このページは「季節クロスワード/春シーズン(ゲタ、リツ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 春シーズン】クロスワードパズル!
春クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/春シーズン
【季節/春クロスワード[例]:ゲタ、リツ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
1 | 2 | | 3 | 4 | | 5 | | 6 | | 7 | 8 |
9 | | 10 | | 11 | 12 | | | 13 | 14 | | |
| | 15 | 16 | | 17 | | 18 | | 19 | | |
20 | 21 | | 22 | 23 | | | 24 | 25 | | | |
| 26 | 27 | | 28 | | 29 | | 30 | | 31 | |
32 | | 33 | 34 | | | 35 | 36 | | | 37 | 38 |
39 | 40 | | 41 | | 42 | | 43 | | 44 | | |
| 45 | 46 | | | 47 | 48 | | | 49 | 50 | |
51 | | 52 | | 53 | | 54 | | 55 | | 56 | 57 |
58 | 59 | | | 60 | 61 | | | 62 | 63 | | |
64 | | | 65 | | 66 | | 67 | | 68 | 69 | |
70 | | | 71 | | | | 72 | | | 73 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | ぬかみそに野菜を漬けること。また、その漬け物。 |
---|
2 | 人口が多く、人家が集中している所。 |
---|
4 | 二十四節気の1つ。太陽の黄経が315°のときで,現行暦の2月4、5日。冬至と春分のちょうど中間。「○○春」 |
---|
5 | ものが書けるように紙をとじた物。書き留めること。覚え書き。 |
---|
6 | 針のような葉をたくさんつける常緑樹。 |
---|
7 | 土や砂。 |
---|
8 | 住居を別に移すこと。春の時期は多い引っ越しのこと。 |
---|
10 | くきがやわらかく、木にならない植物。冬に枯れ、春に再び生い茂る。 |
---|
12 | 朝、降りたつゆ。 |
---|
14 | 「○○○○咲いても花は花」 意味(一輪だけ咲いた桜の花でも、木全体が満開の時と同じ桜の花だ。小さくて目立たない存在であっても本質的には変わらない。) |
---|
16 | 「桜切る○○梅切らぬ馬鹿」 意味(桜の枝は切ると腐りやすく、梅の枝は適当に切らないと無駄枝が伸びて翌年花が咲かなくなるという意で、庭木の手入れ法を教えたもの。) |
---|
18 | 体が大きく、力の強い動物。古くから家畜として飼われている。 |
---|
21 | 木や竹を組んで作った囲い。 |
---|
23 | 割り算で割り切れずに残った数。余り。 |
---|
25 | ご飯を丸や三角ににぎったもの。おむすび。 |
---|
27 | 人・車などが往来する所。通路。道路。 |
---|
29 | 声を出して、節をつけて歌う言葉。 |
---|
31 | 建物や山林など、大きなものが焼けること。 |
---|
32 | 建物や機械の土台。もとになる事がら。基本。 |
---|
34 | まだ習っていないところを前もって勉強すること。 |
---|
36 | 蚕のまゆから作った糸。 |
---|
38 | 春夏秋冬どの季節でも木を傷つけると出る甘い汁。 |
---|
40 | 冬に越冬して春になることが多い。昆虫のさなぎが成虫になって、羽がはえること。 |
---|
42 | 夜空に小さく光って見える天体。季節によって変わる。 |
---|
44 | 植物のくきが分かれて成長した部分。 |
---|
46 | 世の中に出て成功し、立派な地位や身分を得ること。 |
---|
48 | その地方でとくに有名なものや特産物。 |
---|
50 | 春夏秋冬のこと。 |
---|
51 | 水や油などの、体積は変わらないが、形が入れ物によって変わる物質。 |
---|
53 | 卵からかえってまもない鳥の子。春の時期が繁殖シーズン。 |
---|
55 | 稲の実から、もみがらを取り除いたもの。日本人の主食。 |
---|
57 | 物事をありのままに描写すること。 |
---|
59 | 中学校・高等学校で教育を受けている人。 |
---|
61 | 旬は冬~春。赤いショートケーキにのっかる果物。 |
---|
63 | 足の付け根からひざまでの部分。 |
---|
