このページは「無料印刷クロスワード(ヘイエキ、アジワイ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 10×3~10×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/10×3~10×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ヘイエキ、アジワイ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | | | 2 | | 3 | 4 | | 5 | |
| | 6 | | 7 | | 8 | | | |
| 9 | 10 | | | 11 | 12 | | | 13 | 14 |
| 15 | | 16 | | 17 | | 18 | | |
| 19 | | | 20 | 21 | | | 22 | 23 | |
| | 24 | | | | 25 | | | |
| 26 | | | 27 | 28 | | | 29 | 30 |
| 31 | | | 32 | | | | 33 | | |
| | 34 | | | 35 | | | | |
| 36 | | | | 37 | | | 38 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 外観がよいこと。見た目が立派なこと。 |
|---|
| 2 | 税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。 |
|---|
| 4 | 背骨をもつ動物を何というか。 |
|---|
| 5 | 自分の引き受けた役目。 |
|---|
| 6 | せまい湾が複雑に入り込んだ沈水海岸のことを〇〇〇式海岸という。 |
|---|
| 7 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
|---|
| 10 | 「力田」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎、福島、広島) |
|---|
| 12 | 空気の入れ過ぎでタイヤが「破裂」した。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 14 | 親潮を別名○○○海流という。 |
|---|
| 16 | 品物などを売る場所。売り時。 |
|---|
| 18 | 「だれ」を敬って言う言葉。 |
|---|
| 19 | 「和場」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮崎) |
|---|
| 21 | 物事をやりぬこうとする強い精神力。 |
|---|
| 23 | 細胞核や染色体の染色に用いる赤色の染色固定剤を「酢酸○○○○液」という。 |
|---|
| 24 | 物の温度を高くするはたらき。 |
|---|
| 25 | 南蛮貿易で日本が主に輸出したものは何か。 |
|---|
| 26 | 地球の衛星を何というか。 |
|---|
| 28 | 毛をそる刃物。するどいもののたとえ。 |
|---|
| 30 | 財物と宝物。 |
|---|
| 31 | たいへんきれいだったり、すばらしかったりして、値打ちが高いもの。 |
|---|
| 32 | 九州地方にある世界自然遺産に登録されている、「○○島」。 |
|---|
| 33 | 燃料にするための木。まき。 |
|---|
| 34 | 次の熟語の類義語。 「激励」 (漢検3級レベル) |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 「三多」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
|---|
| 3 | 「備瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
|---|
| 5 | 家の敷地の中で、建物の立っていない所。 |
|---|
| 6 | 物事がそうなったわけ、原因。 |
|---|
| 8 | 次の熟語の対義語。 「未婚」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 9 | 区域。「サービス○○○」 |
|---|
| 11 | 液体が常温で気化すること。 |
|---|
| 13 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「無為○○」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 15 | 次の熟語の対義語。 「偶数」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 17 | 「零度」を下回ると水が凍ります。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 19 | 「綿」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、石川) |
|---|
| 20 | 「力津」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、大阪) |
|---|
| 22 | いっしょに何かをする人たち。友達の集まり。 |
|---|
| 24 | 「粘り」強い打撃が勝利につながった。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 25 | 六本のげんを張り、指やつめではじいて音を鳴らす楽器。 |
|---|
| 26 | 「筒」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、大阪) |
|---|
| 27 | 前もってなんとなく感じること。 |
|---|
| 29 | 「見座」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、岐阜) |
|---|
| 31 | がけから流れ落ちる川の流れ。 |
|---|
| 32 | 風味を増し、食欲をそそるために料理に添える香辛料や香味野菜。 |
|---|
| 33 | 物体の動きの速いおそいをあらわす量を速さといい、その物体が「○○○時間内」に動いた距離で表す。 |
|---|
| 34 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「零丁○○」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 35 | 沖縄で一般的に豚の骨付きあばら肉(スペアリブ)のことをさす。 |
|---|
| 36 | 生放送。生演奏。 |
|---|
| 37 | 雪や氷の上をすべらせて、人や荷物を運ぶ乗り物。 |
|---|
| 38 | 物事を行うときの技術上の能力。 |
|---|
■無料印刷/10×3~10×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
無料印刷/10×3~10×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| クレーン | 重い物をつり上げて移動させるための機械。 |
| メーデー | 1920年5月1日に労働者の祭典である「○○○○」がおこなわれた。 |
| ハキヨク | 物事が行き詰って、それまでの状態を維持できなくなった局面。悲惨な終局。 |
| ダイセン | 世界最大の「○○○○古墳」。 |
| although | ~だけれども |
| confidence | 自信/信頼 |
| ケイヒン | 太平洋ベルトと呼ばれる地域には三大工業地帯がある、中京、阪神、あと1つどこか。 |
| ヒジマクラ | 自分のひじを曲げて枕の代わりにすること。 |
| クチベタ | 話の仕方が下手なこと。 |
| エイコク | イギリス。 |
| トツプ | 首位。一位。順序の一番上。最上部。首脳。 |
| スジ | 繊維状のもの。細長い線状、糸状のもの。一続きにつながっているもの。 |
| タコク | よその国。外国。自分の生まれた土地以外の地。 |
| オガ | 次の苗字を何と読むか。「雄鹿」 特に多い都道府県(秋田、北海道、長崎) |
| カンコウ | 沖縄県で最もさかんな「○○○○産業」。 |