このページは「クロスワード料理(タケノコ、ニンニク」のページです。
問題数:250問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】料理クロスワードパズル!
料理クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
料理/食品クロスワードパズル
【料理ワード[例]:タケノコ、ニンニク】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:3人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 北海道でしかまず見ることができない海水魚。知る人ぞ知る魚。フライが非常に美味。 |
---|
3 | 魚の下ろし身を取ったあとに残る頭部、骨、エラ、ヒレやそれらに付着した肉のこと。 |
---|
4 | 加熱プロセスの1つ。熱媒体として油や水を使わずに食材を加熱乾燥させる。 |
---|
6 | 旬は秋、春~初夏 非常に鮮度落ちが早い。鱗は柔らかく、取りやすい。スーパーなどでも比較的よく並んでいる。魚屋では定番魚。 |
---|
8 | 旬は寒い時期から初夏。細長く、猛突進する海水魚として知られる。 |
---|
9 | 旬は冬。巨大な川魚。鱗は薄く大きく、生食する以外は取る必要がない。よく煮込むと、これもまた味の内。臭みが残ると美味しくない。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 毬花はビールの原料の1つで、苦味、香り、泡に重要であり、また雑菌の繁殖を抑え、ビールの保存性を高める働きがある。 |
---|
3 | 身質はピンク色で脂も乗っており、赤身と白身の味を併せ持つ。日本では重要な食用魚となっており、様々な加工品や料理が作られる。 |
---|
4 | アバラの下側の肉の部位。 |
---|
5 | 平らな海水魚。水深100mよりも浅場。旬は秋から春。刺身が美味。 |
---|
7 | かまなどの上に載せて、赤飯、茶碗蒸しなどを蒸す器具 |
---|
8 | 主に肥大した根を食用とするほか種子から油を採ることもあり、緑黄色野菜でもあり淡色野菜でもある。 |
---|
10 | 人家が多く集まっているところという意味をもつ。 |
---|
■アプリ公開中■
料理名/食品名/器具名/食材名/香辛料名から出題
料理/食品/食材メモ:料理クロスワード出題中の一部問題と解答
トウガラシ | 胡椒などの他の香辛料と同様、料理に辛みをつけるために使われる。また、健胃薬、凍瘡・凍傷の治療、育毛など薬としても利用される。 |
サンバイズ | 酢、醤油、みりんを同量ずつ混ぜた、合わせ調味料のこと。 |
コウバイヤキ | 小麦粉に砂糖を混ぜ、こねて伸ばし、鉄板で焼いた煎餅。 |
ツノニガウリ | ウリ科キュウリ属のつる植物。ツノメロンまたはキワノとも呼ばれる。 |
バルド | 豚の背脂の薄切り(ラードベーコン)。ラルドンとは違い、こちらは薄く切ったものに鳥肉など包んで焼くのに用いる。 フランス料理の切り方 |
サシミズ | 麺類をゆでる際や豆類を煮る際や玄米を炊く際に、沸騰して吹きこぼれるのを防いだり仕上がりを調整するために加える冷水 |
ハタケシメジ | 北半球の温帯に広く分布するキノコ。日本でも、ほぼ全域で見出される。多少の粉臭があるが歯切れがよく、さまざまな料理にあう。特に和風料理に賞用される。 |
イタワサ | 日本の料理の一つで、蒲鉾を薄く切ってワサビと醤油を添えたもの |
アラレギリ | 基本的には賽の目切りであるが、大きさが2-5mm程度に細かく切り刻む。 |
ワサビ | 日本原産。寿司に使う。 |
ババガレイ | 旬は晩秋から翌初夏。大量に粘液を出す。火を通すと適度にしまり、適度に繊維質で咀嚼すると心地よくほぐれる。生で食べてもあまりうま味を感じない。別名:ナメタガレイ |
カルダモン | 種子の乾燥品は香辛料として用いられ、ガラムマサラなどの混合香味料やカレー料理にはかかせないスパイスの1つとされる。 |
セロリ | オランダミツバ、清正人参、セルリー、セレリィ、塘蒿とも呼ばれ、コーネル、トールユタなどの品種がある。 |
トマト | 赤い丸い野菜。日本語では唐柿と書く |
フェンネル | 西洋では魚料理やピクルスの風味付けに用いられるハーブ。インドではカレー料理に、中国では五香粉の原料として用いられる。 |