クロスワード10×10(カクテイ、アツギ)_問題18

このページは「無料印刷クロスワード(カクテイ、アツギ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 10×3~10×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/10×3~10×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:カクテイ、アツギ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

1234567
891011
1213141516
171819
2021222324
2526272829
3031323334
3536373839
4041424344
454647

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1空中をとびちり、物にくっついてたまる細かなごみ。
2「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀)
4河内国で処刑された、詠美氏の指導者は誰か。
5ちょうど、この時。
7「騎手」は体重が軽い。 (漢検3級レベル)
9このタオル、「絞って」きて。 (漢検3級レベル)
11「木勢」 日本の苗字。特に多い都道府県(福井、富山、千葉、東京)
13すり鉢に入れたものをすりつぶすのに使う、先の丸い棒。
16「北野谷」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡、愛知、大阪、栃木)
191180年に源頼朝は挙兵したが、その後どこの指揮をとったか。地名で答えよ。
22人口が多く、人家が集中している所。
24腕と手のひらがつながる関節の部分。
26石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。
28「軸丸」 日本の苗字。特に多い都道府県(大分)
30刃の後ろ側の部分。背、むねとも
32日本の岩手県東半部を中心に、青森県と宮城県の一部に広がる○○○○山地
34「渋」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮城)
36エネルギー全体の量はエネルギーとの移り変わり前後で一手に保たれる。このことを「エネルギーの○○○」という。
39海・湖などの波が打ち寄せる所。波打ちぎわ。みぎわ。
42「備瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄)
445世紀頃の有力者の大きな墓を「古○○」という。
ヨコのカギ:
1「保足」 日本の苗字。特に多い都道府県(栃木、埼玉)
3「出会」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山)
6水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。
8海や川が陸と接する境目。水ぎわ。
10手で巻くこと。手で巻いて作ること。また、そのもの。
12森林にすむ、歯がするどく、太くて丸い尾を持つ小型の動物。
14球。まり。料理用の深い入れ物。
15プラスチックは何を原料として作られているか。
17「力津」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、大阪)
18数や量などが示した値よりも下であること。
20小さな力を大きな力に変えて重い物を動かす棒やしかけ。
21仕事を仕上げるのに必要な時間や手数。
23背中などの、手の届かない所をかくのに使う道具。
25「犠打」による得点で勝ち越した。 (漢検3級レベル)
27地球の南北両極を直線で結ぶ自転軸。
29九州地方にある世界自然遺産に登録されている、「○○島」。
31のどが刺激を受けたときに起こる、短くて強い息。
33暮らすこと。生活する様子。
35「禰保」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄)
37谷の底のほうの狭い土地。谷の中。谷あい。
38白神山地は世界遺産に登録されている。それは「○○の原生林」があるからである。
40数・量が増えること。また、増やすこと。
41振り仮名。振り仮名用の活字。
431600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。
45めぐり合わせ。ラッキー。
46人・車などが往来する所。通路。道路。
47次の熟語の対義語。 「消費」 (漢検3級レベル)

■無料印刷/10×3~10×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/10×3~10×16クロスワード無料印刷/10×3~10×16クロスワード

無料印刷/10×3~10×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

セハタ次の苗字を何と読むか。「勢籏」 特に多い都道府県(京都)
カンソク天体や気象などの様子や変化などをくわしく調べること。
ブンシヨ文字で書き記したもの。書類。
カタク家。住居。「○○○捜索」
イチオク現在発見されている原紙で一番小さな水素原子は1cmの○○○○分の1の大きさである。
ヨウモウ羊からとった毛。
キイロBTB溶液を使用した。検査する対象物が酸性の場合何色になるか
guard~の警護[監視]をする/警護者/監視者
キヨクゲイふつうの人にはできない危険で変わった芸当。かるわざ。
ヒヨウガフィヨルドは何によって削られてつくられた海岸か。
ノコギリ木材を引き切る道具。
テツキヨウ鉄鋼材でつくった橋。特に、鉄道用の橋。
クロシオ日本海流を別名何と呼ぶか。
イチバたくさんの商人が集まって物を取り引きする場所。
タイム時間、時刻。時間を取って中断すること。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!