このページは「季節クロスワード/夏シーズン(ミルク、シオ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 夏シーズン】クロスワードパズル!
夏クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/夏シーズン
【季節/夏クロスワード[例]:ミルク、シオ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
1 | 2 | | 3 | 4 | | 5 | | 6 | | 7 | | 8 |
| 9 | 10 | | 11 | 12 | | | 13 | 14 | | | |
15 | | 16 | 17 | | 18 | | 19 | | 20 | | 21 | |
22 | 23 | | 24 | 25 | | | 26 | 27 | | | 28 | 29 |
30 | | 31 | | 32 | | 33 | | 34 | | 35 | | |
| | 36 | 37 | | | 38 | 39 | | | 40 | 41 | |
| 42 | | | | 43 | | | | 44 | | | 45 |
46 | | | | 47 | | | | 48 | | | | |
49 | | | 50 | | | | 51 | | | | 52 | |
| | 53 | | | | 54 | | | | 55 | | |
56 | 57 | | | 58 | 59 | | | 60 | 61 | | | 62 |
| 63 | | 64 | | 65 | | 66 | | 67 | | 68 | |
69 | | | 70 | | | 71 | | | | 72 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 動物の口の中にある器官で、食べ物の味を感じ取れるもの。 |
---|
4 | 漢詩に対して、奈良時代に発生した日本固有の詩歌。 |
---|
5 | 物の進む速さ。 |
---|
6 | 石がくだけてできた細かいつぶ。 |
---|
7 | 空中をとびちり、物にくっついてたまる細かなごみ。 |
---|
8 | 動物の頭と胴をつないでいる部分。人間や動物の肩から上の部分。 |
---|
10 | 肉食のほ乳類。人に飼われ、りこうで鼻のきく動物。 |
---|
12 | 英語で好機・機会のこと。 |
---|
14 | 熱・薬品などによって細菌を死滅させること。殺菌。 |
---|
15 | 夏休みに出たくない。正規の授業以外に、学力を補うために学習すること。 |
---|
17 | キャンプの時に燃やす、燃料用の割り木。 |
---|
19 | 夏の星座の1つ。「わし座」のすぐ近く、天の川の中にある星空の中で3番目に小さい星座 |
---|
21 | 日本古来の製法による手すきの紙。 |
---|
23 | 山ほどは高くなく、なだらかにもり上がっている土地。 |
---|
25 | ひふにできる小さな黒いはん点。 |
---|
27 | 中学校・高等学校で教育を受けている人。 |
---|
29 | だいず・あずき・エンドウなどの仲間で、実を食用とする作物。 |
---|
31 | 竹の幹で作ったさお。 |
---|
33 | 食べ物を作ったり、食べやすくしたりすること。またはその食べ物。 |
---|
35 | 日光に直接当てないで、風通しのよい日陰でかわかすこと。 |
---|
37 | 手で持てるくらいの岩の小さいもの。 |
---|
39 | 地球の周りを約一ヶ月で回っている衛星。 |
---|
41 | ワラビ・ゼンマイなどの、葉は羽状で、胞子で増える植物。「○○植物」 |
---|
42 | 目の周りに白い縁取りがある、美しい声の小鳥。 |
---|
43 | 草と木。植物。 |
---|
44 | 犬と同じくらいかしこい、海に群れになって生きる動物。 |
---|
45 | 旬は夏から秋にかけて。背中は青緑、腹は銀色で、青黒いまだらがある小型の海水魚。 |
---|
46 | 積乱雲が発生する夏に多い。雷が落ちること。 |
---|
47 | 鼻の中がしげきされて、急に息をふき出す体の運動。 |
---|
48 | 英語で一週間のこと。 |
---|
50 | 光がなくて、真っ暗な状態。 |
---|
51 | のどが刺激を受けたときに起こる、短くて強い息。 |
---|
52 | 夏の暑い時期は特に。液体が気体になること。 |
---|
53 | 野生のバラの総称。 |
---|
54 | 昆虫。雄は、秋に前ばねを立ててリーンリーンと鳴く。 |
---|
55 | つり下げた二本の綱・鎖の下端に腰をかける横板を取り付けた遊具。 |
---|
57 | 日本で古くから作られてきた菓子。 |
---|
59 | 植物が出す、あまいしる。 |
---|
61 | その時々につけられた物の値段。 |
---|
62 | 夏の雨量で変動する。河川・湖沼・海などの、一定の基準から測った水面の高さ。 |
---|
64 | 酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。 |
---|
