このページは「季節クロスワード/秋シーズン(オト、タケヤマ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 秋シーズン】クロスワードパズル!
秋クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/秋シーズン
【季節/秋クロスワード[例]:オト、タケヤマ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
1 | 2 | | | 3 | | 4 | 5 | | 6 | 7 | 8 |
9 | | | 10 | | 11 | | 12 | 13 | | 14 | |
| 15 | 16 | | | 17 | 18 | | 19 | 20 | | |
21 | | 22 | | 23 | | 24 | 25 | | 26 | | 27 |
28 | 29 | | | 30 | 31 | | 32 | 33 | | | |
| 34 | | 35 | | 36 | 37 | | 38 | | 39 | |
40 | | | 41 | 42 | | 43 | | | | | |
| 44 | 45 | | 46 | 47 | | | 48 | 49 | | 50 |
51 | | 52 | 53 | | 54 | | 55 | | 56 | | |
57 | 58 | | 59 | 60 | | | 61 | 62 | | | |
63 | | 64 | | 65 | | 66 | | 67 | | 68 | |
| | 69 | | | | 70 | | | | 71 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 父や母の父。おじいさん。 |
---|
2 | その土地の気候・地形・地質など、住民の生活・文化に影響を及ぼす自然環境。 |
---|
3 | 子を育てる人。父や母。 |
---|
5 | 英語で「空気」のこと。 |
---|
7 | 感染症の予防に用いられる抗原の総称。 |
---|
8 | 工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。 |
---|
10 | 「暑さ寒さも○○○まで」 意味(残暑も、秋の彼岸のころには衰えて涼しくなり、余寒も、春の彼岸を迎えることには薄らいで、その後はしのぎやすくなる。) |
---|
11 | 今日の朝。 |
---|
13 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 |
---|
16 | 舞台の裏で仕事をする人。目立たない所で仕事をする人。 |
---|
18 | 動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。 |
---|
20 | あぶらなの仲間で野菜の一種。 |
---|
21 | 豚肉を塩漬けにし、くん製にした加工食品。 |
---|
23 | 都道府県の行政を統括・代表する長。 |
---|
25 | がけから流れ落ちる川の流れ。 |
---|
27 | 羊の肉。 |
---|
29 | 秋の文化祭など、演劇・芝居などで出演者が着る衣服。 |
---|
31 | 雨や日光をよけるために使う道具。または、草や竹の葉で編んだ、かぶり物。 |
---|
33 | 取りあつかいを終わりにすること。 |
---|
35 | 大気中の水蒸気が冷えて、細かい水や氷のつぶになり、それらが集まって空気中に浮かんでいるもの。 |
---|
37 | 文章などの一部をけずり、取り除くこと。 |
---|
39 | 学校で一定の資格をもって児童・生徒・学生などの教育にあたる人。教員。 |
---|
42 | 自然界のものについて学ぶ教科。 |
---|
45 | 冬に向けて、秋に燃料用の割り木を準備する。たきぎ。 |
---|
47 | 魚を釣るのに用いる糸。 |
---|
49 | 文章や話の要点を短くまとめることやまとめたもの。 |
---|
50 | 眼球の白い部分。 |
---|
51 | 涼しくなる季節の変わり目は体調に注意!顔の色やつやのこと。 |
---|
53 | 「秋の雨が降れば○○の顔が三尺になる」 意味(秋になると肌寒い日が続くが、雨が降ると南方からの低気圧のせいで暖かい。そこで、寒がりの猫が三尺も顔を長くして喜ぶ。) |
---|
55 | 物をしばるときに使う、細いつな。 |
---|
58 | 無意識の習慣になっている動作や言葉。 |
---|
60 | 乱れているものをかたづけて、きちんとすること。 |
---|
62 | うるしを塗って仕上げた器。 |
---|
64 | 建物や機械の土台。もとになる事がら。基本。 |
---|
66 | 評判。人気。支えたり、受けたりすること。 |
---|
