夏クロスワード12×12(ドヨウ、ネギマ)_問題29

このページは「季節クロスワード/夏シーズン(ドヨウ、ネギマ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 夏シーズン】クロスワードパズル!

夏クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

季節クロスワード/夏シーズン

【季節/夏クロスワード[例]:ドヨウ、ネギマ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

1234567
89101112
131415161718
19202122232425
262728293031
32333435363738
3940414243444546
474849505152
53545556575859
6061626364656667
68697071
72737475

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1体力。精力。持久力。
2装飾や保護のために、物の表面に塗料を塗ること。また、塗料を吹き付けること。
3少しの範囲が燃えただけの小さな火事。「○○騒ぎ」
5まめをおおっている外側の細長いから。刀をおさめ、おおっておく入れ物。
6大きな川。「○○○小説」
7金より少し軽く、白色の美しいつやを持った金属。
10動物の骨を包んでいるやわらかな物質。
12竹の幹で作ったさお。
14動物の口の中にある器官で、食べ物の味を感じ取れるもの。
16地中の鉱物などを掘って取ること。
18日本古来の製法による手すきの紙。
20海水や地中からとれる白くてからい物。
22太陽が沈む方角。
25夏の水不足対策や発電・かんがい・治水などを目的に、河川の水をせき止めて貯水するための構造物。
27雨や日光をよけるために使う道具。または、草や竹の葉で編んだ、かぶり物。
29生きたままでつかまえること。
31バラやサボテンなどの植物のくきや葉に生えている、小さくてかたくとがった部分。
32種子から芽を出して、まだ日の立っていない植物。
34海の波打ち際。岩の多い海岸。
36多めの水で、米をやわらかくたいたもの。赤ちゃんや病人の食べ物。
38液などが部分的にしみついて汚れたところ。
40旬は寒い時期から初夏。比較的まとまって取れるが、小骨が多いので利用されない場合が多い。
42光などが折れ曲がること。
44米・麦などを炊いたもの。ご飯。
46蒸した大豆に、こうじと塩を混ぜ、発酵させて作った調味料。
48穀物やもちをつくために用いる木製の道具。
50種子のまわりに白くて長い毛をつける一年生植物。また、その毛。
52キャンプの時に燃やす、燃料用の割り木。
53動物の性別で、卵巣を持ち、妊娠・産卵をする方。
55雨を降らせる灰色の雲。
57石灰質のからを持つ軟体生物の総称。
59試験に受かったり、決まった条件や資格にかなうこと。
61スポーツなどでおたがいにわざや力を比べ、勝ち負けを争うこと。
63森林にすむ、歯がするどく、太くて丸い尾を持つ小型の動物。
65魚肉を適当な大きさに切ったもの。
67空気を入れ替えること。
70四季のうち、春の次に来る暑い季節。
ヨコのカギ:
2体が細長く、大きな複眼と四つの羽を持つ昆虫。
4夜が明けてしばらくの間。
6燃料にするための木。まき。
8石炭やダイヤモンドをつくっている元素。
9木からしみ出る、粘り気のある液。褐色の粘液。
11夏祭りにもあるよね。台を設けた屋根付きの小さな店。
13体が大きく、力の強い動物。古くから家畜として飼われている。
15くきがやわらかく、木にならない植物。
17毛がついたままの、けものの皮。
19夏から秋にかけての果物。代表的な品種として、「豊水」「二十世紀」などがある。
21山と山との間の、深くくぼんだところ。
23夏の星座の1つ。半人半馬の神が弓を引いている星座。
24ワラビ・ゼンマイなどの、葉は羽状で、胞子で増える植物。「○○植物」
26山ほどは高くなく、なだらかにもり上がっている土地。
28家畜などにえさをあたえ、育てること。
30空気を伝わって、音波によって耳に伝わるひびき。
33鼻の上に一本から二本の角がある、大きな体で灰褐色の動物。
35できばえ。ある物事がもとになって起こること。
37初夏、北半球では昼が一番長く、夜が短い日。6月21頃
39植物のくきが分かれて成長した部分。
41物の進む速さ。
43睡眠中に本当の出来事のように頭にうかぶもの。将来の希望。
45音声を聞く器官。
47地球の周りを約一ヶ月で回っている衛星。
49体操用具の一つ。上からつり下げた二本のロープの先に手でにぎるための輪をつけたもの。
51周りを海や湖にすっかり囲まれている陸地。
54眠っている間にかく汗。特に夏に要注意!
56ワシより少し小さく、するどいつめと曲がったくちばしを持った鳥。
58俳句などで、季節を表す言葉。
60酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。
62大勢が集まって楽しむ、にぎやかなもよおしもの。
64動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。
66夏の季節、昆虫のさなぎが成虫になって、羽がはえること。
68雨天の外出のとき使う、雨を防ぐものの総称。
69石がくだけてできた細かいつぶ。
71お金を取って旅の人を宿泊させる所。
72物が燃えつきた後に残る、粉のような物。
73投げたり砲で撃ち出したりして、魚介類などを突き刺し、捕らえる漁具。
74大きな高波が海岸におしよせて来る現象。
75植物の花や葉を支える部分。

■サイト限定公開中(夏クロスワード)■
夏クロスワードiOS夏クロスワード

用語メモ:季節/夏クロスワード出題中の一部問題と解答

ランタンキャンプなどの時に使用する。手さげの角形のランプ。角灯
ミツバチ花の蜜を加工して巣に蓄え蜂蜜とすることで知られる蜂。
ドウロ人や車などが通る道。
サーフインサーフボードの上に立ち、バランスをとりながら、波に乗って楽しむスポーツ。
キハクひるまずに立ち向かう強い精神力。
サトウ菓子・料理などに多く使われる甘味料。シュガー。
ウンガ陸地をほって船が通れるようにした水路。
ユカゲン湯の温度の具合。特に風呂の湯の熱さの具合。
サカナ海・川・湖などにすむ動物。
ニシキ金糸・銀糸などのさまざまな色糸を用いて華やかな文様を編み出した絹織物。
イソ海の波打ち際。岩の多い海岸。
コハク古代の樹脂が地中に埋没して石化したもの。
メス動物の性別で、卵巣を持ち、妊娠・産卵をする方。
トウルイ野球で、塁上の走者が守備側のすきをついて次の塁に進むこと。
キツネ山野にすむ、犬の仲間のけもの。口・耳がとがり、尾が太く長い。
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!