ランキング | ニックネーム | スコア |
---|
1 | 夜明けの星 | 108 |
1 | 塩尻在住 | 108 |
1 | itapen | 108 |
1 | 名前なし | 108 |
1 | ナオさん | 108 |
1 | 東風 | 108 |
1 | 名前なし | 108 |
1 | はなちやん | 108 |
1 | 名前なし | 108 |
1 | はげぶた | 108 |
ランキング | ニックネーム | スコア |
---|
1 | はなちやん | 398 |
1 | はげぶた | 398 |
1 | のや | 398 |
1 | 名前なし | 398 |
1 | 雪 | 398 |
1 | ほや | 398 |
1 | ヤツシン | 398 |
1 | JEAN | 398 |
1 | 山 | 398 |
1 | りーずさん | 398 |
ランキング | ニックネーム | スコア |
---|
1 | 名前なし | 1231 |
2 | みーちゃん | 681 |
3 | フル | 423 |
2025/01/07 06:44 作成!
題名: なし
作者: tomtom
2025/01/03 17:47 作成!
題名: クイズ
作者: 名前なし
このページは「駅クロスワード/全国(ヘタ、ゴカ)」のページです。
問題数:300問、出題カテゴリ【駅クロスワード > 全国】クロスワードパズル!
全国駅クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
全国の駅クロスワード
【駅クロスワード/全国[例]:ヘタ、ゴカ】
問題/解答セット:教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード] スポンサーリンク
この問題の回答者数:0人
1 | | | 2 | | 3 | 4 | 5 | | 6 | 7 | 8 | | 9 | 10 | 11 |
| | 12 | | 13 | | 14 | | 15 | | 16 | | 17 | | 18 | |
19 | 20 | | | 21 | 22 | | | 23 | 24 | | | 25 | 26 | | |
| 27 | | 28 | | 29 | | 30 | | 31 | | 32 | | 33 | | |
34 | | | 35 | | | | 36 | | | | 37 | | | | 38 |
| 39 | 40 | | | 41 | 42 | | | 43 | 44 | | | 45 | 46 | |
47 | | 48 | | 49 | | 50 | | 51 | | 52 | | 53 | | 54 | |
55 | 56 | | | 57 | 58 | | | 59 | 60 | | | 61 | 62 | | |
| 63 | | 64 | | 65 | | 66 | | 67 | | 68 | | 69 | | 70 |
71 | | | 72 | 73 | | | 74 | 75 | | | 76 | 77 | | | |
78 | | 79 | | 80 | | 81 | | 82 | | 83 | | 84 | | 85 | |
| | 86 | | | | 87 | | | | 88 | | | | 89 | |
| 90 | | | 91 | 92 | | | 93 | 94 | | | 95 | 96 | | |
97 | | | 98 | | 99 | | 100 | | 101 | | 102 | | 103 | | 104 |
105 | | | 106 | 107 | | | 108 | 109 | | | 110 | 111 | | | |
112 | | | | 113 | | | | 114 | | | | | | 115 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 新しく出てきた芽。 |
---|
2 | 血のような色。 |
---|
4 | 薪(まき)・石油・ガス・電熱などを利用する室内用暖房器具。 |
---|
5 | 空飛ぶ動物。 |
---|
7 | 古名はゲルマン海と呼ばれ、ノルウェーとイギリスの間に位置する海を何というか。 |
---|
8 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
---|
10 | 江戸幕府の末期。 |
---|
11 | 売る人が決めた値段。 |
---|
12 | 赤道から南の緯度のこと。 |
---|
13 | 円形や球形に近い形。句点。 |
---|
15 | 空気を伝わって、音波によって耳に伝わるひびき。 |
---|
17 | 物をしばるときに使う、細いつな。 |
---|
20 | 次の熟語の対義語。 「縫合」 |
---|
22 | 縦の方向に走ったしま模様。 |
---|
24 | 「天気」の丁寧語。 |
---|
