このページは「季節クロスワード/夏シーズン(オープンカー、ボンチ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 夏シーズン】クロスワードパズル!
夏クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/夏シーズン
【季節/夏クロスワード[例]:オープンカー、ボンチ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 |  | 3 | 4 | 5 |  |  | 6 | 
 | 7 | 8 |  | 9 |  |  | 10 |  | 
| 11 |  |  | 12 |  | 13 | 14 |  |  | 
 |  | 15 |  | 16 |  |  |  |  | 
 | 17 |  |  | 18 | 19 |  | 20 |  | 
| 21 |  |  | 22 |  |  |  | 23 |  | 
 | 24 | 25 |  |  |  | 26 |  |  | 
| 27 |  | 28 |  |  | 29 |  |  | 30 | 
| 31 |  |  |  | 32 |  |  |  |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 海にすむ、体がものすごく大きい、ほ乳類。形は魚に似ている。 | 
|---|
| 4 | のどが刺激を受けたときに起こる、短くて強い息。 | 
|---|
| 5 | ユーラシア大陸に属する巨大な連邦国家。首都モスクワ。 | 
|---|
| 6 | 室内の温度を外気の温度よりも低くすること。 | 
|---|
| 8 | 花の蜜を加工して巣に蓄え蜂蜜とすることで知られる蜂。 | 
|---|
| 10 | 牛・豚などの舌の肉。 | 
|---|
| 11 | 石灰質のからを持つ軟体生物の総称。 | 
|---|
| 12 | 油と脂肪。 | 
|---|
| 14 | 夏の川や池で良く見られる。体長四センチメートルくらいの小さな魚。群れをなして泳ぐ。 | 
|---|
| 16 | 物を山のようにたくさん盛り上げること。 | 
|---|
| 17 | 下駄やぞうりの緒の、足の指ではさむ部分。 | 
|---|
| 19 | 岩や石がこわれて、長い間に細かく変化したもの。地。 | 
|---|
| 20 | 植物を植えて育てること。 | 
|---|
| 22 | 直接日光に当てて干すこと。 | 
|---|
| 25 | 家畜などにえさをあたえ、育てること。 | 
|---|
| 26 | 湯や茶を飲むのに使う、小ぶりの茶碗。 | 
|---|
| 27 | 旅先で泊まる所。住む所。 | 
|---|
| 29 | かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。 | 
|---|
| 30 | 地面の下。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 動物の骨を包んでいるやわらかな物質。 | 
|---|
| 3 | 直径が2cm前後、重さは5~8gくらいと小さく、少しデコボコとした形、ビタミンCが豊富な赤い夏の果物。 | 
|---|
| 7 | はでではなく、ひかえめなさま。 | 
|---|
| 9 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 | 
|---|
| 10 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 | 
|---|
| 11 | 梅雨時なのに例年になく雨量がなく晴れた日が続く事 | 
|---|
| 13 | 池や田んぼの水面をスイスイ滑っているおなじみの昆虫。実はカメムシの仲間。 | 
|---|
| 15 | 馬が引く、人や荷物を運ぶための車。 | 
|---|
| 17 | 四枚の羽を持つ昆虫の一種。しりに付いている針で人をさすことがある。 | 
|---|
| 18 | 松の木の果実。松ぼっくり。 | 
|---|
| 21 | 繊維・針金などを長くより合わせた物。ロープ。 | 
|---|
| 22 | 食べ物などが日数を経ても変質しないこと。また、その度合い。 | 
|---|
| 23 | 碁盤の上にたがいに白と黒の石を置いていく遊び。 | 
|---|
| 24 | 手をふくために、小さなタオルなどを湯や水でぬらしてしぼったもの。 | 
|---|
| 26 | 豆乳を煮立て、表面にできる膜をすくい取って作った食品。 | 
|---|
| 28 | 手で持てるくらいの岩の小さいもの。 | 
|---|
| 29 | 女性の忍者。 | 
|---|
| 31 | 土と木。土石・木材・鉄材などを使って道路・鉄道・河川・堤防・橋梁・港湾などを建設する工事。 | 
|---|
| 32 | 新鮮な魚介類などを生のまま薄く切り、薬味を添えた醤油などをつけて食べる料理。つくり。 | 
|---|
■サイト限定公開中(夏クロスワード)■
![夏クロスワード]()
![iOS夏クロスワード]()
用語メモ:季節/夏クロスワード出題中の一部問題と解答
| ホゴシヤ | 児童など未成年者を保護する義務のある人。 | 
| キモノ | 日本のむかしからの服。和服。 | 
| スカート | 腰から下をおおう女性用の衣服。 | 
| イシダイ | 旬は産卵期の春から夏。磯釣りをする人のあこがれの的。鮮度がいいと食感が強く、臭みは皆無。 | 
| クチバシ | 鳥類などのかたい口先。 | 
| ヤマデラ | 山の中にある寺。 | 
| ナダレ | 山にふって積もった雪が急にくずれ落ちること。 | 
| リヨクイン | 木の下闇が日本画なら緑陰はまさに洋画の趣である | 
| ハナビラ | 花を作っている、ひらひらしたうすいもの。 | 
| イシガレイ | 旬は夏。活魚を選ぶといい。死んだものはおいしくない。水深30メートル?100メートルの砂泥地。産地 北海道、三陸、常磐 | 
| ノウサギ | 野生のウサギの総称。 | 
| チヤワン | お茶を飲んだり、ご飯を食べたりするときに使ううつわ。 | 
| カーナビ | 人工衛星の電波を利用し、自動車の現在位置や進行方向などを表示する装置。 | 
| ケツカ | できばえ。ある物事がもとになって起こること。 | 
| チヤンコ | 相撲部屋独特の鍋料理。大量の魚介・肉・野菜を大なべで煮ながら食べるもの。 |