このページは「季節クロスワード/秋シーズン(コウカイ、キヤツチ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 秋シーズン】クロスワードパズル!
秋クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/秋シーズン
【季節/秋クロスワード[例]:コウカイ、キヤツチ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
1 | | | 2 | 3 | | | 4 | | 5 | 6 | 7 |
| | 8 | | | | 9 | | 10 | | 11 | |
12 | 13 | | | 14 | 15 | | | 16 | 17 | | |
| 18 | | 19 | | 20 | | 21 | | 22 | | 23 |
24 | | | 25 | 26 | | | 27 | 28 | | | |
| 29 | 30 | | 31 | | 32 | | 33 | | 34 | |
35 | | 36 | | | | 37 | | | | 38 | 39 |
40 | 41 | | | 42 | 43 | | | 44 | 45 | | |
| 46 | | 47 | | 48 | | 49 | | 50 | 51 | |
52 | | | 53 | 54 | | | 55 | 56 | | 57 | 58 |
59 | | 60 | | 61 | | 62 | | 63 | | | |
| | 64 | | | | 65 | | | | 66 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | ある地域の気温や湿度、雨の量など、気象の状態。 |
---|
2 | 川や谷・道路などの上にかけわたし、両側の地点をつなぐ役目をするもの。 |
---|
3 | 建築物・道路などに使う一定区画の土地。 |
---|
4 | 液体が空気を含むとできる丸いつぶ。 |
---|
6 | 果物・野菜などをしぼった汁。また、それを加工した清涼飲料水。 |
---|
7 | 地球の周りを約一ヶ月で回っている衛星。 |
---|
8 | たがいに考えを出して話し合うこと。 |
---|
9 | 秋にはサツマイモを焼いてみたい。地面で木の葉などの不要な物を集めてたくこと。また、その火。 |
---|
10 | 雄ロバと雌ウマとの交配による一代雑種。 |
---|
13 | 物を支える柱。つっかいぼう。 |
---|
15 | テストや学園祭など、物事をすぐやれるよう、したくをすること。用意すること。 |
---|
17 | 縦の方向に走ったしま模様。 |
---|
19 | 竹や針金などを編んで作った、物を入れるもの。 |
---|
21 | 漢詩に対して、奈良時代に発生した日本固有の詩歌。 |
---|
23 | 重さの単位。千キログラム。 |
---|
26 | 写真や絵で、主になる物の後ろや周りの部分。ある出来事についての事情。 |
---|
28 | 二つに分かれて一本のつなを引き合って勝負を競う競技。 |
---|
30 | その人が書きあらわした書物。著作。 |
---|
32 | 学校や仕事などの休み。 |
---|
34 | 自然界のものについて学ぶ教科。 |
---|
35 | 秋晴れ、よく晴れた空のような色。 |
---|
39 | 大気中の水蒸気が集まって小さな水滴となり、煙のように立ち込めるもの。 |
---|
41 | 木片を先に丸い球のついた棒でたたいて音を出す楽器。 |
---|
43 | がけや岩石中に生じた奥行きの深い穴。ほら穴。 |
---|
45 | 玄米をついて白米にするときにできる粉。 |
---|
47 | 秋の味覚がうまい!味がよいこと。また、うまい飲食物。 |
---|
49 | 数や量などが示した値よりも下であること。 |
---|
51 | 植物を植えて育てること。 |
---|
52 | 旬は秋。鰭などにまったく棘がない。生態:河川の下流、汽水域の干潟、内湾に生息。 |
---|
54 | 節をつけてうたう歌の総称。 |
---|
56 | 長い柄の先に布などをつけたそうじ道具。 |
---|
58 | 輪郭だけが印刷された絵に色を塗って遊ぶこと。 |
---|
60 | 「秋の○○は笛による」 意味(秋になると、人間の鹿笛に誘われて近づき捕らえられることから、恋に身を滅ぼしたり、弱みに付け込まれたりする。) |
---|
