このページは「無料印刷クロスワード(コキザミ、ラムネ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 10×3~10×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/10×3~10×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:コキザミ、ラムネ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
1 | 2 | | | 3 | | 4 | 5 | | 6 | 7 | 8 | | 9 | 10 |
11 | | | 12 | | 13 | | 14 | 15 | | 16 | | 17 | | |
| 18 | 19 | | | 20 | 21 | | 22 | 23 | | 24 | | 25 | |
26 | | 27 | | 28 | | 29 | 30 | | 31 | 32 | | 33 | | |
34 | 35 | | | 36 | 37 | | 38 | 39 | | 40 | 41 | | 42 | 43 |
| 44 | | 45 | | 46 | 47 | | 48 | 49 | | 50 | 51 | | |
52 | | | 53 | 54 | | 55 | 56 | | 57 | 58 | | 59 | 60 | |
61 | | 62 | | 63 | 64 | | 65 | 66 | | 67 | 68 | | | |
| | 69 | 70 | | 71 | 72 | | 73 | 74 | | 75 | 76 | | 77 |
78 | | | 79 | | | 80 | | | 81 | | | 82 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | しょうゆに、みりんや砂糖などを合わせた汁。 |
---|
2 | わきの下から不快なにおいを放つ症状。また、そのにおい。 |
---|
3 | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。 |
---|
5 | 「墨」を買ってきてもらえませんか? (漢検3級レベル) |
---|
7 | 「美戸」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
8 | 水田・畑など、農作物を耕作する土地。 |
---|
10 | 美しい容貌。美女、美男。 |
---|
12 | 栄西は「○○○イ宗」を開いた。 |
---|
13 | 声を出して、節をつけて歌う言葉。 |
---|
15 | 「禾」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) |
---|
17 | どのようにするかの方法。 |
---|
19 | 巨大な仏像。 |
---|
21 | 物の売り買いに使われる物。金属。 |
---|
23 | 税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。 |
---|
25 | 元素記号「Si」で表す元素名 鉱物:珪石 |
---|
26 | 天気図記号で黒丸は何を意味するか。 |
---|
28 | 地下深く穴をほって地下水をくみ上げられるようにしたもの。 |
---|
30 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。 |
---|
32 | 英語で「空気」のこと。 |
---|
35 | 貸し切ること。貸し切ったもの。 |
---|
37 | 塩水でおおわれた場所。水がたくさんある場所。 |
---|
39 | 古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は○○ウセン半島からきた。 |
---|
41 | 「徳」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、高知、兵庫) |
---|
43 | 集団で朝鮮や明の貿易船や港、村を襲い海賊・略奪行為をした人々のこと。 |
---|
45 | 父や母の母。おばあさん。 |
---|
47 | 次の熟語の対義語。 「優雅」 (漢検3級レベル) |
---|
49 | 風雨のために海が荒れること。海が荒れて魚がとれないこと。 |
---|
51 | 世界各地の時刻の差。 |
---|
52 | 自分の所有する資本を投下し、企業を経営して利潤を上げる人。 |
---|
54 | 1156年、上皇と天皇が後継ぎをめぐって対立しておこった「ホ○○ンの乱」。 |
---|
56 | 自然界のものについて学ぶ教科。 |
---|
58 | 一方が高く傾斜があり、人や車が上り下りしている道。 |
---|
60 | その次の日の朝。 |
---|
62 | 「瀬知」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
---|
64 | 葉は梅干の着色に使われる、大変香りのいい一年草。 |
---|
66 | 穀物やもちをつくために用いる木製の道具。 |
---|
68 | 彼は「慈悲」深い人だ。 (漢検3級レベル) |
---|
70 | 無意識の習慣になっている動作や言葉。 |
---|
72 | ウコギ科タラノキ属の多年草。香りが強く、山菜や野菜として好まれる。季語、晩春。 |
---|
74 | 初夏の長雨。または、そのじめじめした季節。 |
---|
76 | 「矢賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、大阪) |
---|
77 | 坂上田村麻呂は「○○夷大将軍」に任命された。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 毛や糸などをたばねて作った、物をこすって洗うためのもの。 |
---|
4 | 「宇須」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
