このページは「季節クロスワード/秋シーズン(シツチ、カジツ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 秋シーズン】クロスワードパズル!
秋クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/秋シーズン
【季節/秋クロスワード[例]:シツチ、カジツ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
1 | | 2 | | | 3 | | 4 | 5 | | 6 | |
7 | | | | 8 | | 9 | | 10 | 11 | | |
| | 12 | 13 | | | 14 | 15 | | 16 | | 17 |
18 | 19 | | 20 | | 21 | | 22 | 23 | | | |
| 24 | 25 | | | 26 | 27 | | 28 | | 29 | |
30 | | 31 | | 32 | | 33 | | | | 34 | 35 |
36 | 37 | | | 38 | 39 | | | 40 | 41 | | |
| 42 | | 43 | | 44 | | 45 | | 46 | 47 | |
48 | | | 49 | 50 | | | 51 | 52 | | | |
53 | | 54 | | 55 | | 56 | | 57 | | | 58 |
| | 59 | | | | 60 | 61 | | | 62 | |
63 | | | | 64 | | | 65 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 旬は春、秋から冬。北海道、東北日本海側、山陰で旬が違う。鱗がない。皮は薄く破れやすい。骨は軟らかい。サタケウオという異名がある。 |
---|
2 | 眠いときやたいくつなときなどに自然に起こる深呼吸。 |
---|
3 | 風雨のために海が荒れること。海が荒れて魚がとれないこと。 |
---|
5 | 動物が食べたり、声を出したりするところ。 |
---|
6 | 鋼の表面に細かい凹凸がつけられた切削工具。 |
---|
8 | うつしとった文書や絵。コピー。 |
---|
9 | 蒸した大豆に、こうじと塩を混ぜ、発酵させて作った調味料。 |
---|
11 | 水や油などの、体積は変わらないが、形が入れ物によって変わる物質。 |
---|
13 | アウトドアで寝るときに使用する。羽毛・綿などの保温材を詰めた袋状の寝具。 |
---|
15 | ドレミのミの次の音。 |
---|
17 | 雨・川・海などとして自然界にごく普通に存在する無色透明の液体。 |
---|
19 | 出来事を伝えるために、新聞や雑誌に書いた文章。 |
---|
21 | 家の中で地面や土間よりも高く、板を平らにはりつめた所。 |
---|
23 | 下草に結んだ露。また、木の葉などから滴り落ちる露のこと。 |
---|
25 | 二十四節気の1つ。太陽の黄経が210度に達した時をいい、太陽暦で10月23、24日頃。朝夕の気温が下がり、霜の降り始める頃。 |
---|
27 | 牛・羊などを飼育し、乳を生産したり、乳製品を製造する農業。 |
---|
29 | 人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。 |
---|
30 | 食肉用にイノシシを改良した家畜。 |
---|
32 | 地衣類・シダ類、種子植物のごく小形のものなどの総称。 |
---|
35 | あらゆる物の味を感じる感覚。これがなければ、秋の味覚を楽しもう! |
---|
37 | 雷が落ちること。秋の山にあるとシイタケが次の日出ているとか。 |
---|
39 | 木を使って家具などを作ること。 |
---|
41 | 秋の季節に文化祭や学校祭をやるところが多い、その中でまずあると思われる演劇・芝居。 |
---|
43 | 太陽が出てくる方に向かって左の方角。 |
---|
45 | 都道府県の行政を統括・代表する長。 |
---|
47 | 特に仲秋の名月を観賞すること。 |
---|
48 | 建造物の骨組みに使う鉄材。 |
---|
50 | 年下の女のきょうだい。 |
---|
52 | 日光に直接当てないで、風通しのよい日陰でかわかすこと。 |
---|
54 | 物事のはじめの時期。はじまって間もないころ。 |
---|
