このページは「無料印刷クロスワード(ダンシ、ドウネン)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 10×3~10×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/10×3~10×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ダンシ、ドウネン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
1 | | 2 | 3 | 4 | | 5 | 6 | 7 | | 8 | 9 | | 10 | 11 |
12 | 13 | | 14 | | 15 | | 16 | | 17 | | 18 | 19 | | |
| 20 | 21 | | | 22 | 23 | | 24 | | 25 | | 26 | | |
27 | | 28 | | 29 | | 30 | 31 | | 32 | | 33 | | 34 | 35 |
36 | 37 | | | 38 | 39 | | 40 | 41 | | 42 | | 43 | | |
| 44 | | 45 | | 46 | 47 | | 48 | 49 | | 50 | | 51 | |
52 | | | 53 | 54 | | 55 | 56 | | 57 | 58 | | 59 | | |
60 | | 61 | | 62 | 63 | | 64 | 65 | | 66 | 67 | | 68 | 69 |
| | 70 | 71 | | 72 | 73 | | 74 | 75 | | 76 | 77 | | |
78 | | | 79 | | | 80 | | | 81 | | | 82 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 打ち破ること。 |
---|
3 | 集会や会議などを始めること。 |
---|
4 | 元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞 |
---|
6 | 石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。 |
---|
7 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「痛定○○○」 (漢検3級レベル) |
---|
9 | 体の働きがとまったり、弱くなること。 |
---|
10 | 大日本帝国憲法が発布された翌年の1890年、忠君愛国の道徳が記された。これを「教育○○○○」という。 |
---|
11 | ギリシャ文字「τ」を何と読むか? |
---|
13 | 天気図記号で白丸の中に中心から半分に1本線入る図は何を意味するか。 |
---|
15 | 人生の「岐路」に立たされる。 (漢検3級レベル) |
---|
17 | 魚肉を適当な大きさに切ったもの。 |
---|
19 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 |
---|
21 | ヨーロッパでブーツ(靴)みたいな形した国はどこか。 |
---|
23 | 下の部分。下の方。 |
---|
25 | 野球などで、ボールを打つときに使う木製または金属製の棒。 |
---|
27 | 年上の女のきょうだい。 |
---|
29 | 物が焼けてこげること。 |
---|
31 | バラ科の落葉高木。水分と甘味に富む果物。有りの実。 |
---|
33 | 「野別」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮崎) |
---|
35 | 方法・用法などをまちがって使うこと。また、まちがった使い方。 |
---|
37 | 室町時代、陸上では馬の背や牛車に荷物を積んで運ぶ運送業者があらわれた。この運送業者を車借ともう1つ何か。 |
---|
39 | 細胞の中心部分にある丸い部分の名称を何というか。 |
---|
41 | 俳句などで、季節を表す言葉。 |
---|
43 | 「飯母」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
45 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
---|
47 | 3.1415926…=円周○○。 |
---|
49 | 首から上の前の部分。目・鼻・口が付いている所。 |
---|
51 | 洋画より「邦画」が好きだ。 (漢検3級レベル) |
---|
52 | 次の熟語の類義語。 「困惑」 (漢検3級レベル) |
---|
54 | 「櫓木」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
56 | 牛や羊など、動物を飼いならすことを「○○畜」という。 |
---|
58 | 多めの水で、米をやわらかくたいたもの。赤ちゃんや病人の食べ物。 |
---|
61 | 外出して家にいないこと。 |
---|
63 | 海魚の一種。多くは肝臓・卵巣に猛毒を持つが肉は美味。ふく。かとん。 |
---|
65 | 人間に一番近く、顔・手足以外は毛でおおわれ、顔やしりの赤い動物。 |
---|
67 | アバラの下側の肉の部位。 |
---|
69 | 元素記号「H」で表す元素名 |
---|
71 | 動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。 |
---|
73 | 「志尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、徳島) |
