クロスワード10×11(カブト、ツマミグイ)_問題1

このページは「無料印刷クロスワード(カブト、ツマミグイ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 10×3~10×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/10×3~10×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:カブト、ツマミグイ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

123456
789
101112131415
1617181920
212223242526
272829303132
33343536
3738394041
424344454647
484950

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1外出して家にいないこと。
2テレビの映像。
3税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。
4天武天皇死後、その皇后が「○○○天皇」となった。
5「茂戸」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島)
6役として果たさなくてはならないつとめ。働き。
8個人の所有物。
9褐色を帯びる革状の海藻。だしがとれる。
11荒れ地を「開墾」する。 (漢検3級レベル)
13「道念」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、滋賀)
15蒸したもち米をうすなどでつき、さまざまな形にまとめた食品。
16ちょうど、この時。
18海や川が陸と接する境目。水ぎわ。
20二十四節気の第10。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が長い。
22意味がよく似ている二つ以上の言葉。
24アマゾン川に発達明日流域開発の中心となっている都市を何というか。
26映画・演劇・テレビドラマなどの配役。
28ある歌の旋律に別の歌詞を当てはめた歌。
30動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。
32建物の外部。屋外。物の外側に当たる部分。
36腹を立てること。
38卒業した学校。出身校。
40魚類は主にどこの器官で呼吸をしているか。
42寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。
44初夏の長雨。または、そのじめじめした季節。
46岩や石がこわれて、長い間に細かく変化したもの。地。
47618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。
ヨコのカギ:
1紅色の宝石。
3他人の妻の敬称。
5麦や大豆を水に付けて、暗い所で芽を出させたもの。
7「既」に決着はついている。 (漢検3級レベル)
8次の四字熟語を完成させて下さい。 「同帰○○○」 (漢検3級レベル)
9一人ぼっちでさびしい心の状態。
10コケ植物のゼニゴケにはおしべ、めしべはなく変わりに、雌株(メカブ)と○○○がある。
12小麦粉を練って長く切った、ある程度の幅と太さを持つ麺またはその料理
14大切なことを忘れないように書き留めておくこと。または、それを書き付けたもの。
17次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○当千」 (漢検3級レベル)
19やわらかい毛。
21フビライ・ハンにつかえたイタリアの商人を「○○○・ポーロ」という。
23日本海に隣接し、山口県と鳥取県の間にある県はどこか。
25「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀)
27火や熱によって火が付く。
29赤道から南の緯度のこと。
31「八十」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪)
33「麦」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮城)
34わらった顔。
35世界三大宗教はイスラム教、仏教、○○○○教である。
37民衆の守るべきことを広く知れわたらせるために政府がたてた立札のことを「○○○の掲示」という。
39「須江」 日本の苗字。特に多い都道府県(長野、岡山)
41「津門」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪)
43ふとんの中に足を入れて、足を温める道具。
45食品包装用の薄いフィルム。また、それで包むこと。
48岩石のかけら、土砂・化石などが積み重なってできた地下の層。
49湯などから立ちのぼる水蒸気が冷えて、白い煙のように見えるもの。
50「竹坊」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川)

■無料印刷/10×3~10×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/10×3~10×16クロスワード無料印刷/10×3~10×16クロスワード

無料印刷/10×3~10×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

remarkことば/感想/~だと述べる
テシゴト手先を使ってする仕事。
カフン花のおしべの先で作られる細かい粉。
テマキ手で巻くこと。手で巻いて作ること。また、そのもの。
ミギキキ左手よりも右手の方がよく利くこと。また、その人。
モノオボエ物事を覚えること。記憶。
citizen市民
cleanきれいな
ラツパ先が朝顔の花のように開いている金管楽器の呼び名。
kind種類
howeverしかし
traffic jam交通渋滞
fat太った/脂肪
ジヤグチ水道管の先に取り付けて、水の量を調節する金属製の器具。
ユキノ次の苗字を何と読むか。「湯木野」 特に多い都道府県(大分)
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!