春クロスワード9×9(ユウヒ、ニジマス)_問題23

このページは「季節クロスワード/春シーズン(ユウヒ、ニジマス)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 春シーズン】クロスワードパズル!

春クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

季節クロスワード/春シーズン

【季節/春クロスワード[例]:ユウヒ、ニジマス】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

1234
567
8910
11121314
1516
1718192021
22232425
262728
2930

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1春の星座。東の空の高いところにオレンジ色のアルクトゥールスが1等星。それから北に向かってネクタイのような形をした星の集まり。「○○○○座」
2体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。
3お祝いや祭り、とむらいなどのとき、決まった形式で行う作法。
4魚類や水生哺乳類が遊泳するための運動器官。
5見て習うこと。実地に練習すること。また、練習する人。
7アフリカの草原地帯にすむ、空を飛べない大型の鳥。
9よく晴れた空のような色。
10いつも住んでいる自分の家をある期間、はなれ、どこかへ出かけること。
12一時間に進む距離で表す速さ。
14庭や公園などに植えてある木。
15土俵の上で、相手をたおしたり、外に出したりすると勝ちになる競技。
16地面で木の葉などの不要な物を集めてたくこと。また、その火。
19植物を植えて育てること。
21物事をありのままに描写すること。
23春の星座。「おとめ座」の下で春の大曲線の終点に位置する星座。4つの3等星が作るつぶれた台形が目印。「○○○座」
25代金として封筒やはがきに貼るシール。「郵便○○○」
26軟体動物の一つで、八本の足がある。足には二列の吸盤がある。
ヨコのカギ:
1梅干しや梅酒の原料。(春の季語)
2上半身の一番外側に着る物。
4何かをするために必要な時間。空いていて自由に使える時間。
5根から上にのびて、えだや葉を付ける太い部分。
6早春、葉に先だち、長さ2~3センチメートルの花穂をつける。枝は細く伸長し、下垂する。葉は披針形。「○○○柳」
8材木の表面を平らにけずるための大工道具。
9何の目的にも使われていない土地。
11放送局が出した電波を音声に変える機械。
13一週間のそれぞれの日の名前。
15最も軽い気体。燃えると酸素と結びついて水になる。
16春になると始まる。水田に稲の苗を植えること。
17大切なことを忘れないように書き留めておくこと。または、それを書き付けたもの。
18草と木。冬に枯れて、春に再び生い茂る。
20海や川が陸と接する境目。水ぎわ。
22冬に越冬して春になることが多い。昆虫のさなぎが成虫になって、羽がはえること。
24ねているときに、口や鼻から息といっしょに出る音。
27乗っていた馬から落ちること。
28頭の、毛がうずまき状に生えているところ。
29道。道順。競走や競泳などで走ったり泳いだりする道筋。進路や方角。
30碁や将棋で石やこまを一つ動かしたりすること。

■サイト限定公開中(春クロスワード )■
春クロスワード iOS春クロスワード

用語メモ:季節/春クロスワード出題中の一部問題と解答

タマゴ鳥・虫・魚などのめすが生むもの。それがかえると子どもになる。
アクビ眠いときやたいくつなときなどに自然に起こる深呼吸。
ロウバイ長い年月を経た梅の木。
ナイブ物の内側の部分。ある組織・集団などに属すること。また、その人。
オウム美しい羽と、太く曲がったくちばしを持ち、人の言葉をまねる鳥。
タキがけから流れ落ちる川の流れ。
ナガレ水や物、時間などがある方向に動く様子。
オニギリご飯を丸や三角ににぎったもの。おむすび。
モリ木がたくさん集まっておいしげっている所。
モヤシ麦や大豆を水に付けて、暗い所で芽を出させたもの。
タイキ地球をとりまいている空気。
トクイ他と比べて特に異なっていること。
ヒゴ竹を細く割って削ったもの。ちょうちん・かごの材料などに用いる。
ホツケ旬は春から夏。大きい方がうまい。鱗は細かく取りにくい。皮は厚みがあり硬い。骨は軟らかい。 加工品で出回ることが多い。最近では活けしめにしたものもみる。値段は全般に安い。
エンサン塩化水素が水に溶けたもの。無色透明で強い酸性を示す。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!