---|
75 | 実際以上に美しく考えること。実際以上に美しく表現すること。 |
---|
77 | 岩や石がこわれて、長い間に細かく変化したもの。地。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | 若い人。集団の中で若いほうの人。 |
---|
5 | 内容が一目でわかるように、文章の前に書いた大きく目立つ言葉。 |
---|
8 | 「依馬」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜) |
---|
10 | 愛知県西部、名古屋市の南に突き出した○○半島。 |
---|
12 | おかあさん。 |
---|
14 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○当千」 (漢検3級レベル) |
---|
16 | 火山岩中の斑晶の間を埋めている部分を何というか。 |
---|
18 | 農作物の成長を進めるために耕地にあたえる栄養分。 |
---|
20 | 例年に比べて平均気温の低い夏。 |
---|
22 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。 |
---|
24 | 品物などを売る場所。売り時。 |
---|
26 | 一けた同士の掛け算の一覧表や暗記の仕方。 |
---|
28 | 金属や木の筒に皮をはり、ばちや手でたたく楽器。 |
---|
30 | 白神山地は世界遺産に登録されている。それは「○○の原生林」があるからである。 |
---|
32 | 「密野」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
---|
34 | 正午から夜の十二時までの間。 |
---|
36 | 「粘り」強い打撃が勝利につながった。 (漢検3級レベル) |
---|
38 | 病気やけがを手術などによって治療する医学分野。 |
---|
40 | 「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) |
---|
42 | アメリカへ行くこと。 |
---|
44 | スポーツなどでおたがいにわざや力を比べ、勝ち負けを争うこと。 |
---|
46 | 野山に生える落葉樹。実がいがいがのとげで包まれている。 |
---|
48 | 「五箇」 日本の苗字。特に多い都道府県(栃木、群馬、東京、富山) |
---|
50 | 好ましくないものを追い払うこと。しめ出すこと。 |
---|
52 | 家の中をいくつかに仕切った所。相撲の力士が属するところ。 |
---|
53 | 雪のような色。罪のうたがいがないこと。 |
---|
55 | 口が小さく、胴の部分がふくらんでいる入れ物。 |
---|
57 | 「阜」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都) |
---|
59 | まっすぐで細長く手に持てるぐらいのもの。 |
---|
60 | 「伊久留」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
62 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 |
---|
64 | くきがやわらかく、木にならない植物。 |
---|
66 | 豆乳を煮立て、表面にできる膜をすくい取って作った食品。 |
---|
68 | ガスバーナーの下の調節ねじを○○調節ねじという。 |
---|
70 | 農民たちは米がなくなると国司などから稲を借り入れてしのいだが、高い利息がついた。のちに強制的に貸し付けられるようになったこのような負担を「○○コ」という。 |
---|
72 | 「具志」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
---|
74 | 振り仮名。振り仮名用の活字。 |
---|
76 | 「羅津」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
---|
78 | 昆虫のさなぎが成虫になって、羽がはえること。 |
---|
79 | 「木路」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
80 | 海や湖などで、岸から遠くはなれた場所。 |
---|
81 | お金や品物を出し合って、勝った方がそれをとるという決まりでする勝負。ばくち。 |
---|
82 | 空気の約78%を占める物質は何か。 |
---|
■無料印刷/10×3~10×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/10×3~10×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
タダ | お金がいらないこと。 |
カイヘイ | 開いたり閉じたりすること。 |
キヨウゾン | 複数の異なったものが同じ環境のもとで同時に存在すること。 |
ヨクジツ | その次の日。あくる日。 |
ギヨウキ | 民衆の間に仏教を広め、社会事業を行って民衆を救った人物。 |
passive | 受身の/消極的な |
シツシン | 意識を失うこと。気絶。 |
スイセイ | 太陽にもっとも近い惑星。 |
オリアイ | 折り合うこと。妥協。 |
ユウノウ | 能力や才能があること。 |
エイゾウ | 光によって映し出された物の姿。 |
センベツ | ある基準によってより分けること。 |
dignity | 威厳/尊厳 |
healthy | 健康な |
トウメイ | 透き通って見えるさま。 |