
イボダイ | 旬は春から夏。海水魚。幼魚は表層性でクラゲの傘の下。干物材料として有名。 |
オウテ | 将棋で相手の王将を直接攻め立てる手。 |
マト | 矢や弾を当てるための標的。 |
エンテン | 夏の日ざかりのぎらぎらと焼けるような天空 |
ハツカン | 汗をかくこと。 |
センコウハナビ | 火を付けると火薬が丸くなり、小さな火花を散らすようになる花火。 |
ツユバレ | 梅雨がからりと上がったいわゆる梅雨明けの晴れをいう |
トノサマ | 江戸時代の大名や旗本を敬って呼ぶ言葉。 |
コンペ | ゴルフの競技会。公募によるデザインの競技会。 |
オヒタシ | 青菜などをゆでで、しょうゆやかつおぶしなどをかけた食べ物。 |
カマキリ | 体が細長く、かまのような前足のある昆虫の一種。 |
ソラマメ | マメ科の一年草または越年草。別名、ノラマメ(野良豆)、ナツマメ(夏豆)、テンマメ(天豆)、シガツマメ(四月豆)、コヤマメ(高野豆)。 |
タクハイ | 新聞、牛乳、荷物などを個々の家に配達すること。 |
ハゴタエ | 物をかんだときに歯に受ける抵抗感。 |
メツキ | 物を見るときの目の様子。 |