クロスワード10×4(シヤチ、セイゾウ)_問題16

このページは「無料印刷クロスワード(シヤチ、セイゾウ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 10×3~10×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/10×3~10×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:シヤチ、セイゾウ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

123
4
5
67
8
9
1011
1213
14

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1雪が解けて水になること。
2「谷茂岡」 日本の苗字。特に多い都道府県(東京)
3陸地を離れて空へ飛び立つこと。
7ウリ科キュウリ属のつる植物。ツノメロンまたはキワノとも呼ばれる。
8フビライ・ハンにつかえたイタリアの商人を「○○○・ポーロ」という。
10「小井根」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都)
11「保要」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山)
13「久土」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡)
ヨコのカギ:
2細長い棒の先にとがった刃物をつけた、昔の武器。
4武士としてはじめて太政大臣となった人物を「平○○○○」という。
5一万の一万倍。
6できばえ。ある物事がもとになって起こること。
9カニを使用した汁物料理。地域や扱うカニによって名称・味付けが異なる。北海道では、「鉄砲汁」と呼称され、ご当地グルメ・郷土料理でもある。
10ある地位や身分を得る資格があるものとして、選ばれたもの。選挙に立候補した人。
12人をおそれさせ、おさえつけたり従わせたりする強い力。
14ウコギ科タラノキ属の多年草。香りが強く、山菜や野菜として好まれる。季語、晩春。

■無料印刷/10×3~10×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/10×3~10×16クロスワード無料印刷/10×3~10×16クロスワード

無料印刷/10×3~10×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

ソラマメマメ科の一年生または二年生植物。さやは円筒形。種子は食用。さやが空に向かう。
シヤモジ飯や汁をすくう柄のついた道具。
テサバキ手で物を扱うときの、手の使い方や動かし方。
コセキ班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた台帳。
grow成長する/になる/増加する/育てる/栽培する
カクスウ漢字を組み立てている点や線の数。
employ~を雇う
タカ次の苗字を何と読むか。「鷹」 特に多い都道府県(北海道、石川)
ミウチみより。親類。親子・兄弟・親戚。
タンポポタンポポとゼニゴケどちらが日当たりが良く乾いた場所に生えるか。
タカサ位置エネルギーの大きさを決める要因は質量と何か?
イチジマンガン乾電池のように繰り返し使うと電活が低下してもとに戻らない電池をまとめて「○○○電池」という。
ifもし
ジユレイ樹木の年齢。
ヨセガキ一枚の紙などに多くの人が文章や絵を書くこと。また、その書いたもの。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!