66 | はでではなく、ひかえめなさま。 |
---|
68 | くきがまっすぐでいくつもの節があって中が空っぽの植物。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | お茶うけやおやつなどにする間食用の食べ物。あめ玉、まんじゅう、ケーキなど。 |
---|
3 | 生物の表面をおおっているもの。中身を包んでいるもの。 |
---|
5 | 料理の味付けに使うしる。 |
---|
7 | 乳幼児を保護し育てること。 |
---|
9 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 |
---|
11 | 家で飼って生活に役立てたり、かわいがったりする動物。 |
---|
13 | 粘膜でおおわれた、日本特産のきのこの一種。食用で美味。広く人工栽培される。 |
---|
16 | 泥が深く、藻(も)などが生い茂る水域。 |
---|
18 | 旅客を宿泊させて営業する家。旅館。 |
---|
20 | 体操用具の一つ。上からつり下げた二本のロープの先に手でにぎるための輪をつけたもの。 |
---|
22 | 海水や地中からとれる白くてからい物。 |
---|
24 | 物事のよりどころとなる大もと。 |
---|
26 | 建物や乗り物の中の座る場所。席。 |
---|
28 | 周りを海や湖にすっかり囲まれている陸地。 |
---|
30 | 夏や湯上りのときに着る木綿の着物。 |
---|
32 | 病気やけがを治すために、飲んだりぬったりするもの。何かの効き目があるもの |
---|
34 | 火や熱によって火が付く。 |
---|
36 | 物事がたどってきた道すじ。 |
---|
38 | 小型の帆船。またレジャーやスポーツに用いられる船。 |
---|
40 | 初夏、北半球では昼が一番長く、夜が短い日。6月21頃 |
---|
42 | イワシなどの魚の目にくしを刺し、数匹ずつ連ねて干した食品。 |
---|
43 | 地球をつつんでいる、無色・無臭の気体。 |
---|
44 | 旬は春から夏。海水魚。幼魚は表層性でクラゲの傘の下。干物材料として有名。 |
---|
46 | 放送局が出した電波を音声に変える機械。 |
---|
47 | 金属で輪を作り、長くつないだ物。 |
---|
48 | キャンプの時に燃やしてはいけない、大変なことになる。さわるとかぶれることがある落葉樹。または、その樹液からできた塗料。 |
---|
49 | 花火の1つ、蛇玉のような色。 |
---|
50 | 家。特に広い敷地に建つ大きな家。 |
---|
51 | 梅雨が明けて真夏に入り酷暑の真っ盛り |
---|
52 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 |
---|
53 | 酒を飲ませる店。居酒屋。 |
---|
54 | 細長い板を足に付けて雪の上をすべるスポーツ。 |
---|
55 | 同じ団体の中で、上の人の命令や指図を受けて働く人。 |
---|
56 | 山の表面に岩石が多くある、けわしい場所。 |
---|
58 | 土の中にすむ、手足がなくて、ひものように細長い動物。 |
---|
60 | 海にすむ、体がものすごく大きい、ほ乳類。形は魚に似ている。 |
---|
63 | 石英・ソーダなどを高温で熱して作る、すき通っていてこわれやすい物質。 |
---|
65 | 頭の、毛がうずまき状に生えているところ。 |
---|
67 | 二隻以上の軍艦で編成した海軍の部隊。 |
---|
69 | 夏から秋にかけての果物。代表的な品種として、「豊水」「二十世紀」などがある。 |
---|
70 | 液などが部分的にしみついて汚れたところ。 |
---|
71 | 地中や岩間からわき出る、清らかにすんだ水。 |
---|
72 | 液体や粉の状態ではなく、ある形に固まっているもの。固体。「○○○物」 |
---|
■サイト限定公開中(夏クロスワード)■
用語メモ:季節/夏クロスワード出題中の一部問題と解答
ムギチヤ | 大麦を殻付きのまま煎ったものを煎じた飲み物。 |
ドジヨウ | 小川や沼のどろの中ですむ魚。 |
ハクチヨウザ | 夏の大三角を形成する「デネブ」を含む星座。中心部分の星が十字型に見えるので、「北十字」ともよばれている。 |
チズ | 地球の表面の一部または全部を一定の割合で縮尺し、平面上に表した図。 |
ユウナギ | 海陸の温度差の為に夏の夕方、一時的に無風状態になる |
ツヨビ | 火力の強い火。 |
ホネ | 動物の体内にある、かたくて白い物。 |
ソクド | 物の進む速さ。 |
コエ | 人や動物がのどから出す音。 |
ツボミ | 花びらが閉じていて、これから咲こうとする花。 |
ラムネ | 炭酸水に砂糖・香料などを加えた清涼飲料。 |
ハカマイリ | 盂蘭盆(うらぼん)に先祖の墓にお参りすること。 |
メザシ | イワシなどの魚の目にくしを刺し、数匹ずつ連ねて干した食品。 |
アマゴ | サツキマスと同種。旬は春から夏。赤味は薄く、微かだが川魚の風味がある。 |
クンレン | ある能力や技術を習得させるために、教えて練習させること。「避難○○○○」 |