春クロスワード11×11(ネギ、キヌイト)_問題14

このページは「季節クロスワード/春シーズン(ネギ、キヌイト)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 春シーズン】クロスワードパズル!

春クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

季節クロスワード/春シーズン

【季節/春クロスワード[例]:ネギ、キヌイト】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

12345
678
9101112
13141516
17181920
212223
2425
26272829
303132
3334353637
383940

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1木をくりぬいて鼻緒(はなお)をつけた、日本特有のはき物。
2ニワトリ・キジなどの頭部にある肉質冠状の突起物。
3魚を釣るのに用いる糸。
4冬に越冬して春になることが多い。昆虫のさなぎが成虫になって、羽がはえること。
5旬は冬~春。畑で作る野菜。全体が細長い管の形で、地上の部分は青く、地中は白い。
7俳句などで、春など季節を表す言葉。
8木材から作られ、字を書いたり、物を包んだりするときに使われる、うすっぺらな物。
9神社や寺で引く、吉凶を占うためのくじ。
11賃金の額を引き下げること。
12ワラビ・ゼンマイなどの、葉は羽状で、胞子で増える○○植物。食材としては春に採れる。
14春の山菜。キク科の多年草。花茎は「○○のとう」と呼ばれる。
15敷地の中の建物に取り囲まれている庭。
16中央にネットを張ったコートの両側に競技者が向かい合い、ラケットでボールを打ち合って得点を競う球技。
18春の星座。星座の中でいちばん長い。春の南の空の低い位置に横たわっている。「○○○座」
20体が細長く、かまのような前足のある昆虫の一種。
21夜が明けてしばらくの間。
22その土地に特有な風俗・習慣。また、そこの住民に特有の気風。
25卵、砂糖、小麦粉を混ぜて、スポンジのようにむし焼きにした洋菓子。
26炭酸水に香りや砂糖などを加えて作った飲み物。
28手ふきや装飾に用いる正方形の小さな布。
29息を吸ったりはいたりすること。
31積み重なったもの。かさなり。
34東から吹いてくる風。(春の季語)
35日本語を書き表すために、漢字をもとにして日本で考え出された音節文字。
37書かれた文字。書いてまとめた物。書物。
ヨコのカギ:
1英語で門、出入り口、関門のこと。
3魚をつること。
4梅干しや梅酒の原料。(春の季語)
6仏教で心の迷いを去って永遠の真理を会得すること。
7液体が気体になること。
8錠を開けたり閉めたりするための短い棒状の金具。
9山ほどは高くなく、なだらかにもり上がっている土地。
10旬は冬~春。赤いショートケーキにのっかる果物。
12液などが部分的にしみついて汚れたところ。
13木などが燃えた後に残る黒い物。
14布の袋の中にわたなどを入れて、ねるときやすわるときに使う物。
15波が荒くて、または潮流が速くて航海の困難な海域。
17地球をつつんでいる、無色・無臭の気体。
19小説や童話などを作る人。
20春の星座。「しし座」のすぐ西側、いちばんの見どころはカニの甲羅のところにあるM44プレセペ星団である。「○○座」
21少し食べたり、なめたりして、食べ物の味を調べること。
22バラやサボテンなどの植物のくきや葉に生えている、小さくてかたくとがった部分。
23旬は春~秋。病気に強く、サケ類では比較的高い水温にも耐え、成長が早いので明治期に入って来るや、すぐに各地で養殖されるようになった。
24平らな土地。
25山から海へとつながっている水の流れ。春は雪解け水で増水に注意が必要。
26金属が空気や水にふれて、その表面にできる酸化物。
27石英・ソーダなどを高温で熱して作る、すき通っていてこわれやすい物質。
28木型に紙を何枚も張り付けて重ね、乾いてから型を抜き去って作った物。
30海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。
31大地のずっと上の方に見える所。
32文字や絵を習うとき、模範とするもの。見習うべき人や物事。模範。
33道・川・進み方などが、ヘビがはうように曲がりくねっていること。
35入れ物に何も入っていないこと。
36歌を歌うことを仕事にしている人。歌い手。
38スポーツの技術などを指導すること。または指導する人。
39非常に細かくくだいたもの。粉末。
40アフリカの草原地帯にすむ、空を飛べない大型の鳥。

■サイト限定公開中(春クロスワード )■
春クロスワード iOS春クロスワード

用語メモ:季節/春クロスワード出題中の一部問題と解答

ナスビナスの別称。
シユダイ作品・議論・研究などの中心となる題材や思想。テーマ。
リリク陸地を離れて空へ飛び立つこと。
タテモノ人が住んだり仕事をしたり、品物を保管したりするために、木や石や鉄などを使って建てたもの。
イイン団体などで大事な仕事やみんなの世話をまかせられた人。
ホワイトデーバレンタイン-デーにチョコレートをもらった男性が、そのお返しに女性へ菓子などの贈り物をする日。3月14日。
テイクウ空中の低い所。地表面・水面に比較的近い空間。
キサイ書類・書物などに書いて載せること。
カギ錠を開けたり閉めたりするための短い棒状の金具。
ヒナ卵からかえってまもない鳥の子。春の時期が繁殖シーズン。
カイカン快い感じ。
ホウソウ電波でラジオやテレビの番組を送ること。
ナフダ名前を書いてある札。
イワ動かすことができないほどの、大きな石。
カイウン運が開けて、幸運に向かうこと。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!