秋クロスワード10×10(セジヨウ、オミクジ)_問題25

このページは「季節クロスワード/秋シーズン(セジヨウ、オミクジ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 秋シーズン】クロスワードパズル!

秋クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

季節クロスワード/秋シーズン

【季節/秋クロスワード[例]:セジヨウ、オミクジ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

12345
6789
101112131415
161718
19202122
232425262728
2930313233
343536373839
404142434445
464748

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1野球で、打数に対する安打数の比率。
2封筒・容器・出入り口などを閉じてふさぐこと。
4人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。
5褐色を帯びる革状の海藻。だしがとれる。
6毒キノコかどうか判別など、物事を種類・性質などのちがいによって分けること。
7蚕のまゆから作った糸や布。
9物事がしっかりと定まること。また、しっかりと打ち立てること。
11同じ種類の葉、似たような葉という意味。
13秋の時期に良く見られる。松の木の果実。松ぼっくり。
15「秋の雨が降れば○○の顔が三尺になる」 意味(秋になると肌寒い日が続くが、雨が降ると南方からの低気圧のせいで暖かい。そこで、寒がりの猫が三尺も顔を長くして喜ぶ。)
17ある物事をおもしろいと思う心。
22自然界のものについて学ぶ教科。
24木を使って家具などを作ること。
26今日の朝。
28海や川が陸と接する境目。水ぎわ。
29動物の性別で、卵巣を持ち、妊娠・産卵をする方。
31液体が気体になること。
33米・麦などを炊いたもの。ご飯。
35私設の、学問・技芸などを学ぶところ。
37北海道では晩秋には現象がみられる。晴れた寒い夜、水蒸気が地面に白くこおり付いた物。
39あらゆる物の味を感じる感覚。これがなければ、秋の味覚を楽しもう!
41物をしばるときに使う、細いつな。
43年上の女のきょうだい。
45屋内に恒久的に設けられる炉の一種で伝統的な日本の家屋において床を四角く切って開け灰を敷き詰め、薪や炭火などを熾すために設けられた一角のことである。
ヨコのカギ:
1かつおぶしやこんぶなどを煮て出した、いい味のしる。
3発電・灌漑(かんがい)・治水などを目的に、河川の水をせき止めて貯水するための構造物。
5稲の実から、もみがらを取り除いたもの。日本人の主食。
6地球をつつんでいる、無色・無臭の気体。
8詩を作る人。
10「秋の日は○○○落とし」 意味(秋の落日の様子は、井戸の中へさっと釣瓶を落とすように早いものだという意。)
12泥が深く、藻(も)などが生い茂る水域。
14入浴用の湯をたたえておく大きな容器。浴槽。
16休みを入れずに一回でやりとげること。
18漢字の構成部位の名称。左右の組み合わせからなる漢字の右側に付くもの。
19書かれた文字。書いてまとめた物。書物。
20その月の八番目の日。一日の八倍。
21魚をつること。
23鳥のやわらかな羽や毛。
25秋の季節に遡上するマス。食卓に並ぶメジャーな魚。
27生食で楽しむ旬は秋から冬にかけて、海のミルクとも言われる。オイスター。
30材木を積み上げること。木片を積んでいろいろな形を作る遊び。また、そのような木片のおもちゃ。
32海の凶暴な生き物。皮膚はざらざら。ヒレは中華料理の材料。
34サケ、マスの卵巣の塩蔵品。
36一般にはブナ科の常緑性の種を総称。
38液などが部分的にしみついて汚れたところ。
40夕方の太陽。入り日。
42ダチョウ目の絶滅鳥。ニュージーランドから約30種についての化石が知られ、大形のものは体高約3.5メートル。ダチョウに似て、飛べない。
44石灰質のからを持つ軟体生物の総称。
46一万の一万倍。
47言葉を視覚的に表すために、点・線などを組み合わせて作った記号。
48アウトドアで寝るときに使用する。羽毛・綿などの保温材を詰めた袋状の寝具。

■サイト限定公開中(秋クロスワード )■
秋クロスワード iOS秋クロスワード

用語メモ:季節/秋クロスワード出題中の一部問題と解答

シユトその国の政府があって、政治や経済の中心となる都市。
シラコ雄の魚の腹にある乳白色の精巣。
ミドコロ秋の紅葉は色鮮やかな色彩にある。見る価値のあるところ。
ギノウ物事を行うときの技術上の能力。
タンカ短い詩の一つで五・七・五・七・七の十一音からできている歌。
ハカセ博士(はくし)の通称。学問や芸道などで、その道に深く通じている人。
イイン団体などで大事な仕事やみんなの世話をまかせられた人。
カザリ美しくするために、物を下げたり、置いたりすること。または、その物。
カケイ先祖から伝わって受け継がれた、その家の血筋。家がら。
アマグモ雨を降らせる灰色の雲。
ツウガク児童・生徒・学生が学校に通うこと。
アシダ「女の○○○にて造れる笛には秋の鹿寄る」女の色香の魅力は強烈であり、男はその魅力に弓き付けられるものである。
アサツテ明日の次の日。
キクラゲ春から秋にかけて、広葉樹のニワトコ、ケヤキなどの倒木や枯枝に発生する。中華料理や豚骨ラーメンの具としてもおなじみ。
アズキ赤黒く小さな豆。赤飯やあんを作るのに使う。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!