このページは「季節クロスワード/夏シーズン(ムスウ、ヤマイモ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 夏シーズン】クロスワードパズル!
夏クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/夏シーズン
【季節/夏クロスワード[例]:ムスウ、ヤマイモ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
1 | | | 2 | | | 3 | 4 | | | 5 | 6 |
| | 7 | | | 8 | | | | 9 | | |
10 | 11 | | | 12 | | | 13 | | | | |
14 | | | 15 | | | 16 | | | 17 | 18 | |
| 19 | | | | 20 | | | 21 | | | |
22 | | | 23 | | | | 24 | | | | |
| | 25 | | | 26 | | | | 27 | | 28 |
29 | | | | 30 | | | 31 | | | | |
| | 32 | 33 | | | 34 | | | 35 | 36 | |
| 37 | | | | 38 | | | 39 | | | |
40 | | | 41 | 42 | | | 43 | | | 44 | 45 |
| | 46 | | | | 47 | | | 48 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 鶏肉で、手羽の先の方の部分。 |
---|
2 | 行動の拠点となる場所。「秘密○○」 |
---|
3 | 漢詩に対して、奈良時代に発生した日本固有の詩歌。 |
---|
4 | 相撲・柔道・レスリングなどで、相手を投げ倒す技。 |
---|
5 | 車やこまなどの回転の中心となる心棒。 |
---|
6 | したいがくさらずにかわいて、元の形に近い状態で残っているもの。 |
---|
7 | 獣毛などを束ね、柄に植えつけた道具。のりや塗料を塗るのに使う。 |
---|
8 | つばさを持ち、体が羽毛でおおわれている動物。 |
---|
9 | 夏休みに出たくない。正規の授業以外に、学力を補うために学習すること。 |
---|
11 | スズムシやホタルなどの虫を飼っておく小さなかご。 |
---|
12 | その時々につけられた物の値段。 |
---|
15 | 飯を炊いて被災者や現場で働く人などに配ること。 |
---|
16 | 徳島県を発祥とする盆踊りである。日本三大盆踊りや四国三大祭りの代表的な存在であり、約400年の歴史を持つ日本の伝統芸能の1つ。「○○踊り」 |
---|
18 | 長さ数センチの小型の花火。多くの場合複数の導火線によって結びつけられており連続して爆発する。 |
---|
20 | 漢字で「無花果」と書く夏の果物。「無」と書くが花がないわけではない。 |
---|
21 | 日かげやしめった土地に生える小さな植物。 |
---|
22 | 芝居などで出演者が着る衣服。 |
---|
24 | 家の周りなどに石を積んで作ってある、かべや塀。 |
---|
25 | 約束を守るしるしに、たがいに小指をからみ合わせること。 |
---|
27 | 汗をかくこと。 |
---|
28 | 湯を沸かす金属の道具。 |
---|
30 | 鼻の上に一本から二本の角がある、大きな体で灰褐色の動物。 |
---|
33 | 高等学校を卒業してから入る学校。 |
---|
34 | 軟体動物の一つで、八本の足がある。足には二列の吸盤がある。 |
---|
36 | 多数の個眼により形成される眼。昆虫類・甲殻類などにみられる。 |
---|
37 | 親しい仲間。 |
---|
38 | 石灰質のからを持つ軟体生物の総称。 |
---|
39 | 新しく木や草の芽の生えてくるもとになるもの。種子。 |
---|
40 | 動物の性別で、卵巣を持ち、妊娠・産卵をする方。 |
---|
42 | 夏の風物詩。ゆでたそばをのせる。細長く、そいだ竹などを編んで作った底の浅い容器。 |
---|
43 | 周りの土地よりも大きく盛り上がっている所。 |
---|
45 | 球形をした鳴り物。クマよけにも使われる。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 金属元素の一つ。元素記号Fe。かたくて銀色のつやを持つ。 |
---|
2 | 単位の前に付いて千倍を表す言葉。 |
