春クロスワード7×7(アシタバ、スピカ)_問題5

このページは「季節クロスワード/春シーズン(アシタバ、スピカ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 春シーズン】クロスワードパズル!

春クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

季節クロスワード/春シーズン

【季節/春クロスワード[例]:アシタバ、スピカ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

1234
56
789
10
1112
1314
1516

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2動植物が山野で自然のままに生育すること。
3地面の下。
4多めの水で、米をやわらかくたいたもの。赤ちゃんや病人の食べ物。
6春の夜の月。おぼろ月。
7春に授粉して夏から秋にかけて出来るものが多い。植物の実。
8お祝いや祭り、とむらいなどのとき、決まった形式で行う作法。
9印鑑。はん。
12人をわらわせるための、こっけいなしぐさやせりふ。
13レンコンが取れる多年生水草。
14絵をかくことを職業とする人。絵かき。
ヨコのカギ:
1地面・床面に降り立つこと。
4入れ物に何も入っていないこと。
5歌を歌うことを仕事にしている人。歌い手。
7何人かが集まって話し合うこと。
10「○○○○○暁を覚えず」 意味(春の夜は短い上に、暑からず寒からずで寝心地がよいので、夜が明けたのも気づかずに眠り込んで目が覚めない。)
11植物の芽や枝をとって同種または近縁の植物に接ぐこと、
13春にすることが多い、草や木の種が芽を出すこと。
15春の訪れを知らせる。「ホーホケキョ」と美しい声で鳴く小鳥。
16木材から作られ、字を書いたり、物を包んだりするときに使われる、うすっぺらな物。

■サイト限定公開中(春クロスワード )■
春クロスワード iOS春クロスワード

用語メモ:季節/春クロスワード出題中の一部問題と解答

コンブ褐色を帯びる革状の海藻。だしがとれる。
スシ酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。春は旬はカツオがオススメ!
モクザイ建築・工作などの材料にする切りそろえた木。材木。
カグたんすや机、いすなど、室内で使用する大きな道具。
コウズイ川などの水があふれること。春は雪解け水に注意。
サトオヤ他人の子供を預かり、親代わりになって育てる人。
ガザイ絵をかくために使う材料。絵の具、筆、画布など。
グラフ二つ以上の数量をひと目で見比べることができるように、図で表したもの。
ニシキ金糸・銀糸などのさまざまな色糸を用いて華やかな文様を編み出した絹織物。
クシヤミ鼻の中がしげきされて、急に息をふき出す体の運動。
タコクよその国。外国。自分の生まれた土地以外の地。
マチ人口が多く、人家が集中している所。
メモ大切なことを忘れないように書き留めておくこと。または、それを書き付けたもの。
イボダイ旬は春から夏。海水魚。幼魚は表層性でクラゲの傘の下。干物材料として有名。
ソウタイ決まった時間よりも前に退出すること。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!