【2024年4月11日分】不具合による再トライ / 数日掲載しておきます。
本日のクロスワード過去4月11日掲載分(こちらを解答すると4月11日分のスコア差はなくなります)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||||||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | ||||||||
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | |||||||
28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | |||||||
37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | ||||||||
45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | ||||||||
53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | ||||||||
61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | |||||||||
68 | 69 | 70 | 71 | ||||||||||||
72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | ||||||||
80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | ||||||||
88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | |||||||||
95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | ||||||||
103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | ||||||||
111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | |||||||
120 | 121 | 122 | 123 |
1 | 数や量などが示した値よりも下であること。 |
---|---|
2 | 旅をする道筋。旅の途中。 |
3 | 英語で「いいえ」「いやです」など否定の意味を持つ言葉。 |
5 | ちょうど、この時。 |
7 | 物の売り買いに使われる物。金属。 |
9 | 生体の発育と健康維持に不可欠な有機化合物の総称。 |
10 | 昆虫のさなぎが成虫になって、羽がはえること。 |
12 | 言うことや動作がおどけていて、おかしいさま。 |
13 | ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国。 |
15 | 家の中で地面や土間よりも高く、板を平らにはりつめた所。 |
17 | 人や動物がのどから出す音。 |
20 | まめをおおっている外側の細長いから。刀をおさめ、おおっておく入れ物。 |
22 | 生きていくための食べ物。食料。 |
24 | 母親。子供などが母親を呼ぶ言葉。お母さん。 |
26 | つり下げた二本の綱・鎖の下端に腰をかける横板を取り付けた遊具。 |
27 | 王の一族。または、その家筋。 |
28 | 効く力。効果。 |
30 | いつもとはちがうこと。今までに例がないこと。 |
32 | 日本、中国南部、東南アジアなどで栽培される、日本の主食となっている穀物。 |
34 | 荷物を運ぶ貨物自動車。 |
36 | 僧。出家。 |
38 | 財物と宝物。 |
40 | 小さな紙筒や竹筒に火薬を詰めて多数つないだもの。 |
42 | 衣服などの下の方の地面に近い部分。山のふもと。首の後ろのかみの毛。 |
46 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 |
48 | 車やこまなどの回転の中心となる心棒。 |
50 | 人生・社会・政治などに対する一定の考え。 |
52 | 絵画などを、実物どおりにまねて写すこと。 |
54 | 傷やよごれを防ぐために物をおおう物。 |
56 | 自分の持っているお金。また、自分のお金で支払うこと。 |
58 | ギリシャ文字「ι」を何と読むか? |
60 | ぬるぬるしてつかみにくい細長い魚。 |
61 | 市場で取り引きされる品物の、そのときの値段。時価。 |
63 | 本を読んだり、物を書いたりするための平らな台。 |
65 | 体内や食べ物などの中にまぎれこんだ、体や食べ物などとは別の物。 |
67 | 大地の底。地下の深い場所。 |
68 | 注ぎ口のついたつぼ状の容器。魔法瓶。 |
69 | 追い払うこと。 |
70 | 頭部にはえる毛。 |
71 | 次の熟語の対義語。 「明朗」 |
73 | 項目を囲ったり、仕切るために縦や横に引かれた直線。 |
75 | いるところ。居場所。 |
77 | 種子から芽を出して、まだ日の立っていない植物。春の時期に多い。 |
79 | 何もないこと。1よりも小さい数。 |
81 | 手先を使ってする、こまごまとした細工。 |
83 | その地域に昔から根付いた産業のことを何産業というか。 |
85 | 国司の下におかれ、地方の豪族に任じられたのは何か。 |
87 | 敷地を区切るための仕切りや囲い。 |
88 | 太陽が出てくる方に向かって右側の方角。 |
91 | 木などが燃えた後に残る黒い物。 |
93 | 室内の温度。 |
