夏クロスワード6×6(トマト、イゴ)_問題20

このページは「季節クロスワード/夏シーズン(トマト、イゴ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 夏シーズン】クロスワードパズル!

夏クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

季節クロスワード/夏シーズン

【季節/夏クロスワード[例]:トマト、イゴ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

123
4
56
789
10
1112

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2初夏、梅雨がからりと上がった晴れをいう
3羊に似ていて、角とあごひげがある動物。
4牛肉にネギ・豆腐などを添え、醤油・砂糖・みりんなどで味付けしながら煮焼きした鍋料理。
5上を電車や汽車などを走らせ、人や荷物を運ぶためのレール。
6酒・しょうゆ・漬物などを入れる木製・円筒形の容器。
9犬やネコの首にはめる輪。
10家の敷地の中で、建物の立っていない所。
ヨコのカギ:
1ボールをけること。
3初夏~晩夏に羽化をする。トンボの幼虫。
4日本特産の常緑高木。葉は針状で密生。材木は建築・造船・土木など、用途が広い。
5鶏肉で、手羽の先の方の部分。
7一緒に行くこと。また、その人。同伴者。
8真夏の太陽の激しい炎えるような暑さの事
10人の顔の毛穴などにできる小さな吹き出物。
11夏の暑い日に必要なアイテム、柄の付いた、あおいで風を起こす道具。
12漢詩に対して、奈良時代に発生した日本固有の詩歌。

■サイト限定公開中(夏クロスワード)■
夏クロスワードiOS夏クロスワード

用語メモ:季節/夏クロスワード出題中の一部問題と解答

ユブネ入浴用の湯をたたえておく大きな容器。浴槽。
スイヨウ火曜日の次の日。
ウオーターベツド合成樹脂製の袋の中に水を入れてマットレスにしたベッド。
イケドリ生きたままでつかまえること。
サークル円。円形。趣味を同じくする人の集まり。
クンセイ塩づけした肉を煙でいぶし、乾燥させた食品。
ムセン電線を使わないで、電波で伝えること。
チンシユリン金魚の品種の1つ。中国原産。体形は和蘭型。ころころと丸いものが特に好まれる。真珠のような鱗が特徴で、「パール」「パールスケール」ともいう。
ニツシ毎日の出来事や見たこと、したことなどを書き記したもの。
カニかたいからに包まれ、一対のはさみとたくさんの足をもつ動物。
ニジカイ宴会が終わったのちに、場所を変えて開く二度目の宴会。
マツチ小さな木の棒の先に薬品が付いていて、そこをこすって火をつけるもの。
イキ動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。
スミヤキ炭火で焼くこと。木材を蒸し焼きにして木炭を作ること。
ヤマイモ山に生えるつる草のいも。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!