---|
3 | 離れた所に立てた棒などに輪を投げてはまるかどうかを競う遊び。 |
---|
5 | はでではなく、ひかえめなさま。 |
---|
7 | 四枚の羽を持つ昆虫の一種。しりに付いている針で人をさすことがある。 |
---|
8 | 尾が長くちぎれやすい爬虫類。四足は短いが、動きがすばやい。 |
---|
9 | 赤道より北の緯度。 |
---|
10 | ぞっとした寒さ。きもだめしの時になるかも。 |
---|
12 | 湿気を含んだ暖かい風が、寒流などに冷やされて生ずる濃霧 |
---|
13 | 日本で古くから作られてきた菓子。 |
---|
14 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 |
---|
15 | ワシより少し小さく、するどいつめと曲がったくちばしを持った鳥。 |
---|
16 | ひふの色が部分的にむらさきや黒に変わっているところ。 |
---|
17 | 豆乳を煮立て、表面にできる膜をすくい取って作った食品。 |
---|
19 | むかし地球上にすんでいた生物が、地中にうまり、石のようにかたくなって残ったもの。 |
---|
20 | 動かすことができないほどの、大きな石。 |
---|
21 | 飛行機などで空を飛ぶこと。 |
---|
22 | 碁盤の上にたがいに白と黒の石を置いていく遊び。 |
---|
23 | 広大な土地。天に対する地上のこと。 |
---|
24 | 土地がくぼんでいて、水のたまった所。 |
---|
25 | 油と脂肪。 |
---|
26 | 樹木から分泌される粘液。また、それが空気にふれて固まったもの。 |
---|
27 | 夏の日没後も明るさが残り、薄明のまま朝になる現象 |
---|
29 | 火力の弱い火。とろ火。 |
---|
30 | 特に夏時期までに設置。獣から作物を守るための木や竹を組んで作った囲い。 |
---|
31 | 写真・テレビなどの画像の質。画像品質。 |
---|
32 | 年間を通して美味。特にマダイの味が落ちる夏に美味。 |
---|
34 | 涼しいことから、夏の観光地になる。がけから流れ落ちる川の流れ。 |
---|
35 | 花のおしべの先で作られる細かい粉。 |
---|
37 | 神社の前に立っている門。 |
---|
38 | 過ぎ去った時間。むかし。 |
---|
39 | 液体や気体を貯蔵する大型の容器。戦車。 |
---|
40 | 大切なことを忘れないように書き留めておくこと。または、それを書き付けたもの。 |
---|
41 | 絵をかくために使う材料。絵の具、筆、画布など。 |
---|
43 | 建物の上にある、雨や雪を防ぐおおい。 |
---|
44 | 英語で気体のこと。 |
---|
46 | 真夏の太陽の激しい炎えるような暑さの事 |
---|
47 | 体が大きくて、首と足が長い、足の速い動物。 |
---|
48 | 酸味が強く、生食よりもジャムや洋菓子などに加工されることが多い夏の果物。果皮全体が橙色。 |
---|
■サイト限定公開中(夏クロスワード)■
用語メモ:季節/夏クロスワード出題中の一部問題と解答
ワタアメ | 綿を巻きつけたような菓子。ざらめをとかした液を温めながら細い穴から吹き出して割り箸ばしなどで巻きとったもの。 |
ミソ | 蒸した大豆に、こうじと塩を混ぜ、発酵させて作った調味料。 |
スダレ | 夏の暑さ対策。竹やヨシ(葦)などをすきまをあけて並べ編んだもの。日よけに窓などに設置するよ良い。 |
ニユウドウグモ | 高く盛り上がって、大入道のように見える積乱雲の俗称。 |
ケントウ | くわしく調べて、それでいいかどうかをよく考えること。 |
オウギ | 夏の暑い時など、あおいで風を起こす道具で、折りたたむことのできるもの。 |
アメ | 大気中の水蒸気が冷やされて水のしずくになって落ちてくるもの。 |
ゾウスイ | 米飯に野菜・魚介・肉などを入れ、味付けして煮たもの。おじや。 |
ウチワ | 夏の小道具。柄の付いた、あおいで風を起こす道具。 |
キツテ | 代金として封筒やはがきに貼るシール。「郵便○○○」 |
トウフ | 水に浸した大豆をすりつぶして煮た汁を布でこして豆乳を作り、にがりなどを加えて凝固させた食品。 |
クマゼミ | 黒っぽい体に透明の翅を持つ日本最大のセミ。大きさ (翅端まで)60-65mm |
パフエ | アイスクリームにチョコレート・生クリーム・果物などを添えたお菓子。 |
シイク | 家畜などにえさをあたえ、育てること。 |
ヤマモリ | 物を山のようにたくさん盛り上げること。 |