夏クロスワード5×5(マツチヤ、ロジヨウ)_問題15

このページは「季節クロスワード/夏シーズン(マツチヤ、ロジヨウ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 夏シーズン】クロスワードパズル!

夏クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

季節クロスワード/夏シーズン

【季節/夏クロスワード[例]:マツチヤ、ロジヨウ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

123
4
56
78
9

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2卯月(旧暦4月)、陽暦5月ごろの海の波をいう
3弾性に富み、絶縁体の性質を持つ物質。
4野球で、打数に対する安打数の比率。
5家で飼って生活に役立てたり、かわいがったりする動物。
6重くてやわらかい金属の一種。
8森林にすむ、歯がするどく、太くて丸い尾を持つ小型の動物。
ヨコのカギ:
1ごみやちりなどを掃いて取り除く用具。
4夏の水不足対策や発電・かんがい・治水などを目的に、河川の水をせき止めて貯水するための構造物。
5夏の時期に特に多い。積乱雲の内部で引き起こされる放電現象で雷鳴を伴う
7大勢が集まって楽しむ、にぎやかなもよおしもの。
9金属で輪を作り、長くつないだ物。

■サイト限定公開中(夏クロスワード)■
夏クロスワードiOS夏クロスワード

用語メモ:季節/夏クロスワード出題中の一部問題と解答

タンソ石炭やダイヤモンドをつくっている元素。
デンパ目に見えない電気と磁気の波。
コクモツ人間が食べる米や麦、ひえ、あわなど、田畑からとれる穀類の作物。
セツケイ夏になっても高い嶺の斜面を真っ白な雪で埋めているようす
ユウダチ夏の夕方、急にはげしく降る大粒の雨。
サツキフジ夏山らしくなった旧暦五月頃の富士
チツソ空気中の五分の四をしめている気体。
スミ木などが燃えた後に残る黒い物。
ミツバチみつを集めるはちの一種。
ホウソウ電波でラジオやテレビの番組を送ること。
ウニまるい体に多数のとげのはえている海の生き物。
テバサキ鶏肉で、手羽の先の方の部分。
カイ石灰質のからを持つ軟体生物の総称。
キツエンたばこを吸うこと。
スズメバチハチの中でも比較的大型の種が多く、性質はおおむね攻撃性が高い。毒針をもっている。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!