68 | 植物のくきが分かれて成長した部分。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 祖父と祖母。 |
---|
4 | 人が住むための建物。 |
---|
6 | 上半身の一番外側に着る物。 |
---|
9 | 封筒・容器・出入り口などを閉じてふさぐこと。 |
---|
10 | 強い日ざしを受けて皮膚が褐色に変わること。 |
---|
12 | 「男心と○○の空」 意味(男の心は移り気で、その愛は秋空のように移ろいやすい。) |
---|
14 | かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。 |
---|
15 | 動く絵。アニメーション。 |
---|
17 | 次の漢字を何と読むか。「犀」 メモ:5種の大型草食哺乳類の総称。アジアに3種、アフリカに2種が生息する。 |
---|
19 | 建築物・道路などに使う一定区画の土地。 |
---|
22 | 昼食。洋風の手軽な定食。 |
---|
24 | 太陽が出てくる方に向かって左の方角。 |
---|
26 | 一般に大型のトンボで、美しい色彩の種が多く、強大な飛翔力をもつ。 |
---|
28 | その月の六番目の日。一日の六倍。 |
---|
30 | その時々につけられた物の値段。 |
---|
32 | 岸のほとり。岸のそば。 |
---|
34 | 時間は待ってくれない。紅葉を見に行くために必要なものを準備し、整える。 |
---|
36 | 秋になると枯れる。丈の低い竹の総称。 |
---|
38 | 熱・薬品などによって細菌を死滅させること。殺菌。 |
---|
40 | 書かれた文字。書いてまとめた物。書物。 |
---|
41 | 実りの秋!キノコや栗を採りに行く。木がたくさん集まっておいしげっている所。 |
---|
43 | 秋からの狩猟の時期であっても、してはいけない場所。区切られた範囲の地域のこと。 |
---|
44 | 奇蹄目の哺乳類。人や荷物を運ぶのに飼育されていたが、現代の日本では競争、食肉が主な目的で家畜化されている。野生種はアジア、アフリカにだけ分布する。 |
---|
46 | 活版印刷の文字の型。本・雑誌などの印刷物。 |
---|
48 | 魚や貝や海藻などをとって生活を立てている人。 |
---|
52 | 穀物やもちをつくために用いる木製の道具。 |
---|
54 | 旅行に必要な費用。路用。 |
---|
56 | 物の正面・前面とは反対の方。 |
---|
57 | 一万の一万倍。 |
---|
59 | ハロウィンの季節に人とは違った格好なるのも。その個人や物だけが持っている特長や性質。特性。 |
---|
61 | 絵画などを、実物どおりにまねて写すこと。 |
---|
63 | 昔、建物などがあった場所。歴史的な物が残っている場所。 |
---|
65 | 旬は夏~秋。流れのゆるやかな中、下流、汽水域に生息。産卵は川の上流部で行われる。降海性で汽水域まで下る。国内最大の淡水魚。 |
---|
67 | 本を読んだり、物を書いたりするための平らな台。 |
---|
69 | 内閣総理大臣の略。 |
---|
70 | 小麦粉に卵・バター・ミルクなどを混ぜて焼いた洋菓子。 |
---|
71 | 発電・灌漑(かんがい)・治水などを目的に、河川の水をせき止めて貯水するための構造物。 |
---|
■サイト限定公開中(秋クロスワード )■
用語メモ:季節/秋クロスワード出題中の一部問題と解答
オハヨウ | 親しい人や目下の人に朝初めて会ったときに言うあいさつ。 |
ジヤガイモ | 秋の食材。スーパーでは必ずあると言っても良い野菜。 |
マハゼ | 生態:河川の下流、汽水域の干潟、内湾に生息。旬は秋。鰭などにまったく棘がない。 |
ツミレ | 魚のすり身に卵・小麦粉などのつなぎと調味料を入れてこね合わせ、少しずつ丸めて熱湯でゆでた食べ物。 |
コキユウ | 息を吸ったりはいたりすること。 |
コウジユ | 紅葉した樹。 |
トリイ | 神社の神域を象徴する一種の門。 |
ヤキソバ | 蒸した中華めんに肉・野菜などの具を加えて、油でいためた料理。 |
ハイイロ | 灰のようなうすい黒色。ねずみ色。 |
ソロ | 歌唱・演奏などを一人で行うこと。独唱。独奏。単独。 |
ウリアゲ | 品物を売って得たお金の総額。 |
ラーユ | 中国料理の調味料の一つ。熱したごま油に刻んだ唐辛子を入れて作る。 |
メイタガレイ | 旬は夏から秋。鱗は小さく弱い。皮は強くやや厚みがある。皮に微かに臭みがある。煮る、焼くにしても原則的に皮をむく人もいる。 |
イキ | 動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。 |
フゾク | 主なものに付いていること。主なものに付けて作られたもの。 |