62 | 一月一日から十二月三十一日までの期間。年齢。高齢。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 出来事を伝えるために、新聞や雑誌に書いた文章。 |
---|
2 | 高い所に上るときに使う道具。 |
---|
5 | 秋に実るのはナシ・カキ・ミカンなど、植物の実のこと。 |
---|
8 | お祝いや祭り、とむらいなどのとき、決まった形式で行う作法。 |
---|
9 | 米や炭などを入れるために、わらで編んだ入れ物。 |
---|
11 | 標高の高いところでは10月に降りはじめる。水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。 |
---|
12 | 物の正面・前面とは反対の方。 |
---|
14 | 地球がもっている磁石としての性質。また、それによって生じる磁場。 |
---|
16 | 牛乳からとったあぶらを固めた食べ物。 |
---|
18 | 乾燥する季節には火元には注意が必要。火事が消えること。火事を消すこと。 |
---|
20 | 金属や宝石などで作られた、指にはめる輪。 |
---|
22 | 英語で試験や検査のこと。 |
---|
24 | 多めの水で、米をやわらかくたいたもの。赤ちゃんや病人の食べ物。 |
---|
25 | お米をたいたもの。食事のこと。 |
---|
27 | 活版印刷の文字の型。本・雑誌などの印刷物。 |
---|
29 | 中の方。家。自分が活動している所。 |
---|
31 | ねているときに、口や鼻から息といっしょに出る音。 |
---|
33 | 重くてやわらかい金属の一種。 |
---|
36 | 夜になってかなり時間がたったころ。 |
---|
37 | 夕方の太陽。入り日。 |
---|
38 | 生食で楽しむ旬は秋から冬にかけて、海のミルクとも言われる。オイスター。 |
---|
40 | 物をおさえつけておくための物。 |
---|
42 | 場所を移し変えること。 |
---|
44 | 蚕のまゆから作った糸や布。 |
---|
46 | 火力の強い火。 |
---|
48 | 遠回りすること。 |
---|
50 | 雨や日光をよけるために使う道具。または、草や竹の葉で編んだ、かぶり物。 |
---|
52 | 冬に向けて、秋に燃料用の割り木を準備する。たきぎ。 |
---|
53 | あらゆる物の味を感じる感覚。これがなければ、秋の味覚を楽しもう! |
---|
55 | 鳥の一種。だましやすい相手のこと。 |
---|
57 | 肉食のほ乳類。人に飼われ、りこうで鼻のきく動物。 |
---|
59 | 和紙の一種で大きさは一般に25cm×40cm程度。コウゾを原料とし、手ですかれた。紙面は比較的粗剛。狭義には毛筆書き用の記録用和紙。 |
---|
61 | 風を受ける三角の帆をはって進む小型の船。 |
---|
63 | 魚釣りに使う先のとがった針。 |
---|
64 | イベント時、ハロウィンなど。他のものの姿を真似て装うこと。 |
---|
65 | 炎症などを起こした患部に湯・冷水・薬液などに浸した布を当てること。 |
---|
66 | 人が住むための建物。 |
---|
■サイト限定公開中(秋クロスワード )■
用語メモ:季節/秋クロスワード出題中の一部問題と解答
カギ | 錠(じょう)を開けたり閉めたりするための短い棒状の金具。 |
ザクロ | 秋の果物。果皮が赤く先端がとがっていて、熟すと裂けるという特徴がある。250g前後で甘味が強く、ほのかに酸味もある。 |
カミ | 木材から作られ、字を書いたり、物を包んだりするときに使われる、うすっぺらな物。 |
アキタヘイヤ | 秋田県中央部に広がる平野。 |
ソウコウ | 二十四節気の1つ。太陽の黄経が210度に達した時をいい、太陽暦で10月23、24日頃。朝夕の気温が下がり、霜の降り始める頃。 |
ダンネツ | 熱が伝わるのをさえぎること。 |
アイドク | 秋は読書という方も。このんで読むことをさす言葉。 |
イゴコチ | ある場所や地位にいるときの気分や感じ。 |
フトン | 布の袋の中にわたなどを入れて、ねるときやすわるときに使う物。 |
キリカブ | 木を切り取った後に残る、根の付いている幹。 |
アカガレイ | 秋から冬が旬。漁法 底曳網、刺し網。別名、ミガレイ。生食、煮る、塩焼き、ソテー、揚げる |
ハクシ | 文字や絵がかかれていない白い紙。 |
ワシツ | たたみをしいた日本風の部屋。 |
ジゲン | 授業などを行う時間割の単位。 |
ナンゴク | 秋の季節とは無縁。南の方の年じゅう暖かい国。 |