春クロスワード8×8(ヨキン、イツセイ)_問題15

このページは「季節クロスワード/春シーズン(ヨキン、イツセイ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 春シーズン】クロスワードパズル!

春クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

季節クロスワード/春シーズン

【季節/春クロスワード[例]:ヨキン、イツセイ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

1234
56
789
101112
131415
1617
18192021
2223

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2会社や工場などの勤め先に通うこと。
3春の星座。1等星はレグルス、2等星のデネボラはしっぽにあたる。「○○座」
4百の十倍。
5今日の朝。
6ある決められた数や時間、量よりも小さいこと。
7庭や公園などに植えてある木。
8キジ科の大型の鳥。雄の尾羽には青緑色の美しいはん点がある。
9地味な態度で手堅く着実に物事をすること。
11国費や公費をまかなうため、国や地方公共団体が国民から強制的に取り立てる金銭。
12考えたり感じたり思ったりするはたらき。気持ち。
14新鮮な魚介類などを生のまま薄く切り、薬味を添えた醤油などをつけて食べる料理。つくり。
16頭の、毛がうずまき状に生えているところ。
17したたり落ちる水や液体が粒状になったもの、
18粉を水で溶いたとき、完全に溶けないためにできる小さなかたまり。
20春夏秋冬どの季節でも木を傷つけると出る甘い汁。
21山と山との間の、深くくぼんだところ。
ヨコのカギ:
1旬は冬~春。スーパーでは必ずあると言ってもよい野菜。さわやかな香りを持ち、お吸い物や丼などの彩りとしてよく使われる。
4論理的にねられた意見。主張。
5郵便局などで、使用済みの印としておす、年月日の付いたスタンプ。
7池や田んぼに浮かぶ水草。
10幼稚園・保育園の子ども。
11税金が含まれた金額。
13畑でつくって食用にする植物。春はジャガイモが有名。
15東から吹いてくる風。(春の季語)
16早春にスギナの地下茎から出る胞子茎。
17春のタンポポの綿毛のような色。罪のうたがいがないこと。
18発電・灌漑(かんがい)・治水などを目的に、河川の水をせき止めて貯水するための構造物。
19土の中にすむ、手足がなくて、ひものように細長い動物。。
22真剣であるさま。真心のあるさま。誠実な様子。
23小魚・貝・海藻などを醤油・砂糖・水あめなどで味濃く煮つめた食品。

■サイト限定公開中(春クロスワード )■
春クロスワード iOS春クロスワード

用語メモ:季節/春クロスワード出題中の一部問題と解答

テンキヨ住居を別に移すこと。春の時期は多い引っ越しのこと。
ナダ波が荒くて、または潮流が速くて航海の困難な海域。
クセ無意識の習慣になっている動作や言葉。
ムシユウにおいやくさみがないこと。
クギ金属・竹・木などの一方のはしをとがらせて、物を打ち付けるときに使う物。
カブ春の七草の1つ。「セリ・ナズナ・ゴギョウ(ハハコグサ)・ハコベラ(ハコベ)・ホトケノザ(タビラコ)・スズシロ(ダイコン)」 あともう1種、別名:スズナ
ユウガタ太陽が西にしずみ始めるころ。
ヨユウ余りがあって豊かであること。ゆったりしていること。ゆとり。
ツアーいろいろな所をまわる観光旅行。
カドデ長旅・出陣などのために、自分の家から出発すること。新しい生活を始めること。
ヌリエ輪郭だけが印刷された絵に色を塗って遊ぶこと。
セキシユン行く春を惜しむこと。また、過ぎ行く青春を惜しむこと。
ハガキ第二種郵便に使用する一定規格・様式の通信用紙。「郵便○○○」
クロガレイ旬は秋から春。鱗は細かく粘液が多いので取りにくい。地方名・市場名:オカガレイ、クロガシラ
ホゴ害を受けないようにかばい、守ること。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!