夏クロスワード6×6(タウエ、キカ)_問題23

このページは「季節クロスワード/夏シーズン(タウエ、キカ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 夏シーズン】クロスワードパズル!

夏クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

季節クロスワード/夏シーズン

【季節/夏クロスワード[例]:タウエ、キカ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

1234
56
789
1011
121314
15

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2生のリンゴの実に飴をからめた菓子。
3俳句などで、季節を表す言葉。
4スズムシやホタルなどの虫を飼っておく小さなかご。
6動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。
8体が大きくて、首と足が長い、足の速い動物。
11合格と不合格。合格か不合格か。
12日かげやしめった土地に生える小さな植物。
14太陽が出てくる方に向かって左の方角。
ヨコのカギ:
1昆虫の飼育に不可欠。液体を霧状にして吹きかけるための器具。スプレー。
5囲碁で使う、白と黒の石。
7ある意味を表すための印。
9夏の暑い時期は特に。液体が気体になること。
10サツキマスと同種。旬は春から夏。赤味は薄く、微かだが川魚の風味がある。
12稲の実から、もみがらを取り除いたもの。日本人の主食。
13釣りやプール。体などが浮かぶこと。体などを浮かす物のこと。
15青菜などをゆでで、しょうゆやかつおぶしなどをかけた食べ物。

■サイト限定公開中(夏クロスワード)■
夏クロスワードiOS夏クロスワード

用語メモ:季節/夏クロスワード出題中の一部問題と解答

ルイ野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。
ウンソウ人や品物を、ある場所から他の場所に運び移すこと。
グジヨウオドリ岐阜県郡上市八幡町で開催される伝統的な盆踊り。日本三大盆踊り、三大民謡に数えられる。
タイイク体をきたえ、強くするための運動をする教科。
セキドウ地軸に垂直で、地球の中心を通る平面が地表面と交わる線。
ナズナアブラナ科の越年草。春の七草の一つで、ペンペングサとも呼ばれる。
ハラ動物の内臓が入っている部分とその周り。おなか。
クスリ病気やけがを治すために、飲んだりぬったりするもの。何かの効き目があるもの
ヌカミソぬかに塩・水を加え、よくかき混ぜて発酵させたもの。
ヨワビ火力の弱い火。とろ火。
アセロラ直径が2cm前後、重さは5~8gくらいと小さく、少しデコボコとした形、ビタミンCが豊富な赤い夏の果物。
カゲ光をさえぎって、黒く映し出される物の形。水などの面に映し出される姿。
ガソリン石油の原油を熱したときにとれる、非常に燃えやすい油。
イケ土地がくぼんでいて、水のたまった所。
モリ木がたくさん集まっておいしげっている所。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!