このページは「季節クロスワード/春シーズン(アピール、カンナ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 春シーズン】クロスワードパズル!
春クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/春シーズン
【季節/春クロスワード[例]:アピール、カンナ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
1 | | 2 | | | 3 | | 4 | | 5 | | 6 | 7 |
8 | | | | 9 | | | 10 | | | | 11 | |
| | 12 | 13 | | | 14 | | | 15 | 16 | | |
| 17 | | | | 18 | | | 19 | | | | 20 |
21 | | | 22 | | | | 23 | | | 24 | 25 | |
| | 26 | | | 27 | 28 | | | 29 | | | |
| 30 | | | 31 | | | | 32 | | | | |
33 | | | 34 | | | 35 | | | | 36 | | 37 |
| | 38 | | | 39 | | | 40 | 41 | | | |
| 42 | | | 43 | | | 44 | | | | 45 | |
46 | | | 47 | | | 48 | | | 49 | | | |
| | 50 | | | 51 | | | 52 | | | 53 | 54 |
55 | | | | 56 | | | 57 | | | 58 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 中央にネットを張ったコートの両側に競技者が向かい合い、ラケットでボールを打ち合って得点を競う球技。 |
---|
2 | 踏み歩くと「キュッキュ」と独特の音がする砂浜。また、その砂浜の土。 |
---|
3 | 写真や絵などで、何も写っていない方の面。表の反対の面。 |
---|
4 | 仏教で心の迷いを去って永遠の真理を会得すること。 |
---|
5 | 香辛料。香味料。 |
---|
6 | 小さい子どものために、絵を主にしてかかれた本。 |
---|
7 | 手で持てるくらいの岩の小さいもの。 |
---|
9 | 植物のくきが分かれて成長した部分。 |
---|
13 | 花を作っている、ひらひらしたうすいもの。桜はすぐに散ってしまう。 |
---|
14 | 害を受けないようにかばい、守ること。 |
---|
16 | 折り合うこと。妥協。 |
---|
17 | 「桜切る○○梅切らぬ馬鹿」 意味(桜の枝は切ると腐りやすく、梅の枝は適当に切らないと無駄枝が伸びて翌年花が咲かなくなるという意で、庭木の手入れ法を教えたもの。) |
---|
18 | 他人の行為を心からありがたいと感じること。または、そのお礼の言葉。 |
---|
19 | 墨のような色。 |
---|
20 | いくつもの丸い実をつける果物。 |
---|
21 | ワラビ・ゼンマイなどの、葉は羽状で、胞子で増える○○植物。食材としては春に採れる。 |
---|
23 | 積み重なったもの。かさなり。 |
---|
25 | 上等の茶葉をうすでひいて粉末にしたもの。 |
---|
26 | 海の食用魚。背中は青緑色で不規則な波状紋がある。腹は銀白色。 |
---|
28 | 春、雪が解けて水になること。 |
---|
29 | お茶うけやおやつなどにする間食用の食べ物。あめ玉、まんじゅう、ケーキなど。 |
---|
30 | 液などが部分的にしみついて汚れたところ。 |
---|
31 | 屋根の下端の、建物の外壁より外に張り出している部分。 |
---|
32 | 長い年月を経た梅の木。 |
---|
33 | 声を出して、節をつけて歌う言葉。 |
---|
34 | 植物の茎が長く伸びて、地面をはったり他の物に巻きついたりしているもの。 |
---|
36 | 頭が小さくて丸く、くちばしが短い鳥。平和の象徴。繁殖時期は春から夏にかけて。 |
---|
37 | ねこのように背中が丸くなっている格好。 |
---|
38 | 山と山との間の、深くくぼんだところ。 |
---|
39 | 数や量などが示した値よりも下であること。 |
---|
41 | 「地」「坂」「塩」などの漢字の左側の部首。 |
---|
42 | 旅先で泊まる所。住む所。 |
---|
43 | 水平・左右の方向。 |
---|
44 | 竹・木・金属などを細長く平たくし、先端を刃のようにとがらせた道具。 |
---|
45 | 体が細長く、かまのような前足のある昆虫の一種。 |
---|
46 | さわるとかぶれることがある落葉樹。または、その樹液からできた塗料。 |
---|
47 | いつも住んでいる自分の家をある期間、はなれ、どこかへ出かけること。 |
---|
48 | ある事態の始末をつけるために必要な手続きをとること。また、その手続き。 |
---|
50 | 木や竹を組んで作った囲い。 |
---|
51 | 根から上にのびて、えだや葉を付ける太い部分。 |
---|
52 | 春の七草の1つ。「ナズナ・ゴギョウ(ハハコグサ)・ハコベラ(ハコベ)・ホトケノザ(タビラコ)・スズナ(カブ)・スズシロ(ダイコン)」 あともう1種。 |
