春クロスワード5×5(スズ、クシ)_問題6

このページは「季節クロスワード/春シーズン(スズ、クシ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 春シーズン】クロスワードパズル!

春クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

季節クロスワード/春シーズン

【季節/春クロスワード[例]:スズ、クシ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

123
4
56
78
910

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2旬は春から夏。活け締め、活魚の方が好ましい。締め方がよければ血合いが美しく、クセのない上品な味わいで美味。別名、キビレ、キヂヌ。
3かたいからにおおわれ、十本の足と、長い触角を持つ動物。
4球茎を食用とする多年草。ハスイモ。にころばしや、きぬかつぎの材料。
5春夏秋冬のこと。シーズン。
6こしかけ。座る物。地位。
8地下のくきや根に、でんぷんなどをたくわえて、太くふくらんだもの。春が旬のジャガイモもこのジャンル。
ヨコのカギ:
1机の上や食器をふく小さな布。
4金属が空気や水にふれて、その表面にできる酸化物。
5蚕のまゆから作った糸。
7河川・湖沼・海などの、一定の基準から測った水面の高さ。
9植物の茎が長く伸びて、地面をはったり他の物に巻きついたりしているもの。
10足の付け根からひざまでの部分。

■サイト限定公開中(春クロスワード )■
春クロスワード iOS春クロスワード

用語メモ:季節/春クロスワード出題中の一部問題と解答

ウグイス春の訪れを知らせる。「ホーホケキョ」と美しい声で鳴く小鳥。
オカ山ほどは高くなく、なだらかにもり上がっている土地。
キユウユ油を補給すること。
サラ食べ物を盛る、浅くて平たい容器。
ゴールデン4月末から5月初めにかけての、一年中でいちばん休日の多い週。「○○○○○ウィーク」
キチヌ旬は春から夏。活け締め、活魚の方が好ましい。締め方がよければ血合いが美しく、クセのない上品な味わいで美味。別名、キビレ、キヂヌ。
ヤソウ山野に自然に生えている草。野の草。
ウンコウ決められた道を進んで行くこと。
ハタウチくわ・すきなどで畑を耕すこと。
クウキ地球をつつんでいる、無色・無臭の気体。
ギシ工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。
ゾロメ二つのさいころを振ったとき、同じ目が出ること。
タマゴ鳥・虫・魚などのめすが生むもの。それがかえると子どもになる。
ネギマ材料にネギとマグロを使った料理。
シヨウ物や人を使うこと。用いること。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!