このページは「クロスワード料理(タヅクリ、ダテマキ」のページです。
問題数:250問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】料理クロスワードパズル!
料理クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
料理/食品クロスワードパズル
【料理ワード[例]:タヅクリ、ダテマキ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:3人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 旬は春から夏。白身魚の代表。漢字ではこう書く「牛尾魚」 |
---|
3 | 2月ごろ収穫されることから別名キサラギナ(如月菜)という。 |
---|
4 | マメ科の一年草または越年草。別名、ノラマメ(野良豆)、ナツマメ(夏豆)、テンマメ(天豆)、シガツマメ(四月豆)、コヤマメ(高野豆)。 |
---|
6 | 旬は秋から冬。スーパーに年中置いてある海水魚。塩焼き、味噌煮が家庭料理の定番。お寿司屋さんでも常にある。 |
---|
8 | 魚の下ろし身を取ったあとに残る頭部、骨、エラ、ヒレやそれらに付着した肉のこと。 |
---|
9 | 味噌汁や、鍋、煮付けや南蛮漬けなどにして食されているキノコである。秋田県では缶詰も売られている。 |
---|
11 | 煮て調理された料理。 |
---|
12 | 目に見えない、波のように振動したエネルギー。 |
---|
13 | 食材をある形で切り抜いたり、ある形に形成する時に使用する器具 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 別名:ヤイトガツオ。全身トロと呼ばれる日本では滅多にとれない、幻の高級魚と言われる。 |
---|
4 | 歴史が古く、寿司、天ぷらと並ぶ代表的な日本料理 |
---|
5 | ゴマの種子に圧搾等の加工をして作られる食用油の一種。 |
---|
6 | ハマダイの沖縄名。 |
---|
7 | 食用にする大豆・小豆あずき・隠元など。 |
---|
8 | 魚類カサゴ目。晩秋から春にかけての寒い時期が旬。身は脂肪の多い白身であり、そのことから「あぶらめ」とも呼ばれる。 |
---|
10 | 抽出された香料などのこと。アイスクリーム、ケーキ、スイーツ全般などをはじめとして様々なものに利用されている。 |
---|
13 | 米菓(せんべい、あられ)に表示される硬さの目安。 |
---|
14 | キノコの一種。野生のものは加熱すると粘りが出るため、それを生かした料理に適する。鍋物や炒め物、煮物に使われ、中国では便秘の特効薬。 |
---|
■アプリ公開中■
料理名/食品名/器具名/食材名/香辛料名から出題
料理/食品/食材メモ:料理クロスワード出題中の一部問題と解答
マッケローネ | 日本ではマカロニという表記が一般的。 |
ガンジル | 淡水産のツガニを生きたまま殻ごとすりつぶし、それを水にさらしてザルで漉し、醤油味の汁に仕立てたもの。 |
アゲリョウリ | 高温の多量の油の中で食材を加熱調理した料理 |
キハダマグロ | 関東ではあまり見かけないマグロ。 |
コブダイ | 関西、瀬戸内海、山陰などでの呼び名。小型のときは雌で性転換して大型になると雄になる。鱗は硬いが取りやすい。皮は厚みがあって強い。骨はあまり硬くない。 |
ユウガオ | ウリ科の植物で、蔓性一年草。大きな果実を実らせることが特徴。煮物や漬物にされることが多い。 |
テッカマキ | 江戸前寿司の一種、また細巻きの一種である。鮪の赤身におろしワサビを添えたものを芯とし、これを酢飯と海苔で巻いたもの。 |
チャンチャンヤキ | 鮭などの魚と野菜を鉄板で焼いた料理。北海道の漁師町の名物料理である |
ギュウトウ | 本来は食肉(枝肉)の仕分け用の、薄く、刃渡りが長く大きい肉切り包丁。精肉の仕分け用の40cm近い大包丁まで市販されている。 |
キクラゲ | 春から秋にかけて、広葉樹のニワトコ、ケヤキなどの倒木や枯枝に発生する。中華料理や豚骨ラーメンの具としてもおなじみ。 |
ブロッコリー | 和名はメハナヤサイ。単位は「株」 |
ホウレンソウ | 緑色でスーパーに必ずあるといっても過言ではない。和食ではおひたしや胡麻和え・白和えといった和え物、常夜鍋などの鍋物に利用される。 |
アイントプフ | ドイツのごく庶民的な家庭のスープ料理。ソーセージにジャガイモ、にんじん、タマネギ、レンズ豆などを入れて煮込んだもの。 |
カキメシ | カキの産地ではポピュラーな炊き込みご飯 |
カステラ | 鶏卵を泡立てて小麦粉、砂糖(水飴)を混ぜ合わせた生地をオーブンで焼いた菓子の1つ。 |