---|
54 | 木材から作られ、字を書いたり、物を包んだりするときに使われる、うすっぺらな物。 |
---|
ヨコのカギ:
5 | 人がスポーツや娯楽として水の中を泳ぐこと。 |
---|
8 | 金糸・銀糸などのさまざまな色糸を用いて華やかな文様を編み出した絹織物。 |
---|
9 | 魚などが水中生活するための動物の呼吸器。 |
---|
10 | 障害・困難などを突き破って通り抜けること。数量がある水準を超えること。 |
---|
11 | 夜空に小さく光って見える天体。季節によって変わる。 |
---|
12 | 何も衣服をつけていない肌。何も化粧をしていない肌。 |
---|
14 | 地面を長くほって、水が通るようにしたところ。 |
---|
15 | 電気をおびた原子や分子。 |
---|
17 | アジア熱帯地方原産の、皮が黄色または緑色で、中身が白い甘い果物。 |
---|
18 | 竹や針金などを編んで作った、物を入れるもの。 |
---|
19 | 「青葉は目の○○○」 意味(みずみずしい新緑の青葉の色は、目の疲れを回復させる効き目がある。) |
---|
21 | ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。春が繁殖時期。 |
---|
22 | 会社・学校などで必要なものとして備え付けてある品物。 |
---|
23 | 歌唱・演奏などを一人で行うこと。独唱。独奏。単独。 |
---|
24 | 雨や風などを防ぐためにガラス戸の外側に取り付けている戸。 |
---|
26 | 食べ物を盛る、浅くて平たい容器。 |
---|
27 | 日曜から土曜までの七日間を単位として区切った期間。 |
---|
29 | 鉄道・道路・電話などの施設が完成して通じるようになること。 |
---|
30 | 空き地などに生える、葉の細い草。 |
---|
31 | 新しい草がよく生えるように、早春、枯れ草に火をつけて野を焼くこと。 |
---|
32 | 液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。 |
---|
33 | 塩水でおおわれた場所。水がたくさんある場所。 |
---|
34 | 地球の周りを約一ヶ月で回っている衛星。 |
---|
35 | 袋に土を詰め込んだもの。堤防などを築くのに使う。 |
---|
36 | 夜、早い時刻に寝ること。 |
---|
38 | 酒・しょうゆ・漬物などを入れる木製・円筒形の容器。 |
---|
39 | 土地がくぼんでいて、水のたまった所。 |
---|
40 | 野球などで、ボールを打つときに使う木製または金属製の棒。 |
---|
42 | 木からしみ出る、粘り気のある液。褐色の粘液。 |
---|
43 | 仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。 |
---|
44 | 平らな土地。 |
---|
45 | 空気の動き、空気の流れ。 |
---|
46 | 旬は春。ウコギ科タラノキ属の多年草。香りが強く、山菜や野菜として好まれる。季語、晩春。 |
---|
47 | 軟体動物の一つで、八本の足がある。足には二列の吸盤がある。 |
---|
48 | 大地のずっと上の方に見える所。 |
---|
49 | ウリの仲間の植物。実は太く長く、たわしやあかすりにする。 |
---|
50 | 金属が空気や水にふれて、その表面にできる酸化物。 |
---|
51 | 人・車などが往来する所。通路。道路。 |
---|
52 | 百の十倍。 |
---|
53 | 液体が気体になること。 |
---|
55 | したたり落ちる水や液体が粒状になったもの、 |
---|
56 | 春の山菜。キク科の多年草。花茎は「○○のとう」と呼ばれる。 |
---|
57 | 衣服の首の周り。 |
---|
58 | 魚肉をすり鉢などですりおろしたもの。 |
---|
■サイト限定公開中(春クロスワード )■
用語メモ:季節/春クロスワード出題中の一部問題と解答
ソラマメ | 旬は春。さやが空を仰ぐように上に伸びることからこの名が付いたといわれる。地方によっては「四月豆」や「五月豆」「雪割豆」などの呼び名もある。 |
ゲタ | 木をくりぬいて鼻緒(はなお)をつけた、日本特有のはき物。 |
シガツ | 一年で四番目の月。 |
コガネガレイ | 旬は春から夏。輸入魚。関東に鮮魚としてくることは希。北海道でもあまりとれない。鱗は細かくザラザラして取りにくい。皮はしっかりして強い。北洋冷凍ガレイ3種の1つ。 |
アオ | よく晴れた空のような色。 |
ウナギ | ぬるぬるしてつかみにくい細長い魚。 |
クミタテ | 組み立てること。組み立てたもの。 |
クロシオ | 日本列島の東海岸に沿い、南から北に流れる暖流。 |
ソース | 料理の味付けに使うしる。 |
ツムジ | 頭の、毛がうずまき状に生えているところ。 |
リヨヒ | 旅行に必要な費用。路用。 |
ザンオウ | 散り残った桜。また、遅咲きで、春が過ぎても咲いている桜。 |
ナイテイ | 正式の決定の前に内々に決まること。また、決めること。 |
コウモリ | 鳥のように空を飛ぶ小さな動物。逆さにぶら下がって休み、ほらあななどにすむ。 |
クサモチ | ヨモギの葉をまぜてついた餅。特に三月三日の桃の節句の祝いに作る。 |