65 | 太陽が出てくる方に向かって左の方角。 |
---|
67 | ある事態の始末をつけるために必要な手続きをとること。また、その手続き。 |
---|
69 | 無意識の習慣になっている動作や言葉。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 泥が深く、藻(も)などが生い茂る水域。 |
---|
3 | 春になると活動を再開する、よく目にする黒く小さな昆虫。 |
---|
5 | 野と山。野や山。 |
---|
7 | 土を小高く積み上げて築いた長い堤。堤防。 |
---|
9 | 家で飼って生活に役立てたり、かわいがったりする動物。 |
---|
11 | いろいろな所をまわる観光旅行。 |
---|
13 | 手紙で、本文を書き終えた後でさらに書き加える文。また、その初めに記す言葉。追って書き。 |
---|
15 | 海の食用魚。背中は青緑色で不規則な波状紋がある。腹は銀白色。 |
---|
17 | 菓子・料理などに多く使われる甘味料。シュガー。 |
---|
19 | 茶の湯に使う道具類。茶道具。 |
---|
20 | 今日の朝。 |
---|
22 | 春に授粉して夏から秋にかけて出来るものが多い。植物の実。 |
---|
24 | 本などに目印としてはさむ物。 |
---|
26 | まとまり。学級。クラス。 |
---|
28 | 余りがあって豊かであること。ゆったりしていること。ゆとり。 |
---|
30 | よいと認めて許可すること。 |
---|
33 | 羽が大きく、色や模様が美しい昆虫の一種。春から飛びはじめる。 |
---|
35 | 燃料にするための木。まき。 |
---|
37 | はでではなく、ひかえめなさま。 |
---|
39 | 積み重なったもの。かさなり。 |
---|
41 | 学問・技芸などで、習い始めの段階・程度。 |
---|
43 | 輪郭だけが印刷された絵に色を塗って遊ぶこと。 |
---|
45 | 歌を歌うことを仕事にしている人。歌い手。 |
---|
47 | 苗字と名前。姓名。 |
---|
49 | かつおぶしやこんぶなどを煮て出した、いい味のしる。 |
---|
52 | 夕方の太陽。入り日。 |
---|
54 | 父や母の兄弟や姉妹の子ども。 |
---|
56 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 |
---|
58 | 春夏秋冬のこと。シーズン。 |
---|
60 | 物の内側の部分。ある組織・集団などに属すること。また、その人。 |
---|
62 | 大切なことを忘れないように書き留めておくこと。または、それを書き付けたもの。 |
---|
64 | 立体が空間の中で占める量。 |
---|
66 | 空気中の五分の四をしめている気体。 |
---|
68 | 書物の内容の見出しを順序立てて書き並べたもの。 |
---|
70 | あることをしようと考えること。または、その考え。 |
---|
71 | 文を組み立てている一つ一つの言葉。 |
---|
72 | 地球の表面の一部または全部を一定の割合で縮尺し、平面上に表した図。 |
---|
73 | 論理的にねられた意見。主張。 |
---|
■サイト限定公開中(春クロスワード )■
用語メモ:季節/春クロスワード出題中の一部問題と解答
ツミキ | 材木を積み上げること。木片を積んでいろいろな形を作る遊び。また、そのような木片のおもちゃ。 |
ツリバシ | 橋脚(きょうきゃく)を使わず、両岸から張り渡したケーブルや綱でつり下げた橋。 |
ハナノシタ | 「花の下より○○○○○」 意味(桜の花の下で、その美しさをめでる風流を楽しむよりは、まず鼻の下の口に食べさせることのほうが先だ。) |
スミレ | 多数の葉が根元から生え、春、濃い紫色の花を開く多年生植物。 |
カイキヨ | すばらしい行い。 |
タコ | 軟体動物の一つで、八本の足がある。足には二列の吸盤がある。 |
タケノコ | 旬は春。竹の地下茎から伸びる若い芽。 |
キツツキ | 森林にすむ鳥。するどいくちばしで木の幹をつついて穴を空け、虫をとって食べる。 |
ホゾン | そのままの状態を保ちながら、とっておくこと。山菜は保存が難しい。 |
サトイモ | 球茎を食用とする多年草。ハスイモ。にころばしや、きぬかつぎの材料。 |
ベニザケ | 旬は春~夏。別名ベニマス。北緯40度、エトロフ島、カリフォルニア以北に棲息。太平洋北部、ベーリング海、オホーツク海を回遊する。 |
ニガリ | 海水から食塩を結晶させた後に残る苦い溶液。 |
ココロ | 考えたり感じたり思ったりするはたらき。気持ち。 |
キヌ | 蚕のまゆから作った糸や布。 |
ワシツ | たたみをしいた日本風の部屋。 |