夏クロスワード8×8(クウキ、タカナミ)_問題10

このページは「季節クロスワード/夏シーズン(クウキ、タカナミ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 夏シーズン】クロスワードパズル!

夏クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

季節クロスワード/夏シーズン

【季節/夏クロスワード[例]:クウキ、タカナミ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

12345
67
891011
12131415
1617
1819
202122
2324

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2すぐれた馬。世に名高い馬。
3バラやサボテンなどの植物のくきや葉に生えている、小さくてかたくとがった部分。
4将棋で相手の王将を直接攻め立てる手。
5金より少し軽く、白色の美しいつやを持った金属。
7英語で硬貨のこと。
8動物の頭にある、固くつき出たもの。
9旬は夏から冬。鱗は硬い。 水深150メートルから1000メートルに棲息。非常に美味なのに粘液に汚れているのと、ウロコがザラザラで見た目が悪いため値段は安くお得。
11たたみを敷いた場所や部屋。
13海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。
15水に無機塩類を溶かし、炭酸ガスを圧入した清涼飲料水。
16夏に1度は行きたい塩水でおおわれた場所。水がたくさんある場所。
17石がくだけてできた細かいつぶ。
18小鳥の一種。春、南方から来て秋に変える渡り鳥。身軽で速い。
19動物の内臓が入っている部分とその周り。おなか。
21動物が食べたり、声を出したりするところ。
22獣毛などを束ね、柄に植えつけた道具。のりや塗料を塗るのに使う。
ヨコのカギ:
1石灰石・粘土などを焼いて粉末にしたもの。または、無機質接着剤の総称。
4夏の暑い時など、あおいで風を起こす道具で、折りたたむことのできるもの。
6勉強が終わって学校から帰ること。
8鳥の前足が変化した、空を飛ぶための器官。
10夏の星座の1つ。半人半馬の神が弓を引いている星座。
12天然ガスの主成分。
14日本では葉や花を香味野菜として刺身のつまや天ぷらなどにする。青紫蘇の葉は野菜としては「大葉(おおば)」とも呼ばれる。
16水や薬などで、のどや口をすすぐこと。
17細長い板を足に付けて雪の上をすべるスポーツ。
18魚のすり身に卵・小麦粉などのつなぎと調味料を入れてこね合わせ、少しずつ丸めて熱湯でゆでた食べ物。
19植物がくきの先でさかせるもの。美しくはなやかな様子。
20サケやマスなどの卵をほぐして塩づけにした食べ物。
22レンコンが取れる多年生水草。
23動物の性別で、卵巣を持ち、妊娠・産卵をする方。
24実物をかたどって小さく作った物。

■サイト限定公開中(夏クロスワード)■
夏クロスワードiOS夏クロスワード

用語メモ:季節/夏クロスワード出題中の一部問題と解答

マキタオル水着の着替えに便利!首からかけるバスタオル
ノレン商店で、屋号・店名などを染め抜いて店の出入り口に掲げておく布。
クキ植物の花や葉を支える部分。
コメカミ耳の上、目のわきの、物をかむと動く部分。
ユビキリ約束を守るしるしに、たがいに小指をからみ合わせること。
スギ日本特産の常緑高木。葉は針状で密生。材木は建築・造船・土木など、用途が広い。
ニシキ金糸・銀糸などのさまざまな色糸を用いて華やかな文様を編み出した絹織物。
スミレ多数の葉が根元から生え、春、濃い紫色の花を開く多年生植物。
ウモウ鳥のやわらかな羽や毛。
ウメ梅干しや梅酒の原料。
ネコジタ熱いものをすぐに食べられないこと。
ユソウ車・船・航空機などで人や物を運ぶこと。
セイソク動物がある環境の中で生きること。
ナンブある地域の中で、南の方の部分。
コウシヨ高い所。「○○○○恐怖症」
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!