秋クロスワード7×7(ソクホウ、マツカサ)_問題9

このページは「季節クロスワード/秋シーズン(ソクホウ、マツカサ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 秋シーズン】クロスワードパズル!

秋クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

季節クロスワード/秋シーズン

【季節/秋クロスワード[例]:ソクホウ、マツカサ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

1234
5
6789
1011
12131415
161718
1920

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2小麦粉に卵・バター・ミルクなどを混ぜて焼いた洋菓子。
3四季の一つで、秋の次に来る寒い季節。
4陸地をほって船が通れるようにした水路。
5北海道では10月に雪が降るところもある。寒さのために皮膚の欠陥が麻痺して起こる軽度の凍傷。
6山野に自然に生えている草。野の草。
7手で持てるくらいの岩の小さいもの。
9限られた地域・範囲・時間の中に集中しすぎていること。「○○○なスケジュール」
11一つのことをずっと続ける気力。
13岩石のかけら、土砂・化石などが積み重なってできた地下の層。
15秋になると涼しく活動しやすくなる。学生や生徒のクラブ活動。
17企業の資本の増減・出納などを一定の形式で記録・計算・整理する記帳法。
ヨコのカギ:
1ある事がらに対する考え。
3食べ物の味わい。
5秋はカキ・サケ・カボチャなどがある。野菜・果物・魚介類などの、出盛りで最も味のよい時期。
6秋といえば、枯れ葉を集めて焼いたサツマイモを作ってみたい。
8絵をかくことを職業とする人。絵かき。
10電車・自動車などの車両を入れておく建物や場所。
12中の方。家。自分が活動している所。
14日本の紅葉は海外の人にもとっても人気!楽しみのために、物や景色などを見ること。観光。
16父や母の母。おばあさん。
18液体が気体になること。
19会社や工場などの勤め先に通うこと。
20地球の周りを約一ヶ月で回っている衛星。

■サイト限定公開中(秋クロスワード )■
秋クロスワード iOS秋クロスワード

用語メモ:季節/秋クロスワード出題中の一部問題と解答

ウメボシ梅の実をシソの葉と共に塩づけにした、すっぱい食べ物。
ハシ川や谷・道路などの上にかけわたし、両側の地点をつなぐ役目をするもの。
レイゾウ食品などを低温で保存すること。
カツコ数字や文字の前後に付ける、「」()〔〕などの記号。
ネギ畑で作る野菜。全体が細長い管の形で、地上の部分は青く、地中は白い。
ツギキ植物の芽や枝をとって同種または近縁の植物に接ぐこと、
サンシユウ初秋・仲秋・晩秋(孟秋・仲秋・季秋)の総称。秋の三か月。陰暦7月・8月・9月。
カフン花のおしべの先で作られる細かい粉。
ミソシル味噌仕立ての汁物。
セイメイ生物が生物として生きるもとになる力で、それがなければ死んでしまうもの。
ダイズ納豆・豆腐・枝豆の材料となる、比較的大きな豆。
クダモノ栗や梨、ミカンが該当する。木や草の実で食べられる物。
ツリイト魚を釣るのに用いる糸。
アガリすごろくなどの終わり。おしまい。
アマガキ渋みがほとんどなく、そのまま食べられる甘い柿。御所柿・富有柿・次郎柿など。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!