本日のクロスワード12月26日分
本日のクロスワード2023年12月26日分
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | |||||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | |||||||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | |||||||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | |||||||
31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | ||||||
39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | ||||||||
45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | ||||||
53 | 54 | 55 | 56 | ||||||||||
57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | ||||||||
63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | ||||||
71 | 72 | 73 | 74 | 75 | |||||||||
76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | |||||||
83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | ||||||
91 | 92 | 93 | 94 |
1 | ギリシャ文字「χ」を何と読むか? 数学「エックス」は実は「χ」だったんですねぇ。「χ」こう書けと言われない? |
---|---|
2 | 和装で、着物の上につけて腰から下をおおう、ゆったりとした衣服。 |
3 | 感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。 |
5 | 売っている物。商品。 |
7 | 非常に細かくくだいたもの。粉末。 |
8 | 海底で地震が起きた。海底で隆起や沈降がおこると何が発生するか。 |
9 | 実体のつかめないもの。不思議な事柄。 |
11 | 昨年の前の年。 |
12 | 今日の朝。 |
14 | 蒸した大豆に、こうじと塩を混ぜ、発酵させて作った調味料。 |
16 | すでにある建物に付け加えて建てること。建て増し。 |
18 | 肉がもり上がったところ。 |
20 | たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。 |
22 | 小麦を粉にしたもの。 |
24 | 戸。扉。 |
26 | 決められた道を進んで行くこと。 |
28 | 先生について、教えを受ける人。 |
30 | 鉄と銅が同じ体積だった場合、どちらが質量が大きいか。 |
32 | 首から上の前の部分。目・鼻・口が付いている所。 |
34 | そのことを職業にしている人。 |
36 | 妊娠初期の女性にあらわれる食欲不振・吐き気・嘔吐・嗜好の変化などの症状。 |
38 | その月の二番目の日。一日の二倍。 |
40 | 「地獄」のような苦しみから解放された。(漢字読み) |
42 | 粘膜でおおわれた、日本特産のきのこの一種。食用で美味。広く人工栽培される。 |
44 | 水や薬などで、のどや口をすすぐこと。 |
45 | 土を小高く積み上げて築いた長い堤。堤防。 |
47 | 敵の刃や矢から身を守るための防具。 |
49 | 利益。得。 |
51 | 温泉に「漬かる」。(漢字読み) |
52 | 型に入れて「鋳る」。(漢字読み) |
54 | 食料・衣服などの生活で使われる品物。 |
55 | バラモン教の厳しい身分制度を否定し、仏教を開いた人物。 |
56 | いずれの政党にも属していないこと。特定の政党を支持していないこと。 |
58 | 自分の所有する資本を投下し、企業を経営して利潤を上げる人。 |
60 | うすく平たい形をしたもの。とくに木を平たく切ったもの。 |
62 | 海の波打ち際。岩の多い海岸。 |
63 | 単位の前に付いて千倍を表す言葉。 |
64 | 英語で長く経験をつんで、すぐれた技術を持っている人のこと。 |
66 | 地中に打ち込んで目印や支柱にする棒。 |
68 | 生物が生きていくために必要な成分や、それを含む食べ物。 |
70 | ギリシャ文字「ρ」を何と読むか? 使い方「(^ρ^)」参考までに(笑 |
73 | 社会やある組織の中で占めている立場。身分。 |
75 | 四季の一つで、もっとも寒い季節。 |
76 | 次の漢字を何と読むか。「百済」 メモ:朝鮮半島にあった日本と親交が深かった国名。 |
78 | 背中としりの間のところ。 |
80 | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 |
82 | 物の正面・前面とは反対の方。 |
83 | 実際以上に美しく考えること。実際以上に美しく表現すること。 |
84 | 石灰水は二酸化炭素が溶け込むことによって何色になるか? |
86 | 会社・役所などで、主に机の上で書類の作成・整理などを行う仕事。 |
88 | 春の花粉症の人にはたまらない。日本特産の常緑高木。葉は針状で密生。材木は建築・造船・土木など、用途が広い。 |
90 | 筋肉が骨にくっついている部分を何というか。 |
1 | 「河畔」で行われるイベントに出席する。(漢字読み) |
---|---|
4 | 夜空に小さく光って見える天体。季節によって変わる。 |
6 | 場所が決まっていないとき、場所がわからないときに使う言葉。 |
8 | 繊維・針金などを長くより合わせた物。ロープ。 |
10 | 数や量などが示した値よりも下であること。 |
11 | 王の一族。または、その家筋。 |
13 | 水が動いて水面に高低ができる現象。 |
15 | 言葉の中に他の物事を隠して、その意味を当てさせる遊び。なぞかけ。 |
17 | うそ・偽りがないこと。 |
19 | 海の食用魚。背中は青緑色で不規則な波状紋がある。腹は銀白色。 |
21 | 一番下の面。一番おくの方。 |
23 | 塩水でおおわれた場所。水がたくさんある場所。 |
25 | 踊りをおどること。舞いおどること。ダンス。 |
27 | 「既」に決着はついている。(漢字読み) |
29 | あまり人としゃべらないこと。口数が少ないさま。 |
31 | フェノールフタレイン溶液はアルカリ性だと何色になるか。 |
33 | 結婚したばかりの女性。花嫁。 |
35 | 次の熟語の対義語。 「応答」 |
37 | 新しいやり方、うまい方法を考え出してやってみること。 |
39 | 父や母の男の兄弟。 |
41 | 皆既日食のときに太陽の外側に白く光って見える。これを何というか。 |
43 | 集団で朝鮮や明の貿易船や港、村を襲い海賊・略奪行為をした人々のこと。 |
46 | 方法・用法などをまちがって使うこと。また、まちがった使い方。 |
48 | はかり、ものさしなどに付いている、量や重さの区切りを表す印。 |
50 | 学術研究の促進、学者同士の連絡などを目的に組織された団体や会合。 |
53 | 寒さやけが、汚れなどから手を守るために、手にはめる物。 |
55 | 直感・経験・知識などをもとに、あれこれと思いめぐらすこと。 |
56 | その月の六番目の日。一日の六倍。 |
57 | 病気の診察や診療を職業にする人。医師。ドクター。 |
59 | セーターなどの編み物をするための太めの糸。 |
61 | 野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。 |
63 | 岸のほとり。岸のそば。 |
65 | 動物などを捕らえること。生け捕ること。 |
67 | 水田に稲の苗を植えること。 |
69 | 歌唱・演奏などを一人で行うこと。独唱。独奏。単独。 |
71 | 文字や絵を習うとき、模範とするもの。見習うべき人や物事。模範。 |
72 | ある物・人・事がらが、しめている場所。地点。 |
74 | 多くの人に配ること。 |
76 | 家財・商品などをしまっておくための建物。 |
77 | 過ぎ去った時間。むかし。 |
79 | 土地がくぼんでいて、水のたまった所。 |
81 | 余りがあって豊かであること。ゆったりしていること。ゆとり。 |
83 | 容姿の美しい男子。びなんし。 |
85 | 他人の意見や行動に賛成し、後おしすること。 |
87 | 数が多いこと。 |
89 | 風雨のために海が荒れること。海が荒れて魚がとれないこと。 |
91 | 入れ物に何も入っていないこと。 |
92 | 液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。 |
93 | あの娘は良い「婿」を取った。(漢字読み) |
94 | 他の考えや意見。 |