このページは「無料印刷クロスワード(ヒロウ、sensitive)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 10×3~10×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/10×3~10×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ヒロウ、sensitive】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
1 | | 2 | | 3 | | 4 | | 5 | | 6 | | 7 | | 8 | 9 |
10 | 11 | | | 12 | 13 | | | 14 | 15 | | | 16 | 17 | | |
| 18 | | 19 | | 20 | | 21 | | 22 | | 23 | | 24 | | |
25 | | 26 | | 27 | | 28 | | 29 | | 30 | | 31 | | 32 | 33 |
34 | 35 | | 36 | | 37 | | 38 | | 39 | | 40 | | 41 | | |
42 | | 43 | | 44 | | 45 | | 46 | | 47 | | 48 | | 49 | |
| | 50 | 51 | | | 52 | 53 | | | 54 | 55 | | | 56 | 57 |
| 58 | | | | 59 | | | | 60 | | | | 61 | | |
62 | | | | 63 | | | | 64 | | | 65 | 66 | | | |
67 | | | 68 | | | | 69 | | | 70 | | | | 71 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 「木路」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|
2 | 卵をふ化させてある程度まで育てから放流する、水産資源を増やそうというやり方を「○○○○漁業」という。 |
---|
3 | 足を包み、厚い底の付いたはき物。 |
---|
4 | 物事に熱中してやめられなくなること。 |
---|
5 | 米を作るために植えられる草。 |
---|
6 | 一年じゅう夏のような気候であること。 |
---|
7 | 九州地方にある世界自然遺産に登録されている、「○○島」。 |
---|
8 | 時計の一種。垂直に立てた指針の影の指す目盛りで時刻を知る装置。 |
---|
9 | 唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。 |
---|
11 | 首から上の前の部分。目・鼻・口が付いている所。 |
---|
13 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 |
---|
15 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
---|
17 | 声を出して、節をつけて歌う言葉。 |
---|
19 | 縄文土器の主な特徴として「厚手、黒褐色、○○○」という特徴がある。 |
---|
21 | 日本と西洋。日本風と西洋風。「○○○折衷」 |
---|
23 | お祝いや祭り、とむらいなどのとき、決まった形式で行う作法。 |
---|
25 | 自然に生えてくる雑多な草。 |
---|
27 | 市の長。市を代表し、市政を統括する執行機関の長。 |
---|
29 | 幅・奥行き・高さを持ち、三次元空間の一部を占める物体。 |
---|
31 | 二人の芸人がボケとツッコミに分かれてこっけいな話をする演芸。 |
---|
33 | 「頭鬼」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都、奈良) |
---|
35 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 |
---|
37 | 外出して家にいないこと。 |
---|
39 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。 |
---|
41 | 「具志」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
---|
43 | 斜面となっている土地の表面がすべり落ちること。 |
---|
45 | 警戒・監督などのために見回ること。また、その人。 |
---|
47 | つい先ほど。少し前。 |
---|
49 | 朝鮮の辛い漬物。 |
---|
51 | 紅藻・緑藻・シアノバクテリア(藍藻)などを含む、食用とする藻類の総称。 |
---|
53 | 物と物との間のわずかにあいている部分。気のゆるみ。 |
---|
55 | 小麦粉に卵や牛乳などを混ぜ、輪のようにして油であげた菓子。 |
---|
57 | 熟しても渋みの抜けない柿。 |
---|
58 | 「巣鷹」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜) |
---|
59 | うつしとった文書や絵。コピー。 |
---|
60 | カツオ、マグロ、シイラなどを狙った釣りや延縄で漁獲されるほか、定置網などの沿岸漁業でも混獲される。身はカツオに似た赤身で、日本では刺身、焼き魚などで食べられる。 |