96 | 国務大臣または各省大臣の称。 |
98 | カラスの鳴き声 |
100 | 位置・時間などが少しはずれていること。考え方や感じ方に少しへだたりがあること。食い違い。 |
102 | 人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。 |
104 | 植物の茎が長く伸びて、地面をはったり他の物に巻きついたりしているもの。 |
106 | 動かすことができないほどの、大きな石。 |
108 | 口が小さく、胴の部分がふくらんでいる入れ物。 |
110 | 次の熟語の対義語。 「恥辱」 |
111 | 魚類や水生哺乳類が遊泳するための運動器官。 |
113 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていた。 |
115 | 酒・しょうゆ・漬物などを入れる木製・円筒形の容器。 |
117 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 |
119 | 次の熟語の対義語。 「語幹」 |
1 | 体が感じる痛い感じ。 |
---|---|
4 | 589年中国では統一され大きな力を持っていた。この時の国を何というか。 |
6 | ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。春が繁殖時期。 |
8 | 水面から高く飛び出すことができる、胸びれの大きい魚。あご。 |
11 | 次の熟語の対義語。 「質素」 |
12 | スポーツの技術などを指導すること。または指導する人。 |
14 | 「繭」から蚕が出てくる。(漢字読み) |
16 | 形がトラに似た動物。犬と同じようにペットとして飼われる。 |
18 | ワシより少し小さく、するどいつめと曲がったくちばしを持った鳥。 |
19 | 自分で命を絶つこと。 |
21 | 自然界のものについて学ぶ教科。 |
23 | 「窯」で陶器を焼く。(漢字読み) |
25 | キリスト教徒でないことを人々に証明させるために行ったこと。 |
29 | 夜の景色。 |
31 | 小さな力を大きな力に変えて重い物を動かす棒やしかけ。 |
33 | 矢や弾を当てるための標的。 |
35 | 有性生殖であるカエル。カエルには卵をつくる何があるか。 |
37 | 服装・言動がきどっていて、嫌みに思われること。 |
39 | 抜けたり欠けたりした歯の代わりの、人工的に作られた歯。 |
41 | 動物の性別で、卵巣を持ち、妊娠・産卵をする方。 |
43 | 元素記号「Rn」で表す元素名 性質:ラジウムから生じる |
44 | 評判。人気。支えたり、受けたりすること。 |
45 | 次の熟語の対義語。 「恥辱」 |
47 | 子どもを育てること。 |
49 | 生まれつき備わっている性質。特に、将来の発達が期待される性質・能力。 |
51 | 子どもをあやしたり、世話をしたりすること。 |
53 | わざと家に火を付けて火事を起こすこと。 |
55 | 進度については「逐次」お知らせします。(漢字読み) |
57 | 君主・天皇がその位につくこと。 |
59 | 種子植物で種子の中の胚にすでにできており、発芽すると最初に出る葉のこと。 |
61 | 農村で有力な農民の指導のもとで、村ごとにつくられた自治的な組織。 |
62 | 英語で後ろのこと。後ろに戻ること。逆もどり。帰ってくること。 |
64 | 六月から七月中旬にかけて降る季節的な長雨。つゆ。 |
66 | 茶の湯。仕事の合間のひと休み。 |
68 | 豚肉。 |
69 | 趣味・スポーツ・研究などで、同じ目的を持った人の集まり。 |
70 | 片方の手。 |
71 | ちがった意見。異論。 |
72 | 水などの液体をくんだり、運んだりする深い入れ物。 |
74 | すぐれた、立派な知恵。 |
76 | 大きな高波が海岸におしよせて来る現象。 |
78 | それより前。むかし。もともと。 |
80 | 父や母の兄弟や姉妹の子ども。 |
82 | 他のものとはちがって、それだけが持っているもの。 |
84 | 絵をかくとき、色を付けるためにぬる材料。 |
86 | 月日がたって古くなり、機能がおとろえてくること。 |
88 | 商品をならべて売っている所。商店。 |
89 | 品物が倉庫にあること。倉庫に入っている品物。ストック。 |
90 | たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。 |
92 | 「繭糸」のほぐれた状態だ。(漢字読み) |
94 | 地球の衛星を何というか。 |
95 | たやすくは解けない問題。解決するのがむずかしい事柄。 |
97 | フィルターでこすこと。 |
99 | 雨・川・海などとして自然界にごく普通に存在する無色透明の液体。 |
101 | 実際に行う業務。具体的な仕事。 |
103 | 個数や年齢をたずねるときに使う言葉。どれだけ。 |
105 | いとしく思う心。好きだなと思う気持ち。 |
107 | 順に長く並んだもの。並び。 |
109 | 教えること。教えられたこと。 |
111 | うでを曲げたり、のばしたりする関節。 |
112 | 野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。 |
114 | 種子のまわりに白くて長い毛をつける一年生植物。また、その毛。 |
116 | 指で押して機械類などを作動・停止させるためのもの。 |
118 | 「囲碁」は得意です。(漢字読み) |
120 | スキーの練習場。滑走場。 |
121 | かつて「朕」という一人称が使われていた。(漢字読み) |
122 | 外出して家にいないこと。 |
123 | 火力の強い火。 |