春クロスワード6×6(ウンコウ、トンボ)_問題23

このページは「季節クロスワード/春シーズン(ウンコウ、トンボ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 春シーズン】クロスワードパズル!

春クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

季節クロスワード/春シーズン

【季節/春クロスワード[例]:ウンコウ、トンボ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

12345
678
910
1112
131415
1617

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2薄い鉄板にすずをめっきしたもの。
4無意識の習慣になっている動作や言葉。
5春に行われることが多い、体をきたえたり、見学をするため、日帰りで遠くに出かけること。
7作物を鳥などにあらされないように田畑に立てておく人形。
9貸し切ること。貸し切ったもの。
10液体や気体を貯蔵する大型の容器。戦車。
12絵をかく才能。
14鳥やけものなどを野山へとりに行くこと。春は繁殖の季節なので、日本では基本的に禁止されている。
ヨコのカギ:
1春の七草の1つ。「セリ・ナズナ・ゴギョウ(ハハコグサ)・ハコベラ(ハコベ)・ホトケノザ(タビラコ)・スズシロ(ダイコン)」 あともう1種、別名:スズナ
3本を読んだり、物を書いたりするための平らな台。
6自然界のものについて学ぶ教科。
8百の十倍。
9書く方法。筆の運び方や、その順序。
11上級の学校に進むこと。
13液体が気体になること。
15くきがやわらかく、木にならない植物。冬に枯れ、春に再び生い茂る。
16陸地を離れて空へ飛び立つこと。
17地下のくきや根に、でんぷんなどをたくわえて、太くふくらんだもの。春が旬のジャガイモもこのジャンル。

■サイト限定公開中(春クロスワード )■
春クロスワード iOS春クロスワード

用語メモ:季節/春クロスワード出題中の一部問題と解答

カシパン甘く味を付けたり、あん、ジャム、クリームなどを包み込んで焼いたりしたパン。
ロシ液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。
ソウシヨ漢字の書体の一つ。行書をさらにくずしたもの。
キウイニュージーランドが原産地の果物。黄緑色で卵形。
キジ出来事を伝えるために、新聞や雑誌に書いた文章。
イチリン「○○○○咲いても花は花」 意味(一輪だけ咲いた桜の花でも、木全体が満開の時と同じ桜の花だ。小さくて目立たない存在であっても本質的には変わらない。)
シヨクリン山や野に苗木を植えて林に育てること。(春の季語)
リシ金銭を一定期間貸したことに対する報酬。利息。
クスリ「青葉は目の○○○」 意味(みずみずしい新緑の青葉の色は、目の疲れを回復させる効き目がある。)
ソウ積み重なったもの。かさなり。
ゴガツビヨウ新年度の4月に入学・入社した新人に、5月ごろになると現れる精神の不安定状態をいう語。
パズル頭を使って考えるための問題。
ニツキその日の出来事や感じたことを書いたもの。日誌。
カマ米をたいたり、湯をわかしたりする金属製の道具。
ハルサメ春、しとしとと静かに降る雨。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!