56 | 木や金属の管に、息をふきこんで鳴らす楽器。 |
---|
58 | 鳥の前足が変化した、空を飛ぶための器官。 |
---|
61 | 大気中の水蒸気が冷えて、細かい水や氷のつぶになり、それらが集まって空気中に浮かんでいるもの。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | 表面よりくぼんでいる部分。 |
---|
4 | 木や竹を組んで作った囲い。 |
---|
6 | 食欲の秋、やせていても沢山食べる人。「○○の大食い」 |
---|
7 | 液体や気体を貯蔵する大型の容器。戦車。 |
---|
8 | スポーツの秋!基本が大事、柔道で相手に投げられたときにけがをしないようにたおれるわざ。 |
---|
10 | 64区画に区切った盤上に並べた白・黒16個ずつのコマを交互に動かし、相手のキングを詰めるゲーム。 |
---|
12 | 軽微な発熱。平熱より少し高い体温。 |
---|
14 | 父や母の父。おじいさん。 |
---|
16 | 魚肉を適当な大きさに切ったもの。 |
---|
18 | がけから流れ落ちる川の流れ。 |
---|
20 | へん・つくり・かんむりなどの漢字の部分のこと。 |
---|
22 | 今日の次の日。 |
---|
24 | 一時間に進む距離で表す速さ。 |
---|
26 | 栗の中身をとったあと。中身がない状態。 |
---|
28 | 時間、時刻。時間を取って中断すること。 |
---|
31 | 魚類やは虫類などの体の表面を覆う小さなうすい物。 |
---|
33 | 秋を意識する月で一年のうち、九番目の月。 |
---|
34 | 液などが部分的にしみついて汚れたところ。 |
---|
36 | スケトウダラの卵巣を塩漬けにした食品。 |
---|
38 | 全身に毛が生えた、四本足の動物のこと。 |
---|
40 | 湯などから立ちのぼる水蒸気が冷えて、白い煙のように見えるもの。 |
---|
42 | 地球をつつんでいる、無色・無臭の気体。 |
---|
44 | 物事を知らせること。知らせ。 |
---|
46 | 秋のイベントなど、新しく何かをするために計画を立てること。 |
---|
48 | 仏像をまつり、坊さんが修行したり、仏事を行う所。 |
---|
49 | 金属や木の筒に皮をはり、ばちや手でたたく楽器。 |
---|
51 | その時々につけられた物の値段。 |
---|
53 | 「追試験」の略。 |
---|
55 | 秋になると寒さでこれが必要になってくる。羊毛などで織った厚い布。 |
---|
57 | 陰暦9月の異称。 |
---|
59 | 予測した事柄を知らせること。「天気○○○」 |
---|
60 | 笑ったときに、ほおにできる小さなくぼみ。 |
---|
62 | 唾液。つばき。 |
---|
63 | 材木を積み上げること。木片を積んでいろいろな形を作る遊び。また、そのような木片のおもちゃ。 |
---|
64 | 旧国名の一。現在の高知県にあたる。土州。高知県中部の市。仁淀川下流西岸に位置する。 メモ:闘犬が有名な犬種の名前になっている。 |
---|
65 | 絵画などを、実物どおりにまねて写すこと。 |
---|
■サイト限定公開中(秋クロスワード )■
用語メモ:季節/秋クロスワード出題中の一部問題と解答
オドリ | 学芸会や文化祭の出し物としての定番。音楽や歌に合わせて体を動かして、何かを表現する。 |
ゲンシ | 元素を構成する最小単位。アトム。 |
セタイ | 同じ住居や生計のもとで生活する人たちの集合体。 |
オソロイ | 衣服やその柄が同じであることを丁寧にいう言葉。 |
キー | 英語でカギのこと。 |
シケン | 人の能力や学力を調べるために、問題を出して答えさせること。 |
オヒツジ | 「秋の四辺形」と「おうし座」の間に、2つの明るい2等星が見つかる。これが「○○○○座」の目印。 |
ナミ | 水が動いて水面に高低ができる現象。 |
オテダマ | 小さな麻袋に小豆などを入れてぬったもの。またはそれを使った遊び。 |
カリン | 秋の果物。完熟した果実は特有の芳香を有し、咳止めの効果もあることから健康によいとして知られる。 |
カンゼミ | 秋に鳴くセミ。ヒグラシ・ツクツクボウシなど。 |
ガホウ | 絵画をかく技法。 |
ミズアビ | 水をあびること。 |
カシパン | 甘く味を付けたり、あん、ジャム、クリームなどを包み込んで焼いたりしたパン。 |
オク | 一万の一万倍。 |