秋クロスワード8×8(ハツカン、イド)_問題5

このページは「季節クロスワード/秋シーズン(ハツカン、イド)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 秋シーズン】クロスワードパズル!

秋クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

季節クロスワード/秋シーズン

【季節/秋クロスワード[例]:ハツカン、イド】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

123456
789
101112
13141516
171819
2021
2223
2425

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2旬は秋、野山に生える落葉樹。実がいがいがのとげで包まれている。
3一般に大型のトンボで、美しい色彩の種が多く、強大な飛翔力をもつ。
4動物の骨を包んでいるやわらかな物質。
5羊の肉。
6酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。秋の旬はマサバとヒラメ。
8風に運ばれてきた砂が堆積してできた丘。
10囲み。骨組み。物の周りを取り囲む線。
12梅の実をシソの葉と共に塩づけにした、すっぱい食べ物。
14大地の底。地下の深い場所。
16秋の初めのこと。
18日本や中国で用いられた計算器具。長方形の枠の中にいくつかの珠(たま)を貫いた軸を並べたもの。
20木になる果実。 (秋の季語)
21父や母の兄弟や姉妹の子ども。
23過ぎ去った時間。むかし。
ヨコのカギ:
1出演者がしたくをしたり、休んだりする部屋。
4旬は春~秋。病気に強く、サケ類では比較的高い水温にも耐え、成長が早いので明治期に入って来るや、すぐに各地で養殖されるようになった。
7同じ耕地に一定年限ごとに循環して、違った種類の作物を一定の順序に栽培することを何というか。
9一月一日から十二月三十一日までの期間。年齢。高齢。
11冬に向けて、秋に燃料用の割り木を準備する。たきぎ。
12めぐり合わせ。ラッキー。
13動物が食べたり、声を出したりするところ。
15ふろから上がった後、体が冷えて寒く感じること。
17その人の運勢を表しているとされる、手のひらの筋や肉付きなどの様子。
19卒業した学校。出身校。
20レモンや菜の花のような色。
21手で持てるくらいの岩の小さいもの。
22野球などで、ボールを打つときに使う木製または金属製の棒。
23多めの水で、米をやわらかくたいたもの。赤ちゃんや病人の食べ物。
24旬は秋。黄色くあまずっぱくて円い果物。
25国家間の公式の交際・交流。

■サイト限定公開中(秋クロスワード )■
秋クロスワード iOS秋クロスワード

用語メモ:季節/秋クロスワード出題中の一部問題と解答

ワクチン感染症の予防に用いられる抗原の総称。
ドボク土と木。土石・木材・鉄材などを使って道路・鉄道・河川・堤防・橋梁・港湾などを建設する工事。
ゴマシオ炒った黒ゴマと塩をまぜたもの。
パスタイタリア料理に使うめん類の総称。
ワガシ日本で古くから作られてきた菓子。
ジツイン市区町村の役所などに登録されている印鑑。
モジ言葉を視覚的に表すために、点・線などを組み合わせて作った記号。
ツリバリ魚釣りに使う先のとがった針。
カイガ線や色彩を使って平面上に描き出したもの。絵。
ヤギ羊に似ていて、角とあごひげがある動物。
ガクヤ出演者がしたくをしたり、休んだりする部屋。
イキヌキ仕事の途中で一休みすること。
マツリ大勢が集まって楽しむ、にぎやかなもよおしもの。
シケ風雨のために海が荒れること。海が荒れて魚がとれないこと。
ミカン旬は秋。黄色くあまずっぱくて円い果物。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!