このページは「無料印刷クロスワード(ニジ、ホテル)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 10×3~10×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/10×3~10×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ニジ、ホテル】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | | 2 | | 3 | 4 | | 5 | 6 | 7 | |
| | 8 | 9 | | 10 | 11 | | 12 | | |
| 13 | 14 | | 15 | 16 | | 17 | 18 | | 19 | 20 |
| 21 | 22 | | 23 | 24 | | 25 | 26 | | |
| 27 | | 28 | 29 | | 30 | 31 | | 32 | 33 | |
| 34 | 35 | | 36 | 37 | | 38 | 39 | | | |
| 40 | | 41 | | 42 | 43 | | 44 | 45 | | 46 |
| 47 | | 48 | | 49 | 50 | | 51 | | |
| 52 | | 53 | | 54 | | 55 | | | | |
| 56 | | | | 57 | | | | 58 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 本当に「卑劣」な人だ。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 2 | 「伊佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
|---|
| 4 | 「佐尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛) |
|---|
| 6 | 「都濃」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口) |
|---|
| 7 | 全体を加えた数量。全体の合計。 |
|---|
| 9 | 行動の拠点となる場所。「秘密○○」 |
|---|
| 11 | 「賀古」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
|---|
| 14 | 野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。 |
|---|
| 16 | 次の熟語の類義語。 「自慢」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 18 | 日本アルプスとも呼ばれる、富山県、岐阜県、長野県に跨って連なる○○山脈。 |
|---|
| 20 | 次の熟語の類義語。 「決意」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 22 | 「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) |
|---|
| 24 | 鼻の上に一本から二本の角がある、大きな体で灰褐色の動物。 |
|---|
| 26 | おかあさん。 |
|---|
| 27 | 所属する政党・党派から離れること。 |
|---|
| 29 | 首から上の前の部分。目・鼻・口が付いている所。 |
|---|
| 31 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
|---|
| 33 | 岡山藩では1855年、農民の不満をそらすため、差別強化をおこなった。その翌年差別された人々が反対の一揆をおこした。この一揆を「○○○○一揆」という。 |
|---|
| 35 | 「諸見」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
|---|
| 37 | 流域面積が日本一の「○○川」。 |
|---|
| 39 | 戸。扉。 |
|---|
| 41 | ブラジルに広がるカンポ(草原)ではカカオと「○○○○」の栽培が盛んである。 |
|---|
| 43 | 初夏の長雨。または、そのじめじめした季節。 |
|---|
| 45 | 食べ物をふつうより多く容器に盛ること。 |
|---|
| 46 | アフリカの草原にすみ、百獣の王と呼ばれる、猫の仲間の猛獣。 |
|---|
| 48 | 重さの単位。千キログラム。 |
|---|
| 50 | 「零度」を下回ると水が凍ります。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 52 | 細長く、そいだ竹などを編んで作った底の浅い容器。 |
|---|
| 54 | 場所が決まっていないとき、場所がわからないときに使う言葉。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 人の世の「悲哀」を感じる。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 3 | 「麻」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
|---|
| 5 | 乳児の食事は食材を小さくして「窒息」事故を防ぐ配慮が必要である。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 8 | 古代中国や、日本の飛鳥時代から平安時代、律令制度下で行われた軍事制度。「○○人」 |
|---|
| 10 | 「阜」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都) |
|---|
| 12 | 感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。 |
|---|
| 13 | 植物の茎が長く伸びて、地面をはったり他の物に巻きついたりしているもの。 |
|---|
| 15 | 都道府県の行政を統括・代表する長。 |
|---|
| 17 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「白雲○○」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 19 | 「和歌」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、和歌山、大阪) |
|---|
| 21 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
|---|
| 23 | バナナを一「房」食べてしまった。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 25 | 打ち破ること。 |
|---|
| 28 | 液体が気体になること。 |
|---|
| 30 | 動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。 |
|---|
| 32 | 高い所に上るときに使う道具。 |
|---|
| 34 | 親しい仲間。 |
|---|
| 36 | 空気を伝わって、音波によって耳に伝わるひびき。 |
|---|
| 38 | 地下深く穴をほって地下水をくみ上げられるようにしたもの。 |
|---|
| 40 | 魚類やは虫類などの体の表面を覆う小さなうすい物。 |
|---|
| 42 | 物の温度を高くするはたらき。 |
|---|
| 44 | 青い空。 |
|---|
| 47 | 食用の肉。精肉。 |
|---|
| 49 | 彼の申し出に気持ちが「揺れ」動いている。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 51 | 悪い評判。不名誉。「○○○を返上する」 |
|---|
| 53 | ある事が繰り返して起こる度合い。 |
|---|
| 55 | ふだん。いつでも。常に。 |
|---|
| 56 | 紅色の宝石。 |
|---|
| 57 | その国の土地。領土。 |
|---|
| 58 | 間宮海峡付近からユーラシア大陸に沿って日本海を南下する○○○海流。 |
|---|
■無料印刷/10×3~10×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
無料印刷/10×3~10×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| activity | 活動 |
| サガク | 差し引きした残りの金額。 |
| ヘンケイ | 形を変えること。 |
| キタカミ | 日本の岩手県東半部を中心に、青森県と宮城県の一部に広がる○○○○高地。 |
| シンケン | 本当の刀剣。心をこめて、本気でするさま。 |
| チヂイワ | 次の苗字を何と読むか。「千知岩」 特に多い都道府県(鹿児島、宮崎) |
| イツコ | ひとつ。 |
| シユウラク | 人家が集まっている所。村落。 |
| カクチヨウ | 広げて大きくすること。 |
| ヌケガラ | 昆虫やヘビなどが脱皮した後の殻。 |
| ホウイジン | 1941年にアメリカ・中国・イギリス・オランダが日本に経済制裁を行った。これを「ABCD○○○○○」という。 |
| タナボタ | 「棚からぼた餅」の略。 |
| dependent | 依存している |
| ナガシ | 流すこと。洗い水などを流す所。 |
| win | 勝つ |