6 | 邪馬台国の王女の名を何というか。 |
---|
9 | 小学校低学年ぐらいまでの子供を親しんでいう語。「○○っ子」 |
---|
11 | 堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
---|
12 | 班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた戸籍に身分の高いとされる農民を「○○○民」という。 |
---|
14 | 牛の第一番目の胃袋 |
---|
16 | 利益を得る目的で資金を事業・証券などに投下すること。 |
---|
18 | 「画壇」展で入選する。 (漢検3級レベル) |
---|
20 | 「多加」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、石川、北海道、富山) |
---|
22 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 |
---|
24 | シダ植物のイヌワラビなどに見られる地中に埋もれる性質を持つ茎のこと。 |
---|
27 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○言外」 (漢検3級レベル) |
---|
29 | 北アメリカの先住民は氷河時代にユーラシア大陸から渡ってきた黄色人種である。この先住民のことを○○ティブアメリカンという。 |
---|
31 | 「由衛」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
---|
33 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 |
---|
34 | コケ植物のゼニゴケにはおしべ、めしべはなく変わりに、雄株(オカブ)と「○○○」がある。 |
---|
36 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
---|
38 | おとうさん。 |
---|
40 | 後ろ。背中のほう。時間がたってから。残り。 |
---|
42 | 「十和」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
44 | かざりけのないこと。つつましいこと。 |
---|
46 | 蒸した大豆に、こうじと塩を混ぜ、発酵させて作った調味料。 |
---|
48 | 源頼朝の弟を「源○○経」という。 |
---|
50 | 文字などが書かれた同じ形の紙片・木片などの一つを抜き取ることで勝敗・当落・吉凶などを決めるもの。 |
---|
52 | 「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) |
---|
53 | まっすぐで細長く手に持てるぐらいのもの。 |
---|
55 | 細長い棒の先にとがった刃物をつけた、昔の武器。 |
---|
57 | 今日の朝。 |
---|
59 | ある力がはたらいてほかの物に力をおよぼすこと。または、そのはたらき。 |
---|
61 | 「堀瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(香川) |
---|
63 | 二十四節気の第10。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が長い。 |
---|
65 | 元との戦いで日本が苦戦した理由として、武器の違いがあった。「てつほう」の使用と「○○」の使用である。 |
---|
67 | 建物や山林など、大きなものが焼けること。 |
---|
69 | 「知工」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
71 | 唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。 |
---|
73 | 物の温度を高くするはたらき。 |
---|
75 | はずかしいときやこわいときに出る冷たい汗。 |
---|
78 | 建物の外側の囲いや、部屋と部屋の仕切り。障害物。 |
---|
79 | 「瀬賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟) |
---|
80 | 堆積するとき最も陸地に遠くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
---|
81 | 「由良」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都、兵庫、大阪) |
---|
82 | 絵をかく才能。 |
---|
■無料印刷/10×3~10×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/10×3~10×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
キーワード | 理解や問題解明の手がかりとなる重要な語句。情報検索のときに使う語句。 |
チジ | 都道府県の行政を統括・代表する長。 |
レーダー | 発射した電波の反射から対象物の位置などを調べる機器のこと。 |
ケシゴム | えんぴつなどで書いた字や絵を消すためのゴム。 |
カジツ | 植物の実。 |
ハナレジマ | 陸地から遠く離れた島。孤島。離島。 |
ザセキ | 建物や乗り物の中の座る場所。席。 |
オオカミ | 犬の仲間のけもの。 |
ヒダ | 次の苗字を何と読むか。「飛騨」 特に多い都道府県(富山、北海道、大阪) |
コケナワ | 次の苗字を何と読むか。「苔縄」 特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
タクシー | 客を乗せて運ぶ自動車。距離や時間に応じたお金を取る。 |
ミヂカ | 自分の身に近い所。 |
インダス | インダス川で発展した、「○○○○文明」。 |
reference | 言及/参照 |
hunt | 狩りをする |