26 | 人が飲むための水。飲料水。 |
---|
28 | まちがいなく、確かであるさま。 |
---|
30 | 今月の次の月。 |
---|
32 | 長さがくるぶしより少し上くらいまでの短い靴下。 |
---|
38 | この道は「封鎖」されている。(漢字読み) |
---|
40 | どろどろした食べ物。ぬり付ける物。 |
---|
42 | 「唯一」彼が勝てなかった相手だ。(漢字読み) |
---|
44 | 治療を受けるために、病院・医院などに通うこと。 |
---|
46 | 個人によって違いがあること。 |
---|
47 | 液体が気体になること。 |
---|
49 | 第一次世界大戦の講和会議が開かれた都市はどこか。 |
---|
51 | 「模擬」試験を受ける。(漢字読み) |
---|
53 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 |
---|
56 | 刀を抜くと同時に切りつけること。予告なしに不意に物事を行うこと。 |
---|
58 | 石灰石・粘土などを焼いて粉末にしたもの。または、無機質接着剤の総称。 |
---|
60 | 1180年に源頼朝は挙兵したが、その後どこの指揮をとったか。地名で答えよ。 |
---|
62 | 軸として体を支える方の足。 |
---|
64 | ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国。 |
---|
66 | 丸い形をしたもの。 |
---|
68 | 人生の「岐路」に立たされる。(漢字読み) |
---|
70 | なかなか「粋」なはからいですな。(漢字読み) |
---|
71 | 感動の「余韻」にひたる。(漢字読み) |
---|
73 | かたむいてななめになること。 |
---|
75 | 詩文の字句を何度も練り直すこと。 |
---|
77 | 潮が満ちるとき。あることをするのにちょうどよい時期。 |
---|
79 | 薬として用いられる化学物質。 |
---|
81 | 手先を使ってする、こまごまとした細工。 |
---|
83 | 染色体には生物の色々な情報が含まれている。 |
---|
85 | 駅の仕事をする人。駅の職員。 |
---|
90 | 床の間などにかけて鑑賞できるようにした書画。 |
---|
92 | 血液が流れる管。 |
---|
94 | 雷が落ちること。 |
---|
96 | 砂粒のようになった金。 |
---|
97 | 遠回りすること。 |
---|
98 | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 |
---|
100 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 |
---|
102 | フィルターでこすこと。 |
---|
104 | 胚珠を包む部分で受粉後果実となる部分の事を何というか。 |
---|
107 | 根性。強い意志。無理やりでもやりとげようとする心。 |
---|
109 | 車やこまなどの回転の中心となる心棒。 |
---|
111 | 入れ物などの口にあてがって、ふさぐもの。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 空き地などに生える、葉の細い草。 |
---|
3 | 道などに置いてある郵便物を集める入れ物。または、郵便受け。 |
---|
6 | 次の熟語の対義語。 「創造」 |
---|
9 | 野に咲く梅。野生の梅。 |
---|
12 | いっしょに何かをする人たち。友達の集まり。 |
---|
14 | 三人組。三重奏。三重唱。 |
---|
16 | 月と日。 |
---|
18 | 地中に打ち込んで目印や支柱にする棒。 |
---|
19 | 映画・演劇などで、演技として行われる、目の方向や位置。 |
---|
21 | 宗教改革は誰が始めたか。 |
---|
23 | 月の十番目の日。一日の十倍。 |
---|
25 | 人や動物などの声や様子をまねること。 |
---|
27 | 後から付け加えること。 |
---|
29 | 手に何も持たないこと。 |
---|
31 | 裁判所などに訴え出ること。訴訟を起こすこと。 |
---|
33 | 春夏秋冬どの季節でも木を傷つけると出る甘い汁。 |
---|
34 | ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。春が繁殖時期。 |
---|
35 | 黒く書かれた文字。収支決算がプラスになること。 |
---|
36 | 電気を帯びた原子または原子団。 |
---|
37 | 大きな高波が海岸におしよせて来る現象。 |
---|
39 | 子どもを育てること。 |
---|
41 | まゆの毛。 |
---|
43 | ボールをけること。 |
---|