---|
61 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
---|
62 | 動物の体をおおっている皮。 |
---|
63 | 燃料用の割り木。たきぎ。 |
---|
64 | 首の部分。口のおくの方。声が出る所。 |
---|
66 | 不要な資料を「破棄」する。 (漢検3級レベル) |
---|
ヨコのカギ:
2 | 江戸幕府が日本人の海外交通を禁止し、外交・貿易を制限した対外政策。 |
---|
4 | この土器の特徴として、かざりが少なく、赤褐色である。この特徴から○○○土器であることが予想される。 |
---|
6 | かみの毛を切ったり、ひげをそったりする店。 |
---|
8 | 元素記号「As」で表す元素名 鉱物:雄黄 |
---|
10 | 磁力がはたらいている空間のこと。 |
---|
12 | 強いところ。優位に立つ点。強さ。 |
---|
14 | 寝るために敷いた寝具。 |
---|
16 | 海外に工業移転することによって国内の生産・雇用が減っていく現象を産業の〇〇〇〇化という。 |
---|
18 | 雄花をルーペを使って観察する。ピントを合わせる時、動かすのはルーペと雄花のどちらか。 |
---|
20 | 入れ物。容器。才能。 |
---|
22 | 世界中の熱帯から温帯にかけて分布する。日本では重要な食用魚の一つで、年間11万トンが消費されている。蒲焼が有名。 |
---|
24 | くきがまっすぐでいくつもの節があって中が空っぽの植物。 |
---|
26 | 九十九里浜などで大規模な漁がおこなわれてきた。その魚は何か。 |
---|
28 | 物体の動きの速いおそいをあらわす量を速さといい、その物体が単位時間内に動いた「○○○」で表す。 |
---|
30 | 鎖国下であっても朝鮮と貿易をおこなっていた「○○○藩」。 |
---|
32 | 「伊豆」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉) |
---|
34 | 「津門」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
---|
36 | 水俣病が発生した理由は〇〇〇水銀を海に流したことである。 |
---|
38 | 気がぬかれたように、ぼんやりしているさま。 |
---|
40 | 英語で「王」のこと。 |
---|
42 | ごみやちりを取ったり、ぞうきんでふいたりして、きれいにすること。 |
---|
44 | 四方のすみ。 |
---|
46 | 位置エネルギーの大きさを決める要因は質量と何か? |
---|
48 | たたみを敷いた場所や部屋。 |
---|
50 | 「須能」 日本の苗字。特に多い都道府県(茨城) |
---|
52 | 薬などを使って、体の感覚をまひさせること。 |
---|
54 | 集まり。また、集まって行う催し物。 |
---|
56 | 人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。 |
---|
58 | この辺は「滑り」やすいから気を付けて。 (漢検3級レベル) |
---|
59 | 愛情が他に移りやすいこと。気まぐれで異性と交わること。 |
---|
60 | 細長い板を足に付けて雪の上をすべるスポーツ。 |
---|
61 | 全体の中のある部分。 |
---|
62 | そのものが東を向いたときの北の方向。 |
---|
63 | 大勢が集まって楽しむ、にぎやかなもよおしもの。 |
---|
64 | 「間」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟) |
---|
65 | 沖縄県の県庁所在地。 |
---|
67 | 卵がかえること。卵をかえすこと。 |
---|
68 | 「力士」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
---|
69 | ウコギ科タラノキ属の多年草。香りが強く、山菜や野菜として好まれる。季語、晩春。 |
---|
70 | 生き生きとして元気がいい様子。 |
---|
71 | がけから流れ落ちる川の流れ。 |
---|
■無料印刷/10×3~10×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/10×3~10×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
タクワエ | たくわえること。また、たくわえたもの。 |
ロカ | フィルターでこすこと。 |
セイブツ | 生命を持っているもの。生き物。 |
ガラパゴス | ダーウィンは進化についての調査で重要な役割を果たした諸島。 |
ハンケイ | 直径の半分の長さ。 |
pot | ポット |
コウシヤ | 教室などがある学校の建物。 |
キマリ | 決まっていること。決めたこと。 |
ミサト | 次の苗字を何と読むか。「見里」 特に多い都道府県(沖縄) |
ハントウ | 海に向かって長く大きく突き出した陸地。 |
シヨツク | 英語で衝撃のこと。 |
ヒバナ | 石や金属などがぶつかったときに出る火。放電のときに出る光。 |
ミズノミ | 士農工商の身分制度で、百姓の中でも土地を持たない者を「○○○○百姓」という。 |
メダマ | 眼球。目の玉。「○○○焼き」 |
メンセツ | 直接人に会うこと。 |