春クロスワード10×10(コツプ、モクザイ)_問題17
このページは「季節クロスワード/春シーズン(コツプ、モクザイ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 春シーズン】クロスワードパズル!
春クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
季節クロスワード/春シーズン
【季節/春クロスワード[例]:コツプ、モクザイ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ||||
| 7 | 8 | 9 | 10 | ||||||
| 11 | 12 | 13 | 14 | ||||||
| 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | |||||
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | ||||
| 26 | 27 | 28 | 29 | ||||||
| 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | |||||
| 35 | 36 | 37 | 38 | ||||||
| 39 | 40 | 41 | 42 | ||||||
| 43 | 44 | 45 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 冬に越冬して春になることが多い。昆虫のさなぎが成虫になって、羽がはえること。 |
|---|---|
| 3 | はっきり決まること。きちんと決まること。 |
| 4 | 数が多いこと。 |
| 5 | 塩水でおおわれた場所。水がたくさんある場所。 |
| 6 | 燃料にするための木。まき。 |
| 8 | 根から上にのびて、えだや葉を付ける太い部分。 |
| 10 | 植物の芽や枝をとって同種または近縁の植物に接ぐこと、 |
| 12 | 一か月を単位として契約すること。 |
| 14 | 坂になっている道。 |
| 15 | 人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。 |
| 17 | フィルターでこすこと。 |
| 19 | 形がトラに似た動物。犬と同じようにペットとして飼われる。 |
| 21 | 数量が多いことと少ないこと。 |
| 23 | 水の成分や純度などの性質。 |
| 25 | 旬は晩春から夏。鱗は薄く、取りやすい。皮は強いがあまり厚みはない。骨はあまり硬くはない。 |
| 27 | あることをしようと考えること。または、その考え。 |
| 29 | 正午から夜の十二時までの間。 |
| 32 | 英語で一週間のこと。 |
| 34 | 池や田んぼに浮かぶ水草。 |
| 36 | 先が朝顔の花のように開いている金管楽器の呼び名。 |
| 38 | 草と木。冬に枯れて、春に再び生い茂る。 |
| 39 | 仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。 |
| 42 | 振り仮名。振り仮名用の活字。 |
ヨコのカギ:
| 2 | 地面の下。 |
|---|---|
| 4 | 春の風物詩、タケノコがそだったもの。くきがまっすぐでいくつもの節があって中が空っぽの植物。 |
| 5 | 声を出して、節をつけて歌う言葉。 |
| 7 | 木材から作られ、字を書いたり、物を包んだりするときに使われる、うすっぺらな物。 |
| 9 | 学級、組。階級。 |
| 10 | 材木を積み上げること。木片を積んでいろいろな形を作る遊び。また、そのような木片のおもちゃ。 |
| 11 | 代金として封筒やはがきに貼るシール。「郵便○○○」 |
| 13 | 耳が長く、後ろ足が大きい動物。春になると毛が白から褐色にかわる。 |
| 16 | 春の植物。菜の花のような色 |
| 18 | 敷地を区切るための仕切りや囲い。 |
| 20 | 上着の下に着る衣服。特に、肌に直接つける衣服。肌着。 |
| 22 | うすい霧。もや。春や秋に多い。 |
| 24 | 東から吹いてくる風。(春の季語) |
| 26 | 苗字と名前。姓名。 |
| 28 | 旬は冬~春。赤いショートケーキにのっかる果物。 |
| 30 | 書かれた文字。書いてまとめた物。書物。 |
| 31 | 利益を得る目的で資金を事業・証券などに投下すること。 |
| 33 | おたがいの意思・意見が一致すること。 |
| 35 | 写真や絵などで、何も写っていない方の面。表の反対の面。 |
| 37 | 一つの俳句。 |
| 40 | いろいろな所をまわる観光旅行。 |
| 41 | 円。円形。趣味を同じくする人の集まり。 |
| 43 | 想像上の動物。頭の上に皿がある。 |
| 44 | 地球をつつんでいる、無色・無臭の気体。 |
| 45 | 金属が空気や水にふれて、その表面にできる酸化物。 |
用語メモ:季節/春クロスワード出題中の一部問題と解答
| ハタチ | 成人式をする年齢。 | |
| ソラ | 大地のずっと上の方に見える所。 | |
| コース | 道。道順。競走や競泳などで走ったり泳いだりする道筋。進路や方角。 | |
| カラクリ | 道具や人形を動かす仕組み。仕掛け。 | |
| アンゴウ | 他の人にわからないように決めた秘密の符号。 | |
| カキネ | 敷地を区切るための仕切りや囲い。 | |
| タイヤ | 自転車や自動車の車輪の外側に付いているゴムの輪。北海道で4月から5月ころに夏用に交換する。 | |
| ソウハク | 青白いこと。血の気がなく、あおざめていること。 | |
| タライ | 湯や水を入れて物を洗うのに使う平たい容器。洗面器より大型。 | |
| ミナミ | 太陽が出てくる方に向かって右側の方角。 | |
| カイイン | 会を構成している人。 | |
| イス | こしかけ。座る物。地位。 | |
| プール | 人工的に作られた水泳場。 | |
| シキイ | 出入り口や部屋の仕切りの下にわたす、みぞのある横木。 | |
| エノグ | 絵をかくとき、色を付けるためにぬる材料。 | |