45 | 図画・工作の略。 |
---|
48 | すぐれていて見事なさま。 |
---|
50 | ふだん。いつでも。常に。 |
---|
52 | 衣服を少なく着ること。 |
---|
54 | 世界各地の時刻の差。 |
---|
55 | こいで進む原始的な小舟。 |
---|
57 | 本能や感情に支配されず、道理に基づいて思考し判断する能力。 |
---|
59 | 選挙で選ばれた人が集まって、政治や法律などについての会議をする所。 |
---|
61 | 他人の妻の敬称。 |
---|
63 | 朝鮮の辛い漬物。 |
---|
65 | このような貴重な品は「滅多」に見れない。(漢字読み) |
---|
67 | 一定の期限に達すること。また、その時期。 |
---|
69 | ごみ捨て場が「臭い」。(漢字読み) |
---|
71 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 |
---|
72 | 利益を受ける権利。 |
---|
74 | ほこりやかぜの菌を防ぐために、鼻や口をおおうもの。 |
---|
76 | 樺太・千島交換条約は日本とどこの国の条約か。 |
---|
78 | 一晩。夜が明けるまで。 |
---|
80 | 父や母の兄弟や姉妹の子ども。 |
---|
82 | 他の人に用事や仕事をたのむこと。 |
---|
84 | 教えること。教えられたこと。 |
---|
86 | 暮らすこと。生活する様子。 |
---|
87 | 品物が倉庫にあること。倉庫に入っている品物。ストック。 |
---|
88 | 外壁面より外側に張り出している窓。 |
---|
89 | 大気中の水蒸気が集まって小さな水滴となり、煙のように立ち込めるもの。 |
---|
90 | 下の部分。下の方。 |
---|
91 | 夜の景色。 |
---|
93 | 元素記号「U」で表す元素名 メモ:核燃料に使用される |
---|
95 | 書類・書物などに書いて載せること。 |
---|
97 | 用事のある人を適切な場所に案内する人。受け付けること。 |
---|
99 | 漢字の構成部位の名称。左右の組み合わせからなる漢字の右側に付くもの。 |
---|
101 | 北海道で最も水あげが多い漁港。 |
---|
103 | ある行いをしてはいけないと止めること。 |
---|
105 | 建物や山林など、大きなものが焼けること。 |
---|
106 | 645年、最初に年号がつくられた。 |
---|
108 | 昔はよく「鯨」を食べていた。(漢字読み) |
---|
110 | 春に猛威をふるう。花のおしべの先で作られる細かい粉。メモ:沖縄と北海道はその症状の人はほとんどいないらしい。 |
---|
112 | 個数や年齢をたずねるときに使う言葉。どれだけ。 |
---|
113 | 会社・組織などで、構成員の地位・職務・能力・進退などに関する事柄。 |
---|
114 | 区切られた範囲の地域。 |
---|
115 | 彼は「某」高校の教師だ。(漢字読み) |
---|
■サイト限定公開中(全国駅クロスワード)■


駅名メモ:全国駅クロスワード出題中の一部問題と解答
タカサゴチヨウ | [駅名] 木屋町駅 ← ○○○○○○○駅 → 清水町駅 (愛媛県/伊予鉄道環状線) |
フヤ | [駅名] 勝木駅 ← ○○駅 → 鼠ケ関駅 (新潟県/JR羽越本線) |
ケイオウナガヤマ | [駅名] 若葉台駅 ← ○○○○○○○○駅 → 京王多摩センター駅 (東京都/京王相模原線) |
ハヤドオリ | [駅名] 新崎駅 ← ○○○○○駅 → 豊栄駅 (新潟県/JR白新線) |
シブヤ | [駅名] 新宿駅 ← ○○○駅 → 恵比寿駅 (東京都/JR湘南新宿ライン) |
エツチユウエバラ | [駅名] 東新庄駅 ← ○○○○○○○○駅 → 越中三郷駅 (富山県/富山地鉄本線) |
サカノウエ | [駅名] 慈眼寺駅 ← ○○○○○駅 → 五位野駅 (鹿児島県/JR指宿枕崎線) |
シモキタザワ | [駅名] 東北沢駅 ← ○○○○○○駅 → 世田谷代田駅 (東京都/小田急線) |
サカエマチ | [駅名] (始発駅) ○○○○○駅 → 東大手駅 (愛知県/名鉄瀬戸線) |
シンメイチヨウ | [駅名] 綾ノ町駅 ← ○○○○○○○駅 → 妙国寺前駅 (大阪府/阪堺電軌阪堺線) |
ニシアオヤマ | [駅名] 伊賀上津駅 ← ○○○○○○駅 → 東青山駅 (三重県/近鉄大阪線) |
ホンゴウ | [駅名] 善光寺下駅 ← ○○○○駅 → 桐原駅 (長野県/長野電鉄長野線) |
カヤクサ | [駅名] 荒瀬駅 ← ○○○○駅 → 笑内駅 (秋田県/秋田内陸線) |
カミクマモトエキマエ | [駅名] (始発駅) ○○○○○○○○○○駅 → 県立体育館前駅 (熊本県/熊本市電B系統) |
キタシンチ | [駅名] 大阪天満宮駅 ← ○○○○○駅 → 新福島駅 (大阪府/JR東西線) |